w3m その8 (738レス)
上下前次1-新
433: 2012/06/26(火)19:10 AAS
 vimperator 使ってるのに未だに w3m が並んで動いている。 
 軽いからかな…うーん、いや… 
434: 2012/06/26(火)22:57 AAS
 キーボード使う仕事しながら何か検索して、読んでー 
 ってだけの用途ならこれほど快適なブラウザはないからね 
435: 2012/06/30(土)01:25 AAS
 最近w3mの読み込みが遅い気がするんです!
436: 2012/06/30(土)09:25 AAS
 最新のw3mを動かすならメモリ16Gは積んでないと 
437: 2012/06/30(土)11:15 AAS
 emacs-w3m使ってるけどテキストだけなのに随分ともっさりしてるブラウザだよね 
438: 2012/06/30(土)11:33 AAS
 emacs使ってるけどテキストだけなのに随分ともっさりしてるエディタだよね 
439(1): 2012/07/01(日)01:35 AAS
 メモリっていうか、読み込むときに無駄に時間かけてる様に感じるんだよね 
 googleのキャッシュ読み込む時とか、クッキーとかのやりとりですごく時間かけてる
440: 2012/07/01(日)01:47 AAS
 全部読んでからレンダリングしてるからな。perlで書き直した方が速くなるんじゃないかってくらい富豪的なプログラムだし。  
441(1): 2012/07/01(日)02:04 AAS
 >>439 
 ああそういやクッキーのやりとりで1行ごとに1秒スリープしてるんだっけ 
 大昔に改造して0秒にしてたから忘れてた 
442: 2012/07/01(日)10:09 AAS
 クッキーは基本拒否で喰わせるサイトは明示的に指定、 
 受け付けたときもメッセージを表示しない設定にしてる 
443: 2012/07/01(日)13:36 AAS
 >441 
 あの1秒ってどういう意味があるの? 
444: 2012/07/01(日)15:58 AAS
 メッセージを表示している間に裏でダウンロード続行とかやるのが面倒だっただけかと  
445: 2012/07/03(火)21:41 AAS
 というかこういうのって普通 wait なしだよね。 
 まあどんなあやしいクッキー使ってるかみときなさいよって意図があんのかね。 
446: 2012/07/04(水)08:25 AAS
 今と違って実装された頃はcookieなんてごく一部のサイトでしか使われてなかったからね 
  
 でもこれオプソだし簡単にハックできるシンプルなソフトなんだから 
 お客様感覚で文句ばっか垂れてるのは格好悪いのも自覚しておこうぜ 
 むしろそっちの方に時代の変化を感じちゃうわん 
447: 2012/07/04(水)09:18 AAS
 livedoor.com系サイトでいかに糞Cookie食わせようとしてるか 
 w3mじゃないとなかなか気づかないもんだな 
 しかもその状況がもう何年も続いてる 
448(1): 2012/07/04(水)19:15 AAS
 お客様感覚の文句というか、感想が並んでるだけのようだが。まあ内心はどうかしらないが。 
 つか簡単にハックできるってのと公式で対応してるかってのは別の話だよ。 
 自分で直してても公式で対応された方が都合がいいだろう。 
 対応してほしいなら公式に要求/開発に参加すればいいんだが。 
 でも開発されてないならフォークした方がはやいですね。 
 ハックすればいいって結論になってしまった。 
449: 2012/07/04(水)20:52 AAS
 自分でコンパイルできる人は、Cookie取得時の表示を0.1秒にするパッチを作ってる人がいるので 
 各自ぐぐってみてください 
450(1): 2012/07/04(水)23:19 AAS
 >>448 
 何言ってんだ。 
451: 2012/07/05(木)07:41 AAS
 設定でメッセージ表示をオフにすればいいんじゃないの 
 そういう話ではない? 
452(1): 2012/07/07(土)14:20 AAS
 >>450 
 誰でもパッチあてて使えるけど公式リリースに含まれてた方が少し嬉しいってことかな。 
 俺も前は 0秒にしてたけど、いれなおした時(バージョンアップ時だったかな?)に 
 まあいいかって放置してる。その程度の話。 
453(1): 2012/07/08(日)08:57 AAS
 >>452 
 そういうことかと思ったんだけど、 
 けっきょく結論が「ハックすればいい」になってる。 
 わけわからん。 
454(1): 2012/07/09(月)16:19 AAS
 表示しないのはだいぶ前から標準でできるだろ。 
 0.1秒だけ表示したいとかならパッチ必要だが。 
455: 2012/07/11(水)22:48 AAS
 >>453 
 あー、惰性で書いた部分が余計だったようで… 
 前半と違う結だから「でも〜」で「になってしまった」なんだけど、 
 混乱させたなら悪かった。 
  
 >>454 
 確かにあるね。結構前からなんだ? 
 表示しててもいい気もするけど消しとくか。 
 thx. 
456: 2012/07/11(水)22:52 AAS
 んで結局何が言いたかったんだ? 
457: 2012/07/28(土)00:07 AAS
 自分で考えたら? 
458: 2012/09/04(火)00:18 AAS
 ちょっと質問。 
 バッファの内容をクリップボードへ放り込むキーマップを設定したいんだが、 
 どう書けばいいかアドバイスおくれ。 
  
 w3mのバージョンは0.5.3、Linux Mint 
  
 PIPE_BUFとクリップボードへ値をセットするxselやpbcopyを組み合わせれば 
 良さそうだと思うんだけど、うまくいかない。 
  
 あるいは「|」押下後に、こう入力すればいい、とかでも良いので 
 よろしくおねがいします。 
459: 2012/09/04(火)01:27 AAS
 こんな感じにしてみたけどうまく入らない場合があるみたい 
 keymap C-c PRINT |xsel -i 
 nkfを挟んだり挟まなかったりで 
 だめだったページがうまくいくようになったり 
 逆に大丈夫だったページがうまくいかなくなったりして 
 よくわからない 
460: 2012/09/04(火)02:49 AAS
 ありがとう。 
 PRINTを使ってこっちでもいろいろ試してみたが、こっちの環境では 
 クリップボードに入る気配もなかったです。 
  
 目下こんな感じで凌ごうかと思ってますが、かなり醜い気がするので、 
 スマートなやりかたがわかったら、教えてください。 
  
 keymap \" EXTERN "w3m -dump %s|xsel --clipboard --input"
461: 2012/09/04(火)02:51 AAS
 これはバッファとは言わないか 
462(1): 2012/09/04(火)03:46 AAS
 単純にcatしてファイルに落とすのは失敗しないので 
 xselが怪しいと思ってxclipに変えると 
 うちでは安定して動作するようになった。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s