w3m その8 (738レス)
1-

10: 2007/08/05(日)21:11 AAS
>>1 スレ立て乙
11
(1): 2007/08/10(金)10:17 AAS
質問します。
「あ い う え お」 ---> 「あいうえお」
のように文字の間のスペースが消えるんですが、スペースをそのまま
表示するようにできますか?
12
(1): 2007/08/10(金)10:58 AAS
>>11
htmlの仕様に忠実なら半角スペースは表示されないのが正しい。
逆にスペースが入って表示される方が本来はおかしい。
13: 2007/08/10(金)11:15 AAS
>>5
> C-FAQ 7.24参照。

そこで C-FAQ 7.24 は参照先として適切とは思えないんだけど。
そのページの中だと、 7.25 の方が良いんじゃないかな。
外部リンク[html]:www.kouno.jp
14: 2007/08/10(金)12:20 AAS
>>12
そうなんですか?
htmlの仕様はよく知らないんですが困ってる点だけ書くと、日本語とロシア語が
混在したページなどで日本語の場合はスペースが消えても構わないんですが、
ロシア語の単語の間のスペースが消えると読みにくいんです。
だからスペースを表示する設定があったら便利だと思ったんです。
15
(1): 2007/08/10(金)13:00 AAS
たとえばどのページ?
16
(1): 2007/08/10(金)14:15 AAS
別に日本語と混在してなくても
ロシア語のページは全部スペース喰われるよね
外部リンク[html]:www.ifun.ru

> For all HTML elements except PRE, sequences of white space separate
> "words" (we use the term "word" here to mean "sequences of non-white space
> characters"). When formatting text, user agents should identify these
> words and lay them out according to the conventions of the particular
> written language (script) and target medium. 
htmlの仕様だとスペースは単語の区切りと定義されているから
w3mがロシア語でこれを適切に処理できてないということになるんかな?
日本語 では 単語 の 間 には 空白 は 置か ない から これ で いい ん だ けど だよもん
17: 2007/08/10(金)18:44 AAS
>>16
表示が UTF-8 なら空白は保存されるんだけど、EUC-JP などの日本語用文字コードで表示すると空白は消される。

>>15 日本語とロシア語が混在したページ
これは大変難しい。
18: 2007/08/10(金)18:49 AAS
URLは?
19: 2007/08/10(金)19:04 AAS
В воскресенье я на ярмарку ходила,
Веретен да кудельку купила…

外部リンク[htm]:byeryoza.com
2chスレ:gogaku
とか。
20: 2007/08/10(金)19:07 AAS
つまり
This is a pen.
も半角空白を詰めないでほしい、ってことか。
21: 2007/08/10(金)19:11 AAS
Firefoxでも苦労してそうな感じだ
外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.gr.jp
22: 2007/08/10(金)22:19 AAS
単語の区切りと言えば、NEXT_WORD(w)とPREV_WORD(W)が
日本語では全く役に立たないのもこの件と少し関連するのかな
23
(3): 2007/08/17(金)18:53 AAS
utf-8 環境の方は migemo をどのように設定していますか?
特に設定しないと euc-jp 出力されて正常動作しないですよね。
24: 2007/08/17(金)22:04 AAS
そういえば、w3mbookmark でも
UTF8環境下だとバケバケだよ
25: 2007/08/17(金)22:47 AAS
ブックマークの登録と読込なら化けてないけど。

関係ないけど DICT_WORD_AT って数字も単語区切になるんだね。
26: 23 2007/08/21(火)21:53 AAS
system_charset EUC-JP と migemo_command migemo -t egrep /usr/share/migemo/migemo-dict |nkf -Ewu の 2通りの方法があったけど、前者はオプションパネルが化けるんで後者にした。
27: 23 2007/08/21(火)21:56 AAS
改行はいらん。

いつからだろ。
28: 23 2007/08/21(火)21:56 AAS
あれ?はいった。
29
(1): 2007/08/24(金)10:26 AAS
前スレは天寿を全うされましたか?それとも死神に連れていかれましたか?
30: 2007/08/24(金)11:54 AAS
>>29
From: [985] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2007/07/25(水) 15:55:06

で死神に連れていかれました。
31: 2007/09/06(木)22:47 AAS
FreeBSD の ports に security/ca_root_nss ってのができてるみたいなんだけど、
コレ使うようにできないかな?
# w3m は野良ビルドで使用してます
32: 2007/09/15(土)22:02 AAS
外部リンク:helixcommunity.org から RealPlayer-10.0.9.809-20070726.i586.rpm おとすと gzipped なんだけど。 こればぐかな。いってみただけ。
33: 2007/10/03(水)15:28 AAS
emacs-w3mが新版リリースとか言ってますが、
こっちもそういう話なかったっけ?
34
(1): 2007/10/05(金)02:49 AAS
w3m 0.5.1 で xtermのタイトルバーの日本語タイトルが文字化けします。
コマンドは↓です。

env LANG='ja_JP.eucjp' xterm -lc -e /usr/bin/w3m -title -B

日本語のどの文字コードでも文字化けします。
ktermでは文字化けしないのですが。

こういう症状がでた方、いますか?
35: 2007/10/07(日)19:46 AAS
うちは日本語タイトルは Unnamed Window って出るなあ。
wm は openbox だけど、だからかな。
36: 2007/10/07(日)20:42 AAS
gc-7.0を$HOME/localにインストールし、
w3mのconfigure時にLDFLAGSとCPPFLAGSを設定しても、
libgcを見つけてくれない。。。
37
(2): 2007/10/07(日)21:10 AAS
>>34
レス、ありがとうございます。
タイトルバーの日本語表示にはウィンドウマネージャーにも関係するのですね。
いくつかウィンドウマネージャーで試してみたところ、日本語表示の可否はこんな感じでした。

IceWM, fluxbox : kterm ○ xterm ×
window maker : kterm × xterm ×

w3mの内部コードはEUCなのでしょうか。
そのために utf-8 な xtermでは日本語表示に支障があるのでしょうか。
38
(1): 2007/10/08(月)18:15 AAS
wm は LANG の encoding を期待してて、
xterm は utf-8 でタイトルを送ってるとか?
その場合、xterm の luit がタイトルハックコマンド(?)のタイトル文字列を
utf-8 に変換していることになるか。それはないかな。
まあ、わからんけど。
39
(1): 2007/10/08(月)20:56 AAS
>>37
w3m の内部コードは特殊だけど端末(xtermなど)には Locale に従ったコードで送っている。
国際化されたウィンドウマネージャーで動作しないなら、xterm のバグでしょう。
luit は xterm のタイトル表示機能には絡まないと思うので、xterm は内部コードの UTF-8 でタイトルを表示しようとしているのかも。
1-
あと 699 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s