w3m その8 (738レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
698
(1): 2019/12/16(月)05:18 AAS
Lynx で google が使えなくなった視覚障害者の話がちょっと前にバズってたけど
ちょっとは影響があったのかな? でも、リンクが辿れるだけマシになったとは言え、
圧倒的に情報量が少ない。

User-Agent が Mozilla 系でも使えた頃が一番見やすかった。まだ今年の話だと思うが、
まともに見られなくなり User-Agent を Lynx 系にして凌いでいた。しかし、1 ヶ月
ちょっと前に完全にダメになってしまった。それまでにもちょいちょい表示が崩れることが
あったが大抵リロードで解決できていたのに。JavaScript 必須、GET より POST の時代ですな。

StartPage もいつからか次ページに移動できなくなったし、DuckDuckGO も何だか
見辛かったのだが、今回の騒動で Lite 版があるのを知って使い勝手がマシになった。
とは言え、タイトルはぶったぎりだし、検索の質はやはり劣るか。

本家の CVS から落とせなくなってからは、Debian 管理化の Git リポジトリを利用してるけど
User-Agent を Lynx 系にしようとしたとき siteconf に対応していることに気付いた。
それ以来便利に使っている。
699: 2019/12/19(木)22:17 AAS
>>698
w3mは高機能でテーブルのレイアウトができて視覚障害者は利用しないので、Lynx対応の方が社会的な要求が強いのでしょうね。
いきなりLynx-devのメール流量が増えた時は、私も驚きました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s