AIXスレッド Technology Levels 06(Part6) (793レス)
AIXスレッド Technology Levels 06(Part6) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 00:02:02.14 まぁそんな感じ。 戻れるか戻れないかの境目。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/695
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 01:33:11.77 TSM(Tivoli)の話ってどこの板に投稿すればいいんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/696
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 02:16:48.55 自分のブログ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/697
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 11:09:13.86 なうなう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/698
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 11:11:14.81 >>696 統合監視ツールどうよ? http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/ 情報システム http://kamome.2ch.net/infosys/ あたりかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/699
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 11:12:36.99 あ、こっちか? バックアップ_(2) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1154337899/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/700
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 15:31:54.62 AIXでオラクルって変態設計ですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/701
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 18:48:11.71 >>701 いえ、よくある構成だと思いますけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/702
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 02:10:30.81 >>701 普通にあるだろwwwワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/703
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 11:54:40.33 でも機種選定からまかされたらAIXは選ばんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/704
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/04(火) 08:25:02.66 >>704 じゃあ何を選ぶ? まさかWindows?Linux?Solaris?そんな不安定なOS使えない>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/705
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 21:55:54.76 >>705 Oracleにお似合いじゃないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/706
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 21:58:04.66 >>705 東証が基幹システムにLinuxを採用した理由 http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/27/ipax.html つかAIXにOracleASまともにインストールできた奴いるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/707
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/29(土) 23:12:11.47 もし分かる方がいたら教えてください。 eServerのp615 7029-6C3を中古で購入して使用しています(インストールメディアはなし) OSはAIX5.2 環境設定としてOpenSSHやgtar、tcsh、bashなどをインストールし、 rootのデフォルトシェルをkshからtcshに変更しました(これがまずかったのかと今では思っています) その後マシンを再起動したところ、「Starting TCP/IP daemon.」の表示後クラッシュして再起動の無限ループに陥りました。 シングルユーザーモードでログインをしようとしてもログインできず「Do you want to leave Single User Mode?」といわれてしまいます。 ランレベル0で起動してrootでログインしようとしてみても、一瞬ログインできたように見えるだけで、 「Failed running login shell.」といわれ即座にログアウトされてしまいます。 インストールメディアがないため、シングルユーザーモードでログインできない以上、諦めるしかないのでしょうか。 それとも他に何か方法があるのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/708
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/30(日) 19:04:04.08 シェルかえたんか〜ワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/709
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/06(日) 09:42:44.86 >708 ログインシェルをrootFS以外に入れたんだろ。 ServiceProcesserから起動する時にマウントするFSを聞いてこなかったか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/710
711: 708 [sage] 2011/11/11(金) 23:04:52.00 >>710 返信がおそくなりました。 rootvgなら聞かれましたが、他に選択肢はありませんでした。 別のAIXマシンについていたインストールディスクから起動して調べたところ、 クラッシュの原因はSSH用にインストールした擬似乱数発生モジュールPRNGDだったようです。 rc.tcpipを編集して起動しないようにしたら何とか無限ループからは脱しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/711
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/08(木) 12:11:56.30 >>707 いまさらだけど、俺その組み合わせでインスコしたよ。 AIX自体についてどうこういうことはないけど、 ユーザ数が少ない事は確かなので、なんらかの購入パッケージを入れるときは 大抵の場合バグだしにつきあってる気分。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/712
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/03(金) 00:53:27.87 すみません、長文になります。 ここ2日仕事が空いていて有休品扱いのpにAIX,VIOSいれようとして鼻っ面を折られた者です。 手順とは言わないので作業の進め方レビューいただけないでしょうか。 作業履歴: HMCにLPAR2つ作成 LPAR#1に全P I/Oを割り当てる VIOSのCDをいれLPAR#1起動 サービスコンソールからCDを読込む LPAR#1にVIOSを導入 VIOSにVSCSIサーバーアダプタ構成 VIOS mkvdevからcd0をVSCSIに割当て LPAR#2にVSCRIクライアント構成 VSCSIサーバーアダプタIDを指定 AIXのCDをいれてLPAR2を起動 サービスコンソールから全デバイス検索 という段取りで進めてきたのですが、LPAR#2からSCSIにはアクセスできない状況であります(´;ω;`)ウッ… HMC v7 AIX v6.1 VIOS v2.1 導入済みのVIOSはVSCSIを構成したほか特に何も作業をしていないため 、不足があるのでは?と思っています。何か心当たりある方、ご教授いただけないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/713
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/03(金) 01:40:51.06 すみませんわ読み直していくつか補足します 全P I/O は プロファイルの物理I/Oです。 起動時必須としてVIOS LPARに構成しています。光学ドライブは物理I/OとしてVIOSでは認識しているため、VIOSに仮想SCSIサーバー、AIX予定機に仮想SCSIクライアントを構成してLPAR上にAIXを導入するという流れだと思ったのですが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/714
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/05(日) 12:43:18.32 IBM呼べ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/715
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/05(日) 23:43:10.05 >>714 LPAR2のプロパティでcd0に紐ずいてるデバイス見えてる? ハードウェア保守に入ってるなら電話した方が早いよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/716
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/07(火) 00:11:26.98 lsmap -all lsmap -vadapter vhost0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/717
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/10(金) 22:07:58.67 AIXのTLやSP上げってWindowsアップデートよりリスク高いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/718
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/24(金) 11:22:06.43 >>718 どうでもいい機能がころころ変わったりするからな。 余程の理由がなければ触らぬ神にたたりなし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/719
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/26(日) 11:22:06.02 >>713 viosからlparにディスクを割り当てましたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/720
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/14(月) 12:26:49.23 皆さんには初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。 mallocを行うと128MBでエラーになります。 これ以上の領域をとりたい場合はLDR_CNTRLを設定すれば良いという事はわかりましたが、 128MBとはどこから出てきた数値なのでしょうか? 環境変数には定義されてませんし、何かファイルに定義されているのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/721
722: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage kani?] 2012/05/14(月) 19:01:34.80 aix使ったことないけどlimitとか打ったら何か帰ってこね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/722
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/14(月) 20:57:25.65 >>722 ありがとうございます。 明日試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/723
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/15(火) 07:47:18.37 たぶん ulimit -a で data 値が 131072KB になってる。 hdata と data に -1 を指定してやると幸せになれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/724
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 69 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s