AIXスレッド Technology Levels 06(Part6) (793レス)
上下前次1-新
675: 2011/05/01(日)10:02 AAS
 pSeries 610-Type7028を落札し、AIX5.3のDVD版を別途落札してみたが 
 内蔵ドライブがCDでした…フォーマット状態で落札したんで何もできん。 
676: 2011/05/01(日)14:36 AAS
 DVDドライブにいれかへ 
677: 2011/05/01(日)15:08 AAS
 ネットワークインストールすれば? 
678(1): 2011/06/08(水)12:51 AAS
 telnetで接続するときにPasswordと表示するサーバーとパスワードと表示するサーバーがあるんだけどどこの設定が違うの? 
679: 2011/06/13(月)21:42 AAS
 >>678 
 telnetdの環境変数(LANGじゃねーの?)
680(1): 2011/08/06(土)20:52 AAS
 power5 2wayって表記のある場合って物理CPUが二個ってことですか? 
  
 物理CPUが一個でコアが二個って意味ですか? 
681: 2011/08/08(月)22:35 AAS
 >>680 
  
 後者が正解 
682(4): 2011/08/16(火)20:08 AAS
 ちょっとスレチなんですが、 
 P5 520とか550って100V仕様なんですか?200V仕様なんですか? 
 どうも何によって100V,200Vが決まってくるのかわからない。 
683(1): 2011/08/16(火)20:11 AAS
 >>682 
 100Vでも200Vでも好きな方でOK 
 パワーサプライはどちらも対応してる
684(1): 682 2011/08/16(火)22:51 AAS
 >>683 
  
 トンです。 
  
 するとこの辺のElectrical項目ある9113-550の記述はどように解釈したらよいですか。 
  
 外部リンク[jsp]:publib.boulder.ibm.com 
685(1): 2011/08/16(火)23:46 AAS
 >684 
  683ではないが横から 
  
  記述は書いてあるまんまで、CPUカードが1枚なら100/200選択OK、2枚なら200専用ということだ。 
 CPUカードについては発表レターを。要はCPU数で決まるということだ 
 外部リンク:www-06.ibm.com
686: 682 2011/08/17(水)12:23 AAS
 >>685 
 ?です。 
 なるほどー理解しました。 
 ということは、電源側ソケットの形状は全く同じで100vが着ている場合と200vが来ている場合があるわけですね〜 
  
 適当な停止中サーバーの電源側ソケットを引っこ抜いて他のサーバーにくっつけてた漏れはガクブルですな。 
  
 テスター買いに行きます
687: 682 2011/08/22(月)15:22 AAS
 教えてください。 
  
 二つのワークロードパーティション間に内蔵ディスクで共有diskを設定することは可能でしょうか? 
  
 oracel racやhacmpのテストが気軽にできるといいなぁと 
688: 2011/09/04(日)20:04 AAS
 AIX市場って縮小してるんですかね?  
 AIXサーバ運用してた経験ってまだ転職で活かせますか?  
 (金融系ならまだ使ってるのかな。) 
689: 2011/09/05(月)15:51 AAS
 IBM独自の機能部分にどの程度精通しているかですね。 
 HMC,LPAR,NIM,DCXXX,VIOS,HACMP,AIXを組み合わせて設計、構築がスラスラ〜とできればその道で生き残れますがヘンテコ仕様を当たり前のように使いこなさないといけないのでそこの現場が終わってしまったらやばメですw 
690: 2011/09/11(日)21:35 AAS
 ls -l コマンドなどで見ることができるファイルの更新時間を 
 もっと精密な単位で見ることはできますか? 
 (ミリ秒、マイクロ秒単位で) 
  
 普通のUNIXは秒単位でしか更新時間を記録してないという話も伺ったのですが・・・
691: 2011/09/12(月)17:00 AAS
 istatでも秒までしか出ないかな。 
692(1): 2011/09/13(火)00:25 AAS
 そもそもファイルの更新時間とは 
 どのタイミングで更新されるのだろうか? 
 RAIDカードのメモリの上のキャッシュが書き込まれたらであろうか? 
 syncが終わったタイミングであろうか? 
 fsyncの... 
 writeの... 
693: 2011/09/13(火)19:43 AAS
 >>692 
 AIXでなくてもそうだと思うけど、タイムスタンプ管理は、OSのファイルシステム管理機能がやっている 
 その機能が、ファイルシステム上に記録すべきタイムスタンプを生成し、デバイスに送信している 
 ストレージのI/Oログとかから拾ってる訳ではない 
  
 だからその後の、HWの機能による遅延や、実際にHWに送られた時間は、タイムスタンプには関係無いよ
694: 2011/09/22(木)10:58 AAS
 ソフトウェア更新に出てくるコミットする、とかコミットしないっていうのはどういう状態なんでしょうか。 
  
 コミットしないと有効にならないとかそんな感じ?
695: 2011/09/24(土)00:02 AAS
 まぁそんな感じ。 
 戻れるか戻れないかの境目。 
696(1): 2011/09/26(月)01:33 AAS
 TSM(Tivoli)の話ってどこの板に投稿すればいいんだ? 
697: 2011/09/26(月)02:16 AAS
 自分のブログ 
698: 2011/09/26(月)11:09 AAS
 なうなう 
699: 2011/09/26(月)11:11 AAS
 >>696 
 統合監視ツールどうよ? 
 2chスレ:unix 
 情報システム 
 2ch板:infosys 
  
 あたりかな。 
700: 2011/09/26(月)11:12 AAS
 あ、こっちか? 
  
 バックアップ_(2) 
 2chスレ:unix 
701(2): 2011/10/02(日)15:31 AAS
 AIXでオラクルって変態設計ですかね 
702: 2011/10/02(日)18:48 AAS
 >>701 
 いえ、よくある構成だと思いますけど。 
703: 2011/10/03(月)02:10 AAS
 >>701 
 普通にあるだろwwwワロタ 
704(1): 2011/10/03(月)11:54 AAS
 でも機種選定からまかされたらAIXは選ばんだろう 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s