w3m その8 (738レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
326: 2011/09/05(月)18:37:28.21 AAS
w3mでtwitter見るにはどうしたら?
330: 2011/09/07(水)09:08:10.21 AAS
いやだから、text/htmlを追加するやり方じゃ駄目だったの?
うまく動かないケースがあるならそれはそれで重要な情報だから、
詳しい報告を聞かせてほしいなと思って。
345: 2011/10/03(月)14:07:26.21 AAS
ぐーぐる先生はMSIE 5.0を名乗るとw3mに優しくしてくれるみたい
384: 2012/02/27(月)18:21:16.21 AAS
このごろgoogleの挙動が怪しすぎ・・・日々ページ構成が変化してる
自作串で対応できるレベルじゃない気がする
そして3月1日はもうすぐだ
592(1): 580 2017/12/08(金)19:10:52.21 AAS
>>591
おお、gihyo.jp も普通に見れるようになってますね
個人的には、
HTMLlineproc2body(Buffer *buf, Str (*feed) (), int llimit)
...
case HTML_BASE:
...
if( p && p[0]=='/' ) break; /* この一行を追加して、invalidな <base>タグを弾く */
if (!buf->baseURL)
で良いかなー、とか検討中だった
スキーマの使われ方とかまだ見てないですが、利用した方がベターっぽいですね
インライン画像がたまに表示されない気がするけど、気のせいだろか?
もうちょっと見てみます
629: 2019/09/05(木)01:10:41.21 AAS
local cgiはoptionで設定されたディレクトリにあるものはcgiとして実行出来るよ、
その時w3mの機能も使えるよという感じか。
まずw3mで一度optionの画面を開いて設定してもいいし、適当に保存すると、
.w3m/configが出来るから扱いやすいと思う。
w3m -show-option すると何のoptionか分かる。
場所決めてそこに^*2のようなscriptを入れて実行..あれ実行..なんて言うんだっけ
とにかくそれをして以下のように呼び出すとgoogleのsourceの画面になる。後は勘でいけると思う。
俺も勘でしか触ってないし、勘で触って色々出来ると思うよ。
w3m file:///cgi-bin/echo.zsh?外部リンク:google.com
---*2
#!/bin/zsh
<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $QUERY_STRING
w3m-control: VIEW
EOF
------
後便利なのはEXTERNとかは以下みたいな使い方も出来るよとかか。
なんでこんな書き方するのというのは、ただの説明の為。辞書系の機能も色々出来るね。
keymap ft EXTERN 'p=%s; |echo $p |xsel -a'
657: 2019/09/07(土)01:23:44.21 AAS
あ、num=10のままになってるな。
これでもうもう間違いないっしょ。
だからnumは自分で変えてくんろ。
672: 2019/09/08(日)01:55:42.21 AAS
このぐらいの変更で貼り付けないけど、gidとuid使ったほうがいいのかも。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.276s*