AIXスレッド Technology Levels 06(Part6) (793レス)
AIXスレッド Technology Levels 06(Part6) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/14(水) 00:50:38 >214 お前のRAID1の定義を教えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/215
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/14(水) 02:19:14 >>214 4行目の結論と2,3行目の説明が全く繋がってないことわからない? 100%君のRAID1の定義が間違ってるから君の中の脳内RAID1仕様を教えてくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/216
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/15(木) 09:43:04 1台のHDDドライブでミラーリングできるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/217
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/15(木) 20:25:35 >>214 LVMを中心に考えるからダメなんだ。 RAID1=ミラーリング RAID1を構成する手段の一つとしてLVMミラーリングが存在する。 ちなみに青本ではLVMミラーリングをRAID1って言っているお。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/218
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/15(木) 20:29:59 http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/pseries/v5r3/topic/com.ibm.aix.prftungd/doc/prftungd/lvm.htm?resultof=%22%52%41%49%44%22%20%22%72%61%69%64%22%20 LVM でサポートされる RAID オプション AIX(R) LVM は 3 つの RAID オプションをサポートしています。 RAID 0 ストライピング RAID 1 ミラーリング RAID 10 または 0+1 ミラーリングとストライピング http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/219
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/15(木) 23:06:25 そもそもRAID自体に正式な規格が存在するわけじゃないしな〜。 ディスク2本に何らかの形で同時に書き込みを行って、どちらかが壊れても片方で読み書きができる → こいつがミラーリングの大原則(RAID1) 上の大原則が満たせればなんでも良いわけで、DSのコントローラーで実現しようが AIXのLVMで実現しようがどれでやってもRAID1ってことなんだよな。 Windows ServerのダイナミックディスクでもRAID1は構成できるし、 RAID1を実現するためには色々な方法論があってLVMもその一つってことだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/220
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/18(日) 21:32:29 >>217 >1台のHDDドライブでミラーリングできるのか? 設定できるか?と言われればYesだが1台のPVにPP(領域)を2or3個使ってLPでLVを作っても 壊れるときは殆どPV単位だから無意味だし、それにクソ遅い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/221
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/18(日) 22:09:14 目的と手段が入れ替わっている人がいるみたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/19(月) 00:48:59 HDDドライブはやめてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/19(月) 01:04:13 IPプロトコルやTCPプロトコルとかも苦しいな。 ところで仮想化ってどうですか? x86のバイナリが動くんだとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/19(月) 01:06:32 あれ?ハードディスクドライブドライブ、君は使ってないの? 大流行だぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/225
226: sage [] 2008/05/22(木) 17:37:28 entstatで、NICの統計情報を定期的に収集し、 OS levelでサーバのトラフィックを計測しています。 気づいたのですが、entstatのPackets行の値って、 TransmitとReceive逆じゃないでしょうか・・・? Byte行とま逆になるんですよね…。 5300-05-06 5300-07-03-0811 両TL/SPで試しましたが、同じでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/226
227: 226 [sage] 2008/05/22(木) 17:38:38 すみません、久しぶりにブラウザから投稿したもんで、 sageを入れる欄間違えました…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/227
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/22(木) 17:41:57 IBMだからしかたがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/228
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/22(木) 18:34:46 >>226 そういうのは他の人の為にもSTSCに連絡しておいてくれー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/229
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/25(日) 01:11:27 >>226 そういうことはIBMではよくあること http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/230
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/25(日) 23:31:28 出荷前の検査が足りなかったか? それともそもそも検査項目に入っていなかった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/231
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/26(月) 06:40:18 >>231 そもそも検査してるなんて到底思えないようなトラブルを起こすことがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/232
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/26(月) 08:28:59 なんかまた自分の狭い経験を一般論のように話す奴がでてきたな・・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/233
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/26(月) 17:47:53 「ことがある」なら一般論だと思うんだ。 IBMは完璧でそんなミスは100年に一度しかない!と主張したいなら別だが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/234
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/26(月) 20:58:45 >>234 そこだけみればね「そもそも検査してるなんて到底思えない」 とかいうIBM製品の品質がとことん悪いように思わせようとしてるのがねぇ・・・。 「ことがある」ってことで予防線にするんだったら、結局はIBMだろうと 松下だろうと東芝だろうと起こるときは起こるんだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/26(月) 21:00:45 >IBMは完璧でそんなミスは100年に一度しかない! 歴史的には今までに1回はあったってことか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/236
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/27(火) 13:30:01 人間が作ってるだから仕方ないね チェックしてれば、当然気づくだろうというレベルもあるけど、 チェックするのも人間なので仕方ないさ ユーザーとして文句言う気持ちも解るけど 品質って重要だよね IBMは優秀な方だと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/237
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/27(火) 19:58:47 >>237 >IBMは優秀な方だと思うけど たしかに他よりはマシだと思う。 銀行を止めるようなトラブルは昔に比べて少なくなった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/238
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/27(火) 20:39:01 他って? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/239
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/28(水) 00:18:37 入力と出力の値を間違える。 航空機だったら墜落。 原子力発電所だったら暴走。 ミサイルだったら自国を攻撃か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/240
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/28(水) 00:19:24 人工衛星では結構あるはなしじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/241
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/28(水) 00:20:54 どんなフォローだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/242
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/28(水) 01:16:16 インチとセンチを間違えるというのはよくあるらしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/243
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/05/28(水) 03:18:34 大昔の話だが.... ある規格を作ったが、それがちょっと間違えていた。 しかしそれがそのまま世界標準となってしまった。 よって間違えではなくなった。めでたしめでたし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/244
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 549 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s