w3m その8 (738レス)
w3m その8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/11(火) 22:01:42.89 ありゃま。 「[wrong number of dots] を無視するドメイン」に登録しないと駄目みたいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/347
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/18(日) 07:18:47.89 Jでのスクロール量を増やすにはどうしたらいいんでしょうか。 もしくはlessのC-dみたいなものが欲しい。 先達方はどうしてるんです? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/478
511: 509==510 じゃない人 [sage] 2014/03/13(木) 09:20:24.89 >>509 east_asian_width 1 オプション「文字コードの設定」で 「ある種のUnicode文字を全角にする」を 有効にしてる場合の動作が正しい方向に変わるのだな。 前後の文字コードが'A'属性でない、 1字だけ孤立した'A'属性の文字が見落とされる、というバグか。 当方はw3mをFBTerm上でだけ使っているので 外観上の直接の変化はなかったが、この手の文字を含むページの 表示の不具合が軽減されたようだ。 BACKコマンドで戻ったときに行末にゴミが表示される、等の不具合。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/511
589: 580 [sage] 2017/12/08(金) 12:32:06.89 解析用にparse結果を書き出す関数を作ってみた 問題箇所(=buf->baseURL->hostの設定箇所)は、今の所特定できず こんなことしなくても、正規なデバッグ方法がちゃんと用意されてそうな気も /* w3mソース [proto.h] 末尾に追加 */ extern void clear_mylog(); extern void printf_mylog( char *fmt, ... ); extern void dump_ParsedURL( ParsedURL *p ); /* w3mソース [url.c] 末尾に追加 */ const char fn_mylog[100] = "/tmp/w3m_debug.log"; void clear_mylog(){ FILE *fp =fopen( fn_mylog,"w"); if( fp ) fclose( fp ); } void printf_mylog( char *fmt, ... ){ FILE *fp = fopen( fn_mylog, "a"); if( fp ){ va_list args; va_start( args, fmt ); vfprintf( fp, fmt, args ); va_end( args ); } } void dump_ParsedURL( ParsedURL *p ){ if( p ){ printf_mylog( " host:[%s] file:[%s] real_file:[%s]\n", p->host, p->file, p->real_file ); }else{ printf_mylog( " ParsedURL is null.\n" ); } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/589
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/24(金) 14:37:51.89 >>616 昨日これに気がついたけどUser-Agentを色々いじると元のようになるのもあった Mozilla/4.0だけとか 他にも5.0でもあったけどどれか分からなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/618
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/07(土) 02:05:07.89 #!/bin/zsh UNIQ=$(basename $( factor $PPID |md5sum )) if test "${QUERY_STRING%%=*}" != $UNIQ; then # default. URL="https://www.google.co.jp/search?q=$QUERY_STRING&hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=100" else case "$QUERY_STRING" in ${UNIQ}=\&rotate\&*) # 次のページへ、時間指定等の対応。 URL="https://www.google.co.jp/search?$( cut -d '&' -f 3- <<<$QUERY_STRING )";; ${UNIQ}=\&decode\&*) # ここから再検索して下さいの対処。 URL="https://www.google.co.jp/search?\ $(nkf --url-input <( sed 's/\([^&]*&\)\{2\}//; s/%25/%/g' <<<$QUERY_STRING ))";; ${UNIQ}=1\&*) # formから流れてくるもの。 URL="https://www.google.co.jp/search?$( cut -d '&' -f 2- <<<$QUERY_STRING )";; esac fi <<EOF Content-Type: text/plain w3m-control: GOTO $URL w3m-control: VIEW w3m-control: PIPE_BUF sed 's%\(<input[^>]*\)Shift_JIS%\1UTF-8%; s%\(<form \)\([^>]*>\)'\ '%\1action="file:///cgi-bin/google.zsh" \2<input name=$UNIQ type=hidden value="1">%;'\ 's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\ 's,\(<a [^>]*href="\)/url?q=/search%3F\(q%3D[^"]*"\)'\ ',\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}=\&decode\&\2,;'\ 's%\(<a [^>]*href="\)/url?%\1https://www.google.co.jp/url?%g;'\ 's%\(<a [^>]*href="\)/search?\([^"]*"\)'\ '%\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}=\&rotate\&\2%g' w3m-control: VIEW $( printf '%s\n' 'w3m-control: DELETE_PREVBUF'{,,,} ) EOF http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/660
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s