w3m その8 (738レス)
上下前次1-新
162(5): 2009/12/06(日)18:48 AAS
 twitterが表示されなくて散々苦労したのでメモ。 
 オプションの「受けつけるメディアタイプ(Accept:)」のところに 
 text/htmlを追加すればいいらしい。なぜtext/*じゃ駄目なんだ…。 
163: 2009/12/06(日)18:50 AAS
 >>162 
 おー 
164: 2009/12/24(木)02:26 AAS
 puppy用 w3m+2ch 
 外部リンク:blog.auone.jp 
165: 2009/12/24(木)07:53 AAS
 なにこれ。 
 >2ch書き込みはleafpadでできるようにした。/usr/bin/viでダミーファイルが入ってるのでviユーザは注意。 
166: 2009/12/26(土)15:30 AAS
 結構よく segmentation fault するよね 
167(2): 2009/12/28(月)12:28 AAS
 変なパッチとか当ててね? 
  
 普通に使ってる分には全然だったけど 
 野良パッチ当ててUTF-8に移行したらBACKするだけでホイホイ落ちるようになって困ってる 
168: 2009/12/28(月)12:56 AAS
 textareaをPOSTすると落ちる。 
  
 ような気がする。
169(2): 2009/12/28(月)13:22 AAS
 あー slashdot とか投稿して B で戻ると落ちるってのは 
 俺だけじゃないのね 
170(2): 2009/12/28(月)15:30 AAS
 >>169 
 外部リンク[html]:www.sic.med.tohoku.ac.jp 
  
 このパッチを当ててみたらどうだろうか? 
171(1): 2009/12/28(月)19:08 AAS
 textフォームに入力→別のページに移動→元のページに戻る 
 でtextフォームが化けるのが気になってたが、それと原因は同じってこと? 
172(2): 2009/12/28(月)19:39 AAS
 確証はないけど素のw3mだと>>171のように化けるだけで済むみたいだけど、 
 何かパッチが当たってると>>167のように落ちることもある感じ。常にではないけど。 
 外部リンク[html]:www.sic.med.tohoku.ac.jp 
 のUCS文字幅パッチ(w3m-cvs-1.914-ambwidth.patch)とか当ててない? 
173(1): 2009/12/29(火)23:16 AAS
 >169 ですが,FreeBSD の ports 由来なので 
 こんなのがあたってるくらいです 
     366 Jun  9  2007 patch-file.c 
   19707 Apr 23  2008 patch-w3mimg_fb_fb.c 
     365 Apr 23  2008 patch-w3mimg_fb_fb.h 
     893 Apr 23  2008 patch-w3mimg_fb_fb_w3mimg.c 
 外部リンク:www.alib.jp 
 PATCHFILES=     w3m-0.5-version-xhtml.patch
174: 167 2009/12/30(水)22:56 AAS
 >>170 
 おー落ちなくなったみたい、かなり助かった 
 話は振ってみるもんだね 
  
 >>172 
 そうそうそのパッチ 
 でもこれ当ててもscreenとの併用は駄目なんだよなー 
 screenにcjkwidthパッチも当ててるんだけど 
175: 2010/01/02(土)21:39 AAS
 >>173 
 俺のとこはDebianで>>172のUCS文字幅パッチ当てて落ちてたのが、 
 >>170のパッチ当てて落ちなくなってた。FreeBSDはわからない。すまん。 
 boehm GC関係という話もある(手元のは 7.1)。 
 外部リンク[html]:mi.med.tohoku.ac.jp 
 数年リリースないけど>>170みたいなバグフィックスをまとめたリリースしてほしいな。 
176(1): 2010/01/04(月)01:50 AAS
 screenをtmuxに替えてみたらUTF-8環境でのw3mの動作がかなり良くなった 
 長年慣れ親しんだ組み合わせだけど、乗り換えるか… 
  
 w3mもjavascriptとかは諦めてるがテキストブラウザだから文字部分だけでも頑張ってほしい 
177(1): 2010/01/10(日)09:04 AAS
 w3m -dump < hoge.html 
 としたらhtmlがそのまま表示されてしまったのですが、 
 標準入力から読み込んだhtmlをフォーマットして表示することはできないのでしょうか? 
178: 2010/01/10(日)09:24 AAS
 >>177 
 w3m -T text/html -dump < hoge.html 
179: 2010/01/10(日)10:07 AAS
 ありがとうございます。 
180: 2010/02/18(木)23:56 AAS
 >>176 
 マジか。くわしく。 
181: 2010/04/08(木)15:58 AAS
 /検索で例えばeで検索して 
 éやëのようなアクセント記号のついたeにも一致するようにはできないでしょうか? 
  
 洋サイトで検索する時は/p.ginaのように.でごまかしてますが何かと面倒です 
182: 2010/04/27(火)22:54 AAS
 migemo_command にそういうのを指定すればいいんじゃない? 
183: 2010/04/30(金)23:07 AAS
 関係ないけど netrik って使ってる人いる? 
 久し振りに試してみたら文字化けしたような画面が出た。 
 前もこんなんだったような気がするな。 
184: 2010/05/11(火)13:40 AAS
 2chスレ:unix 
 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/11(火) 00:58:11 
 ubuntu10.04なんですが、w3m-img入れても端末上で画像表示しないのですが、何か設定とかあるのでしょうか? 
185: 2010/06/20(日)04:43 AAS
 bookmark.htmlをUTF-8にしたところ、ADD_BOOKMARKで 
 Title: [:asahi.com[A1][A7]$(D+E(B[C6][FC][BF][B7][BC][CE][C2][AE][CA][F3][A5]$(O+`$(D89(B[A5][B9][A5][B5][A5][A4][A5][C8] ] 
 のように日本語が文字化けするようになってしまいました。 
 (EUC-JPに戻す以外で)直す方法はないでしょうか? 
186: 2010/07/03(土)20:23 AAS
 w3m に脆弱性だそうだ 外部リンク:secunia.com 
 誰か対応してくれないかな 
187(1): 2010/07/04(日)20:34 AAS
 Linuxではディストリ毎に対応されてるぽい。 
 ↓はDebianの中の人。放置状態のバグが多くて泣ける。 
 外部リンク[html]:www.sic.med.tohoku.ac.jp 
  
 もう元々の開発者はみんな離散してしまったんだろうなぁ。 
 Githubの方に個人がCVSから変換したレポジトリがあるからそれ使えばいいのに。 
188: 2010/07/05(月)00:38 AAS
 Firefox2なんてもう化石なのに、これだけ放置されてるw3mがまだまだ使えるのは 
 それだけ良く練られた道具だったということではあるんだろうな 
  
 派手な機能追加はしなくていいから、保存的なメンテナンスだけでも態勢が整わないものか 
189(1): 2010/07/05(月)10:08 AAS
 代用品がないだけじゃね。 
190(1): 2010/07/05(月)10:33 AAS
 >>187 
 レンダリングは俺には不都合ないんだがクラッシュバグは直してほしいな……。 
 githubのレポジトリって白い弾幕の人の?この人もGoogleJapanなんだな。 
 w3mのメンテしてた人もGoogleJapanだからその線で何か連携取れないものか。 
  
 >>189 
 linksとかelinksとか触ってみたけど結局w3mに戻ってきたな。 
191: 2010/07/05(月)10:38 AAS
 >>190 
 そう、その人。Googleの人になってたのは知らなかった。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 547 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s