w3m その8 (738レス)
上下前次1-新
152(2): sage 2009/04/10(金)15:56 AAS
 FreeBSD上で0.5.2を使用しています。 
 リンクの上で"a"キーを押してリンク先をファイルに保存した場合に、ファイルの中身が 
 壊れている?ような出鱈目なバイナリデータになります。 
  
 リンク先をwget等で取得した場合は特に問題ありません。 
 どこか設定の問題でしょうか?基本的にデフォルトの設定のまま使用しています。
153(2): 2009/04/10(金)16:05 AAS
 >>152 
 そのコンテンツがgzip圧縮した状態で送られている(Content-Encoding: gzip)可能性がある 
 ファイルを「.gz」拡張子をつけて保存した後gzip -dで解凍してみてください 
154(1): 153 2009/04/10(金)16:07 AAS
 念のため保存したファイルをfileコマンドで確認してもらえますか。 
 gzip云々て表示されていれば>>152の方法でうまくいくはず。 
155: sage 2009/04/10(金)16:23 AAS
 >>153-154 
 ありがとうございます。ご指摘の通りgzipファイルになっていました。 
 しかし、仕様と言うことなのかもしれませんが、"a"キーで保存した場合はデコードした状態で 
 保存されて欲しいような、、、 
156: sage 2009/04/10(金)17:15 AAS
 ps 
 とりあえずencodingの所にxxxとかダミー文字を入れてgzipを受け付けない様にすることで 
 回避しました(ブランクは駄目みたい?) 
157: 2009/04/13(月)04:17 AAS
 xmlパーサ搭載まだ? 
158: 2009/08/15(土)02:56 AAS
 みなさん migemo_command はどう設定されてるんです? 
 migemo or cmigemo ? 
159(1): 2009/10/26(月)22:17 AAS
 Unicode環境だとたまにsegmentation faultで落ちるということに、 
 最近UTFにチェンジして気付いた 
  
 以前マックのターミナルでよく落ちていた時は 
 「まあマックのターミナルのせいか」と思っていたんだが… 
160: 2009/10/27(火)01:06 AAS
 >>159 
 うちのLinux+UTF-8じゃ特にSEGVするようなことはないな。 
 素の0.5.2じゃなくていくつかパッチ当ててあるけど。 
 MLってもう1年近く投稿ないんだがもう誰も面倒見てないんだろうか……。 
161: 2009/11/11(水)11:20 AAS
 >>151のように独自に改造してる人はいるんだけどねぇ… 
162(5): 2009/12/06(日)18:48 AAS
 twitterが表示されなくて散々苦労したのでメモ。 
 オプションの「受けつけるメディアタイプ(Accept:)」のところに 
 text/htmlを追加すればいいらしい。なぜtext/*じゃ駄目なんだ…。 
163: 2009/12/06(日)18:50 AAS
 >>162 
 おー 
164: 2009/12/24(木)02:26 AAS
 puppy用 w3m+2ch 
 外部リンク:blog.auone.jp 
165: 2009/12/24(木)07:53 AAS
 なにこれ。 
 >2ch書き込みはleafpadでできるようにした。/usr/bin/viでダミーファイルが入ってるのでviユーザは注意。 
166: 2009/12/26(土)15:30 AAS
 結構よく segmentation fault するよね 
167(2): 2009/12/28(月)12:28 AAS
 変なパッチとか当ててね? 
  
 普通に使ってる分には全然だったけど 
 野良パッチ当ててUTF-8に移行したらBACKするだけでホイホイ落ちるようになって困ってる 
168: 2009/12/28(月)12:56 AAS
 textareaをPOSTすると落ちる。 
  
 ような気がする。
169(2): 2009/12/28(月)13:22 AAS
 あー slashdot とか投稿して B で戻ると落ちるってのは 
 俺だけじゃないのね 
170(2): 2009/12/28(月)15:30 AAS
 >>169 
 外部リンク[html]:www.sic.med.tohoku.ac.jp 
  
 このパッチを当ててみたらどうだろうか? 
171(1): 2009/12/28(月)19:08 AAS
 textフォームに入力→別のページに移動→元のページに戻る 
 でtextフォームが化けるのが気になってたが、それと原因は同じってこと? 
172(2): 2009/12/28(月)19:39 AAS
 確証はないけど素のw3mだと>>171のように化けるだけで済むみたいだけど、 
 何かパッチが当たってると>>167のように落ちることもある感じ。常にではないけど。 
 外部リンク[html]:www.sic.med.tohoku.ac.jp 
 のUCS文字幅パッチ(w3m-cvs-1.914-ambwidth.patch)とか当ててない? 
173(1): 2009/12/29(火)23:16 AAS
 >169 ですが,FreeBSD の ports 由来なので 
 こんなのがあたってるくらいです 
     366 Jun  9  2007 patch-file.c 
   19707 Apr 23  2008 patch-w3mimg_fb_fb.c 
     365 Apr 23  2008 patch-w3mimg_fb_fb.h 
     893 Apr 23  2008 patch-w3mimg_fb_fb_w3mimg.c 
 外部リンク:www.alib.jp 
 PATCHFILES=     w3m-0.5-version-xhtml.patch
174: 167 2009/12/30(水)22:56 AAS
 >>170 
 おー落ちなくなったみたい、かなり助かった 
 話は振ってみるもんだね 
  
 >>172 
 そうそうそのパッチ 
 でもこれ当ててもscreenとの併用は駄目なんだよなー 
 screenにcjkwidthパッチも当ててるんだけど 
175: 2010/01/02(土)21:39 AAS
 >>173 
 俺のとこはDebianで>>172のUCS文字幅パッチ当てて落ちてたのが、 
 >>170のパッチ当てて落ちなくなってた。FreeBSDはわからない。すまん。 
 boehm GC関係という話もある(手元のは 7.1)。 
 外部リンク[html]:mi.med.tohoku.ac.jp 
 数年リリースないけど>>170みたいなバグフィックスをまとめたリリースしてほしいな。 
176(1): 2010/01/04(月)01:50 AAS
 screenをtmuxに替えてみたらUTF-8環境でのw3mの動作がかなり良くなった 
 長年慣れ親しんだ組み合わせだけど、乗り換えるか… 
  
 w3mもjavascriptとかは諦めてるがテキストブラウザだから文字部分だけでも頑張ってほしい 
177(1): 2010/01/10(日)09:04 AAS
 w3m -dump < hoge.html 
 としたらhtmlがそのまま表示されてしまったのですが、 
 標準入力から読み込んだhtmlをフォーマットして表示することはできないのでしょうか? 
178: 2010/01/10(日)09:24 AAS
 >>177 
 w3m -T text/html -dump < hoge.html 
179: 2010/01/10(日)10:07 AAS
 ありがとうございます。 
180: 2010/02/18(木)23:56 AAS
 >>176 
 マジか。くわしく。 
181: 2010/04/08(木)15:58 AAS
 /検索で例えばeで検索して 
 éやëのようなアクセント記号のついたeにも一致するようにはできないでしょうか? 
  
 洋サイトで検索する時は/p.ginaのように.でごまかしてますが何かと面倒です 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 557 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s