w3m その8 (738レス)
上下前次1-新
629: 2019/09/05(木)01:10 AAS
local cgiはoptionで設定されたディレクトリにあるものはcgiとして実行出来るよ、
その時w3mの機能も使えるよという感じか。
まずw3mで一度optionの画面を開いて設定してもいいし、適当に保存すると、
.w3m/configが出来るから扱いやすいと思う。
w3m -show-option すると何のoptionか分かる。
場所決めてそこに^*2のようなscriptを入れて実行..あれ実行..なんて言うんだっけ
とにかくそれをして以下のように呼び出すとgoogleのsourceの画面になる。後は勘でいけると思う。
俺も勘でしか触ってないし、勘で触って色々出来ると思うよ。
w3m file:///cgi-bin/echo.zsh?外部リンク:google.com
---*2
#!/bin/zsh
<<EOF
Content-Type: text/plain
w3m-control: GOTO $QUERY_STRING
w3m-control: VIEW
EOF
------
後便利なのはEXTERNとかは以下みたいな使い方も出来るよとかか。
なんでこんな書き方するのというのは、ただの説明の為。辞書系の機能も色々出来るね。
keymap ft EXTERN 'p=%s; |echo $p |xsel -a'
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 109 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s