w3m その8 (738レス)
w3m その8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/11(火) 13:40:09 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/602 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/11(火) 00:58:11 ubuntu10.04なんですが、w3m-img入れても端末上で画像表示しないのですが、何か設定とかあるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/20(日) 04:43:04 bookmark.htmlをUTF-8にしたところ、ADD_BOOKMARKで Title: [:asahi.com[A1][A7]$(D+E(B[C6][FC][BF][B7][BC][CE][C2][AE][CA][F3][A5]$(O+`$(D89(B[A5][B9][A5][B5][A5][A4][A5][C8] ] のように日本語が文字化けするようになってしまいました。 (EUC-JPに戻す以外で)直す方法はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/03(土) 20:23:45 w3m に脆弱性だそうだ http://secunia.com/advisories/40134/ 誰か対応してくれないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/04(日) 20:34:26 Linuxではディストリ毎に対応されてるぽい。 ↓はDebianの中の人。放置状態のバグが多くて泣ける。 ttp://www.sic.med.tohoku.ac.jp/~satodai/w3m-dev/201007.month/4317.html もう元々の開発者はみんな離散してしまったんだろうなぁ。 Githubの方に個人がCVSから変換したレポジトリがあるからそれ使えばいいのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/05(月) 00:38:45 Firefox2なんてもう化石なのに、これだけ放置されてるw3mがまだまだ使えるのは それだけ良く練られた道具だったということではあるんだろうな 派手な機能追加はしなくていいから、保存的なメンテナンスだけでも態勢が整わないものか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/05(月) 10:08:51 代用品がないだけじゃね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/05(月) 10:33:42 >>187 レンダリングは俺には不都合ないんだがクラッシュバグは直してほしいな……。 githubのレポジトリって白い弾幕の人の?この人もGoogleJapanなんだな。 w3mのメンテしてた人もGoogleJapanだからその線で何か連携取れないものか。 >>189 linksとかelinksとか触ってみたけど結局w3mに戻ってきたな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/05(月) 10:38:46 >>190 そう、その人。Googleの人になってたのは知らなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/06(火) 03:31:05 どうみてもFirefox2の方が高機能だろ、おまえみたいな馬鹿吐き気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/06(火) 07:40:20 firefox2との機能比較の話題を思わず探してしまった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/10(土) 01:42:24 で、netrik は?するーですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/07/20(火) 03:10:47 CVSの方に大量コミットktkr ここまで長かったなぁ…お疲れ様でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/20(火) 12:44:08 やっぱアドバイザリは効くなー しかし異人さんばかりだな、スレで文句言ってただけの日本人としてはちと恥ずい m17nで頑張ってるテキストブラウザはそれだけ貴重ということか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/07/20(火) 14:10:41 picture は対処できますが flash を認識させるのは 個人では無理でした… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/20(火) 17:37:55 うpして使ってたら↓こんなん大量に出ますた(今まで一度も見たことない) GC Warning: Repeated allocation of very large block (appr. size 790528): May lead to memory leak and poor performance. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/20(火) 21:26:25 htrbさんって誰? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/21(水) 07:43:59 git に取り込んで手許でいじったのをぼちぼち整理しようかと、昨日 cvs update したら ぞろぞろ出てきて驚いた。 >>199 伊東さんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/21(水) 09:06:35 >>199,200 あ伊藤(aito)さんではないほうの伊東(hito)さん。 今MLに書いてるのもあ伊藤さんではないのほう伊東さん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/24(土) 07:59:14 bug fixばかりで、機能追加は無し? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/202
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/24(土) 23:34:10 >>202 Debianからきてるパッチの中には機能追加もあるようだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/24(土) 23:41:20 >>202 >>151 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/07/26(月) 11:09:40 CVSの方でambwidth正式採用キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/07/30(金) 00:16:03 1行ずつのスクロールがめっさ重くなったような… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/01(日) 22:26:48 レイアウト崩れが無くなって嬉しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/02(月) 01:09:45 ambwidth パッチのせいか、<li> の頭に付く記号が・□☆などで代替表示されていたのが、 *+o などの ASCII 文字で表示されるようになってしまいました。とりあえず以前のような 表示にしたくてオプションをいじってみたのですが、どうもうまくいきません。 判る人がいらっしゃれば教えてくださいませんか。表示用文字コードは EUC-JP にしています。 なかなか UTF-8 に全移行できない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/02(月) 07:25:04 え。 うちはeucだから関係ねーと思っていたが、影響出るのっ!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/02(月) 09:21:40 >>208 テーブルやメニューの枠に graphic 文字を使う: YES ある種のUnicode文字を全角にする: NO これで・□☆にならないかな。 後者をYESにすると前者がYESでも*+oになる。バグかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/08/02(月) 14:01:32 ¢ ¢ ±±(`)<´ UU±± U U AA http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/03(火) 02:21:45 >>209 私のように今までの設定によっては影響が出ますね。 あと UTF-8 なサイトで表示できなかった文字も見られるようになったり。 >>210 その組み合わせでも駄目ですね。ただ、上の設定を Yes (graphic_char=1) にすると -dump の結果はこれまで通りの・□☆などに置き換わっています。 graphic_char はずっと 0 で使っていました。設定画面上では、7 月以前は「No」、 最近のマージで一旦は「Yes, but only charset specific」 になりましたが、 ambwidth パッチマージ後の整理で再び「No」に戻りました。 7月以前は「No」でも罫線が表示されていたので、「Yes, but only charset specific」で 意味的に正しくなったようです。ただ、「Yes」でも「No」でもリストの頭は ASCII 表示に なりましたが… 最新の状態で graphic_char=0 だと、罫線もリストの頭も ASCII 表示なので、 バグ修正前とではまるっきり反対になってしまいますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/08/05(木) 16:34:44 CVS 先端では問題が解決されているようです。感謝!! これを機会に文字コードやフォント周りの設定を見直しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/213
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 525 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s