w3m その8 (738レス)
1-

40
(2): 2007/10/08(月)21:42 AAS
xterm (に与えられた) Locale を、
xterm 内のシェルから起動された w3m が正しく知り得るのか疑問な気がするので、
一概に「xterm のバグ」とは言い切れないような気も。
41
(1): 2007/10/10(水)00:12 AAS
>>40
Locale は環境変数なので継承されるはず。
42
(1): 2007/10/10(水)02:11 AAS
% env LANG='ja_JP.eucJP' xterm +lc -e w3m -title -B
でタイトルバーに日本語表示でるよ。
% env LANG='ja_JP.eucJP' xterm +u8 -e w3m -title -B
% env LANG='ja_JP.eucJP' xterm +u8 +lc -e w3m -title -B
でも出る。ただし端末表示の方はそれなりの encoding で表示されるが。
43: 37 2007/10/10(水)03:46 AAS
>>38-42
たいへん勉強になりました。

w3mの内部コードではなく、xtermの方を調べています。
とくにluitについて。

>>42
ありがとうございます。
3つともタイトルバーに日本語がでました。
ページは文字化けしてしまいましたが。
44: 2007/10/18(木)10:49 AAS
w3m0.5.1ユーザーです。
一般のウェブブラウザにある「戻る←」「進む→」に当たるコマンドというかキーが
ヘルプを読んでも見当たりません。
Ctrl-vだとPageDown
Esc-vだとHTMLのソースが表示されます。
どれがそれに当たるキーなのでしょうか?
45: 2007/10/18(木)10:55 AAS
H でヘルプがでるからそれをみればいい(PREV と NEXT)
もし割り当てられれてないようなら ~/.w3m/keymap で割り当てればいい
46: 2007/10/18(木)11:01 AAS
マルチかよ。
2chスレ:linux
47
(1): 2007/10/20(土)16:47 AAS
form に入力後 NEW_TAB して一方のタブで form の入力内容を変更すると
他方にも反映されるのはどうにかならんかな。
なかなか不便だ。
48: 2007/10/20(土)17:46 AAS
>>47
ホントだ。バグだなぁ。reload するといい。
49: 2007/10/21(日)19:17 AAS
NEW_TAB のたびに
Opening socket...
とかは勘弁。
50: 2007/10/30(火)04:10 AAS
kterm -e w3m のようにして起動した時の
C-zを無視してほしいです。
時々うっかり固まらせてしまい大ショックです。
あるいは何かいいworkaroundを御存知ないでしょうか。
51: 2007/10/30(火)09:06 AAS
sttyでsuspを消すとか?
52: 2007/10/31(水)20:57 AAS
kill -CONT pid
53: 2007/11/06(火)03:21 AAS
>>345675432
54
(1): 2007/12/02(日)01:47 AAS
質問です.
$ w3mman ls
とすると,エスケープシーケンスがうまく解釈されず下記のようになってしまいます,
何がまずいのでしょうか?

[1m名前 [0m
ls, dir, vdir - ディレクトリの中身をリスト表示する

[1m書式 [0m
[1mls [ [4m [22moptions [24m [1m] [ [4m [22mfile... [24m [1m] [0m

なぜか w3mman w3mman だけは正しく期待したとおりに表示されます.
55: 2007/12/02(日)18:39 AAS
>>54
普通、man はバックスペース(\010,^H)で太字やアンダーラインを表示するので、
w3mman はそれだけ解釈して、エスケープシーケンス(\033[1m 等)は解釈できない。
w3mman w3mman が OK ということなら、妙な環境で catman によるフォーマット済み
man ファイル(/usr/share/man/cat1/ls.1 あたりか)が出来ているのかな。
56
(1): 2007/12/05(水)02:34 AAS
Cygwinでw3m使うには、どうしたらいいのでしょうか。
57: 2007/12/05(水)03:11 AAS
プロンプトで、w3mと打ってください。
58: 2007/12/05(水)04:04 AAS
はい。今夜やってみます。ホルダーはlocal/binでいいですか?
59: 2007/12/05(水)13:38 AAS
ふざけんな。
60: 2007/12/07(金)19:38 AAS
7MB以上の大きいhtmlを読み込むと segmentation fault で落ちるのですが
こういうもんでしょうか?
61: 2007/12/08(土)00:54 AAS
>>56
コマンドプロンプトだとまともに動きそうにないので、
Astec-Xとuxtermの組み合わせで動かしてます。
X Serverは別にAstec-Xじゃなくても似たようなもんだと思います。
LANGja_JP.UTF-8にしているとオプション設定画面で文字化けするので、
en_US.UTF-8にしています。
62: 2007/12/30(日)18:25 AAS
バッファ選択メニューにてmigemoが使えるようになるのは
何世紀後の事でしょうか
63: 2008/01/11(金)23:56 AAS
youtubeが視られるようにならんすか?
64: 2008/01/12(土)01:34 AAS
aalibでがんばれ
65: 2008/01/12(土)08:20 AAS
外部リンク:megaui.net
>AAlib は任意の画像をアスキーアート (Ascii Art) に変換・表示するためのライブラリである。
なるほど。

いや、けっこうマジで。
ダウンロードしmplayerで視る手順が、w3m上で出来んすかね。
66: 2008/01/12(土)16:41 AAS
gnashプラグインでもつくれ
67: 2008/01/12(土)18:09 AAS
現行のyoutubeダウンローダを見ると、flashは要件じゃないと思うんですよ。
68: 2008/01/13(日)00:27 AAS
youtube-dl とか?
そこまで分かってるならなんとかなるんじゃない?
69: 2008/01/13(日)00:45 AAS
いや、そこからが分からんくて、あれこれ調べてるんですよ。
1-
あと 669 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s