w3m その8 (738レス)
上下前次1-新
30: 2007/08/24(金)11:54 AAS
 >>29 
 From: [985] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> 
 Date: 2007/07/25(水) 15:55:06 
  
 で死神に連れていかれました。 
31: 2007/09/06(木)22:47 AAS
 FreeBSD の ports に security/ca_root_nss ってのができてるみたいなんだけど、 
 コレ使うようにできないかな? 
 # w3m は野良ビルドで使用してます 
32: 2007/09/15(土)22:02 AAS
 外部リンク:helixcommunity.org から RealPlayer-10.0.9.809-20070726.i586.rpm おとすと gzipped なんだけど。 こればぐかな。いってみただけ。 
33: 2007/10/03(水)15:28 AAS
 emacs-w3mが新版リリースとか言ってますが、 
 こっちもそういう話なかったっけ?
34(1): 2007/10/05(金)02:49 AAS
 w3m 0.5.1 で xtermのタイトルバーの日本語タイトルが文字化けします。 
 コマンドは↓です。 
  
 env LANG='ja_JP.eucjp' xterm -lc  -e  /usr/bin/w3m -title -B 
  
 日本語のどの文字コードでも文字化けします。 
 ktermでは文字化けしないのですが。 
  
 こういう症状がでた方、いますか? 
35: 2007/10/07(日)19:46 AAS
 うちは日本語タイトルは Unnamed Window って出るなあ。 
 wm は openbox だけど、だからかな。 
36: 2007/10/07(日)20:42 AAS
 gc-7.0を$HOME/localにインストールし、 
 w3mのconfigure時にLDFLAGSとCPPFLAGSを設定しても、 
 libgcを見つけてくれない。。。 
37(2): 2007/10/07(日)21:10 AAS
 >>34 
 レス、ありがとうございます。 
 タイトルバーの日本語表示にはウィンドウマネージャーにも関係するのですね。 
 いくつかウィンドウマネージャーで試してみたところ、日本語表示の可否はこんな感じでした。 
  
 IceWM, fluxbox  : kterm ○  xterm ×  
 window maker : kterm ×   xterm × 
  
 w3mの内部コードはEUCなのでしょうか。 
 そのために utf-8 な xtermでは日本語表示に支障があるのでしょうか。
38(1): 2007/10/08(月)18:15 AAS
 wm は LANG の encoding を期待してて、 
 xterm は utf-8 でタイトルを送ってるとか? 
 その場合、xterm の luit がタイトルハックコマンド(?)のタイトル文字列を 
 utf-8 に変換していることになるか。それはないかな。 
 まあ、わからんけど。 
39(1): 2007/10/08(月)20:56 AAS
 >>37 
 w3m の内部コードは特殊だけど端末(xtermなど)には Locale に従ったコードで送っている。 
 国際化されたウィンドウマネージャーで動作しないなら、xterm のバグでしょう。 
 luit は xterm のタイトル表示機能には絡まないと思うので、xterm は内部コードの UTF-8 でタイトルを表示しようとしているのかも。
40(2): 2007/10/08(月)21:42 AAS
 xterm (に与えられた) Locale を、 
 xterm 内のシェルから起動された w3m が正しく知り得るのか疑問な気がするので、 
 一概に「xterm のバグ」とは言い切れないような気も。 
41(1): 2007/10/10(水)00:12 AAS
 >>40 
 Locale は環境変数なので継承されるはず。
42(1): 2007/10/10(水)02:11 AAS
 % env LANG='ja_JP.eucJP' xterm +lc -e w3m -title -B 
 でタイトルバーに日本語表示でるよ。 
 % env LANG='ja_JP.eucJP' xterm +u8 -e w3m -title -B 
 % env LANG='ja_JP.eucJP' xterm +u8 +lc -e w3m -title -B 
 でも出る。ただし端末表示の方はそれなりの encoding で表示されるが。
43: 37 2007/10/10(水)03:46 AAS
 >>38-42 
 たいへん勉強になりました。 
  
 w3mの内部コードではなく、xtermの方を調べています。 
 とくにluitについて。 
  
 >>42 
 ありがとうございます。 
 3つともタイトルバーに日本語がでました。 
 ページは文字化けしてしまいましたが。
44: 2007/10/18(木)10:49 AAS
 w3m0.5.1ユーザーです。 
 一般のウェブブラウザにある「戻る←」「進む→」に当たるコマンドというかキーが 
 ヘルプを読んでも見当たりません。 
 Ctrl-vだとPageDown 
 Esc-vだとHTMLのソースが表示されます。 
 どれがそれに当たるキーなのでしょうか? 
45: 2007/10/18(木)10:55 AAS
 H でヘルプがでるからそれをみればいい(PREV と NEXT) 
 もし割り当てられれてないようなら ~/.w3m/keymap で割り当てればいい
46: 2007/10/18(木)11:01 AAS
 マルチかよ。 
 2chスレ:linux 
47(1): 2007/10/20(土)16:47 AAS
 form に入力後 NEW_TAB して一方のタブで form の入力内容を変更すると 
 他方にも反映されるのはどうにかならんかな。 
 なかなか不便だ。 
48: 2007/10/20(土)17:46 AAS
 >>47 
 ホントだ。バグだなぁ。reload するといい。
49: 2007/10/21(日)19:17 AAS
 NEW_TAB のたびに 
 Opening socket... 
 とかは勘弁。 
50: 2007/10/30(火)04:10 AAS
 kterm -e w3m のようにして起動した時の 
 C-zを無視してほしいです。 
 時々うっかり固まらせてしまい大ショックです。 
 あるいは何かいいworkaroundを御存知ないでしょうか。 
51: 2007/10/30(火)09:06 AAS
 sttyでsuspを消すとか?
52: 2007/10/31(水)20:57 AAS
 kill -CONT pid 
53: 2007/11/06(火)03:21 AAS
 >>345675432 
54(1): 2007/12/02(日)01:47 AAS
 質問です. 
 $ w3mman ls 
 とすると,エスケープシーケンスがうまく解釈されず下記のようになってしまいます, 
 何がまずいのでしょうか? 
  
 [1m名前 [0m 
 ls, dir, vdir - ディレクトリの中身をリスト表示する 
  
 [1m書式 [0m 
 [1mls [ [4m [22moptions [24m [1m] [ [4m [22mfile... [24m [1m] [0m 
なぜか w3mman w3mman だけは正しく期待したとおりに表示されます. 
55: 2007/12/02(日)18:39 AAS
 >>54 
 普通、man はバックスペース(\010,^H)で太字やアンダーラインを表示するので、 
 w3mman はそれだけ解釈して、エスケープシーケンス(\033[1m 等)は解釈できない。 
 w3mman w3mman が OK ということなら、妙な環境で catman によるフォーマット済み 
 man ファイル(/usr/share/man/cat1/ls.1 あたりか)が出来ているのかな。
56(1): 2007/12/05(水)02:34 AAS
 Cygwinでw3m使うには、どうしたらいいのでしょうか。 
57: 2007/12/05(水)03:11 AAS
 プロンプトで、w3mと打ってください。
58: 2007/12/05(水)04:04 AAS
 はい。今夜やってみます。ホルダーはlocal/binでいいですか? 
59: 2007/12/05(水)13:38 AAS
 ふざけんな。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 679 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s