w3m その8 (738レス)
w3m その8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/06(水) 01:23:13.88 適当いうけど LC_CTYPE の情報じゃないの? いやそういってるのか。 cygwin でみかけた @cjknarrow みたいなのがあればいいのかな。 じゃなかった幅は w3m が全角として扱ってるけど表示が全角じゃないって話か。 あれそれってフォントの問題じゃね? というか「ある種のUnicode文字」に表示半角文字が含まれてて困るってことか。 <button> support は local で取り込む程渇望してはいないけど 256 color とともに取り込まれることを祈ってるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/298
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/05(木) 01:09:36.88 難しい事してるんだな。どんな風に管理するんだろ。 まああまり頭良い使い方は向いてないだろうな。 自分が頭良くない事は痛いほどに痛感する重言する。 >>621 とかはlocal cgiといという機能もある。 w3mのtarballを展開したdoc-jp/*にちょっと説明が書いてある。 そのdoc-jp/の中で実行すればlocal cgiから使える機能とkeymapの説明を合体させてみた。 .w3m/keymapとして使えるはず?。ちなみに、linein.cを変更すれば入力の時のkeymapも変更出来る。 並び替えるだけ。 ---zsh sed '/^#/d; $ adummy' keymap.default |while read do test -z "$REPLY" && {echo; continue} if test $REPLY != dummy then mark=( $(grep -o '[^[:space:]]*$' <<<$REPLY) $mark) grep "^$mark[1]"[[:space:]] README.func \ |sed 's%[^[:space:]]\+[[:space:]]\+%# %' echo $REPLY else grep -Ev "$(printf '^%s|' $mark |sed 's%|$%%')" README.func \ |awk '{printf "# %s\n#keymap undefined-key %s\n", $2, $1}' fi done |nkf -w |cat <(grep '^#' keymap.default) - |less ------ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/628
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/07(土) 02:08:37.88 良かった。気づいて。これは申し訳ないレベルだった。 よしもういいだろ。もういいだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/661
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/09(月) 02:44:15.88 <<EOF Content-Type: text/plain w3m-control: GOTO $URL w3m-control: EXTERN echo %s |xsel -s w3m-control: VIEW w3m-control: PIPE_BUF sed "s,<body [^>]*>,&\$(xsel -s |sed "s/&/\\\\\&/g")<br />,;"\ 's%\(<input[^>]*\)Shift_JIS%\1UTF-8%; s%\(<form \)\([^>]*>\)'\ '%\1action="file:///cgi-bin/google.zsh" \2<input name=$UNIQ type=hidden value="form">%;'\ 's,</form>,&<form action="file:///cgi-bin/google.zsh">'\ '<input name=$UNIQ value="option" type=hidden>'\ '<input name=field value='"\$(xsel -s |sed "s/&/\\\\\&/g")"' type=hidden>'\ '<input type=text></form>,;'\ 's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\ 's,\(<a [^>]*href="\)/\(search?\|url?q=/search%3F\)\([^"]*"\)'\ ',\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}=rotate\&\2\3,g;'\ 's%\(<a [^>]*href="\)/url?%\1https://www.google.co.jp/url?%g' w3m-control: VIEW $( printf '%s\n' 'w3m-control: DELETE_PREVBUF'{,,,} ) EOF http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/681
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s