AIXスレッド Technology Levels 06(Part6) (793レス)
上下前次1-新
306: 2008/07/12(土)12:47 AAS
 ありゃ日本語が悪い。日本語を英語に直して考えないと.... 
  
 今は知らんが、管理を受けたがそんときも日本語がすごかった。 
 今考えるとよく合格したなと..... 
307: 2008/07/12(土)13:19 AAS
 自動翻訳が出力した日本語を読み解く能力が求められていると早く気付くべき 
308: 2008/07/12(土)18:18 AAS
 まぁ、何を言おうと敗者の弁など言い訳にすぎないな。 
 敗因を自らに問うて次の糧とすべき。 
  
 000-190よりも000-222の方が上位資格の組み合わせがあるので 
 時間と金かけるなら後者の方がおすすめ。大して難易度かわんないし。 
 ある程度さわったことないと厳しいのは事実で研修だけでは分からないだろうね。 
 AIX独自以外のはlinuxでもBSDでもPCに入れてさわってみた方がいいぞ。 
309: 2008/07/12(土)21:28 AAS
 AIXでLVM勉強した人にとって 
 LinuxのLVM2は楽勝です。 
 PPとPEの違いくらいか?
310: 2008/07/12(土)22:11 AAS
 研修を受けても試験はちょっとしか役に立たない。 
 でも受けないよりかマシ。 
 それにpの研修講師レベル低すぎ。 
311: 2008/07/12(土)23:52 AAS
 研修の人は研修が仕事だからな。 
 実業務の経験を期待するのは無理だ。 
 若手を研修として研修担当として送り込んで。 
 ほんで育ったころに現場へ。 
 というパターンじゃないのか。
312(1): 2008/07/13(日)17:28 AAS
 LVMなら、HP-UXでしょ 
313: 2008/07/13(日)20:24 AAS
 >>312 
  
 AIXとは比べ物にならない位ダサイ 
314: 2008/07/13(日)23:03 AAS
 実装は何をベースにしているか。 
 設計は何にをベースにしているか。 
 それによって天と地と違うか? 
 PPやPEってドライブのキャッシュと関係する? 
 単にLVの最大サイズが気になるだけ?
315: 290 2008/07/15(火)01:40 AAS
 アクセス規制永杉ワロタ 
  
 中の人を問い詰めたら、cksumもNGみたいだ。 
 ultiumのようなでかいメディアだと失敗するぽ。 
  
 ということで、自力かローカルで固めて、ddとかだのう。 
  
 スレ汚しスマソ。名無しに戻ります。
316(1): 2008/07/25(金)22:07 AAS
 v5.1なんだが、デフォルトのエンコーディングが Shift-JIS で、GNU Coreutils 5.2.1 を 
 ./configure && gmake && gmake install 
 で入れたんだけど、出力のメッセージがどうも EUC のようで、文字化けする。 
 LC_ALL=ja_JP.IBM-9342 
 とかはやってみたんだが、症状は変わらず。 
 どうやったら Coreutils の出力が Shift-JIS になるか教えてください、エロい人。 
317(1): 2008/07/25(金)22:33 AAS
 linux toolbox入れろ 
318: 2008/07/25(金)23:02 AAS
 root になれない環境で、$HOME 以下にインストールしてるのをいい忘れてた。 
 >>317 
 linux toolbox にある、Coreutils の RPM バージョンを入れろってこと? 
319(1): 2008/07/26(土)00:37 AAS
 telnetでログインして、teratermとかのターミナル側で文字コードを設定すればいいと思う。 
320: 2008/07/26(土)01:47 AAS
 >>319 
 Coreutils だけが EUC を吐いて、他は全部 Shift-JIS なんです。 
 コマンドごとに切り替えるってのは厳しいです。 
 Coreutils が見てる環境変数とかがわかればいいんですけど。 
321: 2008/07/26(土)10:27 AAS
 自分でコンパイルしてるんだったらソース見れるだろ。 
 あと、そこにSJISのカタログが入ってなければそもそも無理って話。 
322: 2008/07/26(土)10:29 AAS
 自分でSJISに変換していれておけばいいじゃん 
323: 2008/07/26(土)11:22 AAS
 export OUTPUT_CHARSET=CP932 
 じゃ駄目なのかいな。 
324: 316 2008/07/29(火)19:30 AAS
 ja.po の Content-Type を書き換えて SJIS で保存したものを msgfmt でコンパイルして、 
 export OUTPUT_CHARSET=CP932 やったらうまくいきました。 
 ありがとうございました。 
325: Fix 2008/08/03(日)03:39 AAS
 新しいの出た 
  
 5.3 TL6 SP8 
 5.3 TL7 SP5 
 5.3 TL8 SP3 
  
 上げてはまった奴いるか? 
326(2): 2008/08/03(日)21:54 AAS
 すみません、初心者です。 
  
 今電話で質問された内容なので 
 不備などあるかも知れませんが、解決策など思いつく方いらっしゃれば 
 レスお願いしたいです。 
  
 OpenSSHを使用してAIXにログインし 
 viエディタでクーロン(?)を触ろうとして、 
 iキーでコマンド編集モードにしようとしたところ、 
 カーソルが見当違いの行に行ってしまって、 
 うまく編集できない事象が起きてしまっているようです。 
  
 情報不足とは思いますが、解決案など出せる方いらっしゃいましたら 
 何卒よろしくお願いします。 
327(1): 2008/08/03(日)23:09 AAS
 >>326 
 AIX側のOpenSSHのバージョンとクライアント側のソフトの組み合わせがわかると回答でやすいかも。 
 できればそこも確認してみてくだされ。 
328(1): 2008/08/03(日)23:18 AAS
 >>326 
  
  単に大文字になっているとか? 
  大文字「I」は行の先頭に挿入です。 
  
  ハズレだったらすんません 
329(1): 2008/08/03(日)23:28 AAS
 >>327 
 >>328 
  
 レスありがとうございます。 
 詳細までは確認できなかったのですが 
 たった今別の方が触って解決したようです。 
 お手数おかけしてすみません。ありがとうございました。 
330: 2008/08/03(日)23:29 AAS
 あとキーボードのFnキーもチェックか? 
331(1): 2008/08/04(月)01:00 AAS
 ログイン元は何? 
 SSHクライアントは何?
332: 2008/08/04(月)01:18 AAS
 >>331 
 そっとしといてやれよ 
333(1): 2008/08/04(月)02:45 AAS
 >>329 
 export TERM=vt100だったらクダ室行きで死刑 
334: 2008/08/04(月)02:57 AAS
 >>333 
  
 それを言うなら 
  
 export EDITOR=vi 
 crontab -e 
  
 を追加しろや 
335(1): 2008/08/05(火)17:35 AAS
 AIX TL6 SP2 を使用しています。 
 SP5〜7あたりに上げようと思っているんですが、 
 SP5、6、7にあげてハマッた人いますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 458 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s