w3m その8 (738レス)
w3m その8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 00:32:31.58 >>318 >>318 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/319
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/29(火) 10:25:27.58 ごめん & が抜けてた firefox $1 & sleep 1 pkill plugin-config http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/365
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/18(月) 13:44:32.58 w3mで使いやすいフリーメールってないでしょうか? 最近はJavaScript満載のところばかりで使えなくて… 55mailとか使いやすかったけど、もうなくなってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/431
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/23(火) 23:34:17.58 ここで言われても。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/474
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 02:48:56.58 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 JPQYB http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/608
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/06(金) 02:08:09.58 <<EOF Content-Type: text/plain w3m-control: GOTO $URL$NEXT w3m-control: VIEW w3m-control: PIPE_BUF sed 's%<form.*value="\(.*\)"[^>]*name="q".*/form>'\ '%<form action="file:///cgi-bin/google.zsh">'\ '<input name=submit type=hidden value=1>'\ '<input type=text value="\1"></form>%;'\ 's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\ 's%\(<a [^>]*href="\)/url?%\1https://www.google.co.jp/url?%g;'\ 's%\(<a [^>]*href="\)/search?\([^"]*"\)%\1file:///cgi-bin/google.zsh?dummy\&\2%g' w3m-control: VIEW w3m-control: DELETE_PREVBUF w3m-control: DELETE_PREVBUF w3m-control: DELETE_PREVBUF w3m-control: DELETE_PREVBUF EOF http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/641
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/07(土) 01:50:58.58 UTF-8に変える所にgは要らないな。このぐらいじゃ貼らないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/658
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/07(土) 19:50:46.58 ただ面倒なので、duckduckgoがお勧め。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/669
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/08(日) 15:05:16.58 #!/bin/zsh # すまんnkfとか無くてももっと簡単な事だった。 # 後<span>を削る必要は無いけど扱いやすくなるから残しとく。 UNIQ=$(printf $(ps -p $PPID -o pid,ppid,lstart |md5sum)) case "$QUERY_STRING" in # formから流れてくるもの。 ${UNIQ}=form\&*) URL="https://www.google.co.jp/search?$( cut -d '&' -f 2- <<<$QUERY_STRING )";; ${UNIQ}=rotate\&*) # 次のページへ、ここから再検索して下さい、時間指定等の対応。 URL="https://www.google.co.jp/$( cut -d '&' -f 2- <<<$QUERY_STRING )";; *) # default. URL="https://www.google.co.jp/search?q=$QUERY_STRING&hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&num=100";; esac <<EOF Content-Type: text/plain w3m-control: GOTO $URL w3m-control: VIEW w3m-control: PIPE_BUF sed 's%\(<input[^>]*\)Shift_JIS%\1UTF-8%; s%\(<form \)\([^>]*>\)'\ '%\1action="file:///cgi-bin/google.zsh" \2<input name=$UNIQ type=hidden value="form">%;'\ 's%\(<span[^>]*>\|</span>\)%%g; s%<div[^>]*>%%g; s%</div>%<div>&%g;'\ 's,\(<a [^>]*href="\)/\(search?\|url?q=/search%3F\)\([^"]*"\)'\ ',\1file:///cgi-bin/google.zsh?${UNIQ}=rotate\&\2\3,g;'\ 's%\(<a [^>]*href="\)/url?%\1https://www.google.co.jp/url?%g' w3m-control: VIEW $( printf '%s\n' 'w3m-control: DELETE_PREVBUF'{,,,} ) EOF http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/675
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/12/31(日) 15:01:55.58 >>733 自己レス。 そもそも proxy 環境変数を見ないのだな。.w3m/config に書くのであって。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/734
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s