w3m その8 (738レス)
w3m その8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/17(金) 18:53:13 utf-8 環境の方は migemo をどのように設定していますか? 特に設定しないと euc-jp 出力されて正常動作しないですよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/23
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/16(水) 19:27:08 え"。 今いちlocal-cgiと結びつかないんですが、 http://jp.youtube.comでload mycgi.cgiなどとやるということ? local-cgiってそんな使い方ができるのか。 ありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/74
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/10/12(日) 22:35:29 w3mって~/.mime.typesをちゃんと読みます? ファイル最後尾にエントリを追加しても機能しないが、中途に入れるとヘルパーが動いたりで、何がナニやらワケが解らんのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/124
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/06(日) 18:48:54 twitterが表示されなくて散々苦労したのでメモ。 オプションの「受けつけるメディアタイプ(Accept:)」のところに text/htmlを追加すればいいらしい。なぜtext/*じゃ駄目なんだ…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/162
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/09(土) 10:48:20.40 https://accounts.google.com にログインする方法はないですか。 何故かメール入力欄が表示されないのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/522
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/09(土) 18:14:52.03 refresh の件は ↓ でも話になってるね。 https://productforums.google.com/forum/#!topic/websearch/hpzglVb9B5M https://www.riscosopen.org/forum/forums/11/topics/3335?page=1 >>522 メール、パスワード欄ともに出るけど。 >>523 でも検索語を入力すれば検索されない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/524
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/07(木) 09:41:37.17 なんかここ↓のハイパーリンク『次のページ』が踏めない ttp://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0019 というか、URL が file:/// に化ける謎 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/580
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/07(木) 12:48:07.56 >>580 俺のところもなるわ。 HTMLのソースを見ると当該部分は <a href="/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0019?page=2" rel="next"> となっているから、hrefのリンク先が '/' で始まってると w3mはローカルファイルへのリンクと判断して "file://" を補うみたいね。 おそらくページ作成者はサーバのルートからの絶対アドレスとして "https://gihyo.jp/" が補われると想定して書いてるのだと思う。 実際に "https://gihyo.jp/admin/sefial..." で次のページが見られるし。 HTMLの文法としてどちらが正しいのか知らんけど、とりあえず現象の分析まで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/582
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/08(金) 15:37:22.39 取り敢えずこんな感じ? ttps://pastebin.com/wtiNPhJm baseタグのhrefを解釈する時に使われているparseURL関数で 引数のurlにスキームが存在しないとそのurlが ローカルのものとして解釈されるのが原因だと思う。 lynxでは絶対URIじゃないbaseタグは無視している様なので w3mでも無視していいかなと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/591
616: [86]名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/22(水) 09:42:53.08 Google の表示がおかしい。 直接の原因は a 要素の中に div 要素があるから、つまり HTML5 だからということかなあ。 とはいえ、リンクがいつものテキストではなくテキストの手前にあるというだけだから リンクが判りにくいけど慣れれば平気ということになるのかな。 Google 自体は w3m じゃなくてもいいけどその先を w3m で見たいということも あるんだけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/616
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/21(月) 23:40:46.24 >>708 いままで mobile.twitter.com でモバイル版が提供されてて w3m などのテキストブラウザでも HTML で直接閲覧できていたんですが、 2020-12-16 で mobile.twitter.com 自体が廃止になったので、 今後は API 叩いたり JSON いじったりしないとダメじゃないかと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/709
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.170s*