w3m その8 (738レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
425: 2012/06/13(水)23:52:37.68 AAS
keymap C-/ "SET_OPTION ignorecase_search=1; SEARCH; SET_OPTION ignorecase_search=0"
って入れたら unknown key 'C-/'とか言われました。
587: 582 2017/12/07(木)20:07:58.68 AAS
<head> 〜 </head> の <base href="..."> には気づかなかった。
確かに問題のページでは href="/" になってるのが直接の原因みたいね。
手元のApacheと合わせて試したところ、
<base href="外部リンク:ServerName のようにサーバを正しく指定するか
あるいは <base href="..."> を一切書かなければ
w3m でも <a href="/dir/file.html"> のリンクを期待通りにたどれる。
<base href="/"> と書いてしまうと、ローカルの
file:///dir/file.html を読もうとする。
595: 580=594 2017/12/09(土)18:28:47.68 AAS
すまん、完全オリジナルじゃなくて debian の git patch をあてた方でチェックしてた…
base 変数はなかった
混乱させてすまん
636: 2019/09/05(木)19:33:51.68 AAS
<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $URL$NEXT
w3m-control: VIEW
w3m-control: PIPE_BUF sed 's%<form.*value="\(.*\)"[^>]*name="q".*/form>'\
'%<form action="file:///cgi-bin/google.zsh">'\
'<input name=submit type=hidden value=1>'\
'<input type=text value="\1"></form>%;'\
's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/%\1外部リンク:www.google.co.jp\
's,<a [^>]*;\(start=[0-9]*\)[^<]*\(&.t;</a>\)'\
',<a href="file:///cgi-bin/google.zsh?\1;$QUERY_STRING">移動 \2,g'
w3m-control: VIEW
w3m-control: DELETE_PREVBUF
w3m-control: DELETE_PREVBUF
w3m-control: DELETE_PREVBUF
w3m-control: DELETE_PREVBUF
EOF
646: 2019/09/06(金)18:15:42.68 AAS
# この星の一等賞んなりたいのw3mで俺は!そんだけ!
# 変数UNIQ関係は検索した文字列がcaseの命令と重ならないようにしている。
# それはw3mの起動ごとに変わるはず。もしかしたらいらないのかな。
662: 2019/09/07(土)14:22:20.68 AAS
#!/bin/zsh
# より短く分かりやすく、無駄な事をしてる部分を削った。
UNIQ=$(basename $( factor $PPID |md5sum ))
if test "${QUERY_STRING%%=*}" != $UNIQ; then # default.
URL="外部リンク:www.google.co.jp
else case "$QUERY_STRING" in
# formから流れてくるもの。# 次のページへ、時間指定等の対応。
${UNIQ}=form\&*|${UNIQ}=rotate\&*)
URL="外部リンク:www.google.co.jp cut -d '&' -f 2- <<<$QUERY_STRING )";;
${UNIQ}=decode\&*) # ここから再検索して下さいの対処。
URL="外部リンク:www.google.co.jp\
$(nkf --url-input <( sed 's/\([^&]*&\)\{2\}//; s/%25/%/g' <<<$QUERY_STRING ))";;
esac
fi
<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $URL
w3m-control: VIEW
w3m-control: PIPE_BUF sed 's%\(<input[^>]*\)Shift_JIS%\1UTF-8%; s%\(<form \)\([^>]*>\)'\
'%\1action="file:///cgi-bin/google.zsh" \2<input name=$UNIQ type=hidden value="form">%;'\
's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\
's,\(<a [^>]*href="\)/url?q=/search%3F\(q%3D[^"]*"\)'\
',\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}=decode\&\2,;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/url?%\1外部リンク:www.google.co.jp\
's%\(<a [^>]*href="\)/search?\([^"]*"\)'\
'%\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}=rotate\&\2%g'
w3m-control: VIEW
$( printf '%s\n' 'w3m-control: DELETE_PREVBUF'{,,,} )
EOF
671: 2019/09/08(日)01:40:19.68 AAS
#!/bin/zsh
# bsdのmanにはeuserとかの指定の仕方は無かったので変えただけ。
# そもそもたぶんここ要らないと思うんだけど改造する時の使い道としてまあやっとく。
UNIQ=$(basename $(ps -p $PPID -o pid,ppid,group,user,lstart |md5sum))
case "$QUERY_STRING" in
# formから流れてくるもの。# 次のページへ、時間指定等の対応。
${UNIQ}=form\&*|${UNIQ}=rotate\&*)
URL="外部リンク:www.google.co.jp cut -d '&' -f 2- <<<$QUERY_STRING )";;
${UNIQ}=decode\&*) # ここから再検索して下さいの対処。
URL="外部リンク:www.google.co.jp\
$(nkf --url-input <( sed 's/[^&]*&//; s/%25/%/g' <<<$QUERY_STRING ))";;
*) # default.
URL="外部リンク:www.google.co.jp
esac
<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $URL
w3m-control: VIEW
w3m-control: PIPE_BUF sed 's%\(<input[^>]*\)Shift_JIS%\1UTF-8%; s%\(<form \)\([^>]*>\)'\
'%\1action="file:///cgi-bin/google.zsh" \2<input name=$UNIQ type=hidden value="form">%;'\
's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\
's,\(<a [^>]*href="\)/url?q=/search%3F\(q%3D[^"]*"\)'\
',\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}=decode\&\2,;'\
's%\(<a [^>]*href="\)/url?%\1外部リンク:www.google.co.jp\
's%\(<a [^>]*href="\)/search?\([^"]*"\)'\
'%\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}=rotate\&\2%g'
w3m-control: VIEW
$( printf '%s\n' 'w3m-control: DELETE_PREVBUF'{,,,} )
EOF
714(1): 2020/12/24(木)07:16:18.68 AAS
>>713
ログインしない状態での閲覧はできましたが、ログインしてからの操作は、こちらもできませんでした。
user-agent以外の手段が必要そうです。
なお、閲覧するだけなら、nitterを使うとすっきりした表示になるようです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s