w3m その8 (738レス)
上下前次1-新
103: 2008/06/29(日)19:39 AAS
 w3mからの書き込みテスト   
104: 2008/07/02(水)21:07 AAS
 w3m-0.5.2-r1/doc-jp/README.dict.bz2 
 にあるように 
 google_q='外部リンク:google.com 
 とかやってる local CGI って使ってるひと多いんかな 
105: 2008/07/02(水)22:48 AAS
 ノ 
106: 2008/07/04(金)13:33 AAS
 外部リンク:tv.yahoo.co.jp 
 にアクセスすると現在放送中の番組一覧が見れますが 
 デフォルトでは東京の番組になっています。 
 Firefox などではフォームから地域を選び 
 テレビ・ラジオ番組表にとんでから戻ると 
 選んだ地域の放送中番組一覧が見れるようになりまが、 
 w3m では東京に戻ってしまうのは何故でしょうか? 
107: 2008/07/05(土)00:07 AAS
 俺のところでは戻らない。 
 w3m を一端を終了させ、再度起動アクセスしても非東京になっている。 
108: 2008/07/05(土)15:59 AAS
 どうせクッキー受け付けない設定にして忘れてるとかだろ 
109(1): 2008/07/05(土)16:18 AAS
 cookieといえば、受け付けた時に 
 1エントリにつき1秒間待たされるのが嫌。'j'押しっぱなしにするけど。 
 なんでハードコードされてるんだろ。 
 後から'='とかC-kとかで確認だってできるのだし。 
  
 あ、emacsみたいにw3mからのlogを溜めておくバッファがあってもいいかも。 
110: 2008/07/05(土)18:07 AAS
 >>109 
 じゃ、変えれば? 
111: 2008/07/21(月)01:27 AAS
 じゃがつながらねぇ 
 じゃ、がつながらねぇ 
  
 <<104 
 s/google/www.google/ 
 でレスポンスが 2/3 ぐらいになるという話。 
 3/4 ぐらいだったかな。 
112(1): 2008/07/25(金)13:22 AAS
 >6をやってもgmailにはアクセスできないみたいなんだが。みんなは見れるのか?
113(2): 2008/09/10(水)10:44 AAS
 サーバ変更が起こった時のw3m-2ch.cgiの動作がよくわからん 
 しばらく放っておくといつの間にか変更認識されてるみたいだけど 
 強制的に認識させる方法ってある? 
114: 2008/09/14(日)09:33 AAS
 v8をw3mに組込みたい 
115: 2008/09/14(日)10:02 AAS
 がんばれ 
116: 2008/09/14(日)11:17 AAS
 DOMは? 
117: 2008/09/23(火)22:22 AAS
 >112 見れてる。  どうダメなの?  
118: 2008/09/24(水)23:38 AAS
 >>113 
 板一覧を表示すると新しいサーバを認識する 
119: 113 2008/09/27(土)15:45 AAS
 おお、ありがとう。そういう仕組みになってたのね。 
120: 2008/09/27(土)22:37 AAS
 w3m-2ch.cgiの中身って凄いな 
 作者のマシンにはPerl入ってないのか? 
121: 2008/09/27(土)22:59 AAS
 お前は何を言っているんだ 
122: 2008/10/02(木)11:50 AAS
 Debian パッケージ の w3m 0.5.2-2+b1 を使っています。 
  
 xterm や mlterm 上で w3m を起動しても、 M キーが一切、反応しないのですが 
 こういう症状があらわれた方、いらっしゃいますか? 
  
 デフォルトの EXTERN も、keymap で適当に設定した関数 EDIT なども無反応です。 
 TEXT としては "M" を打ちこめるのでキーボードの故障ではないと思うのですが… 
123: 2008/10/07(火)15:16 AAS
 使用するエディタやブラウザの設定が変なんじゃないの 
124(3): 2008/10/12(日)22:35 AAS
 w3mって~/.mime.typesをちゃんと読みます? 
 ファイル最後尾にエントリを追加しても機能しないが、中途に入れるとヘルパーが動いたりで、何がナニやらワケが解らんのですが。 
125: 2008/10/14(火)17:47 AAS
 >124 
 変更した後、設定パネルでOKを押すかw3mを起動し直すかしないと 
 反映されない気がする 
126: 124 2008/10/14(火)23:13 AAS
 変更の度に起動し直してます。不思議でたまらない。 
127: 2008/10/16(木)23:23 AAS
 そりゃ起動時の初期化で処理されてるもの。REINIT を実行すれば 
 再起動する必要はない。適当なキーに割り当ておけばいいと思う。 
128: 2008/10/16(木)23:40 AAS
 …いや、再起動しても >>124 な状況になってることが不思議なんでしょ。 
129: 2008/10/17(金)14:42 AAS
 途中の行に変な記述でもあるんじゃない? 
 まっさらなmime.typesから始めてだんだん付け加えてみたら 
130: 2008/10/17(金)21:59 AAS
 mv ~/.mime.types ~/.mime.types.BAK 
 しても、~/.w3m/mailcap に書かれた外部プログラムが起動されることを発見しました… 
  
 オプションパネルのエントリは、 
 grep mime .w3m/*   
 .w3m/config:mime_types ~/.mime.types 
 だけなのに… 
131: 2008/10/18(土)10:08 AAS
 いや、 config の mailcap がどうなっているか調べなければ意味がないのでは… 
132: 2008/10/18(土)16:09 AAS
 うろ覚えだけど、設定ファイルが無い時は$PREFIX/etcあたりにある 
 mime.typesが使われるんじゃなかったっけか。 
 それも無い場合は、html,zip,jpgなど代表的なものについては 
 内部でデフォルトの推測MIMEタイプを持っているんだったような。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 606 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s