w3m その8 (738レス)
w3m その8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/15(金) 07:46:44.72 ほんとだ直ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/541
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/25(木) 22:42:08.60 > <input type="email"> みたいだし、w3m が type="email" に未対応なのかな? lynxだと2012年バージョンとか更新多いからhtml5対応してて ちゃんとメールアドレス入力欄も出るってことかしら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/542
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/26(金) 23:44:42.90 知らんけど w3m の patch と同じように unknown が text 扱いになってるのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/543
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/30(火) 20:56:46.38 https://github.com/tats/w3m のやつビルドしたらgoogleログインでけた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/544
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/06(月) 19:57:21.16 ラベル付きのURL(〜#dokosoko)を踏んだときにジャンプできないことが偶にあるのですが、 そういうページでは現URLがラベルが取り除かれたものになっています。 ジャンプできなかったページでも、#dokosokoでGOTO_URLすれば通常通りジャンプできます。 これはhttpサーバー側の設定でそうなっているのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/545
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/07(金) 16:52:31.02 Javaサポートは、もうないんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/546
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/09/19(土) 18:45:01.19 いえーい。w3m最高。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/547
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/19(土) 19:18:56.77 MS-Windows版実行ファイルてあるのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/548
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/09/20(日) 01:11:39.31 cygwin版ならあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/549
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/17(木) 05:21:26.17 うちのw3mで duckduckgo.com が使えなくなったんだけど、 皆さんのところはどうですか? 一昨日、つまり2015年12月15日(火)には使えたのに 昨日になったらページが表示されない。 他のブラウザからは使える模様。 画面下に Viewing[SSL] <html> No Line と出て、VIEWコマンドで見てもソースは1字もない感じ。 このスレッドで以前(4年近く前だが) DuckDuckGo を 使っているという投稿があったんで問うてみる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/55
0
551: 550 [sage] 2015/12/18(金) 07:56:37.04 w3mで duckduckgo.com が使えなくなった件の続報。 環境のOpenSSLのバージョンが古かったので更新しw3mも再構築。 $ ldd ./w3m libssl.so.1.0.0 => /usr/local/ssl/lib/libssl.so.1.0.0 (0xXXXXXXXX) libcrypto.so.1.0.0 => /usr/local/ssl/lib/libcrypto.so.1.0.0 (0xXXXXXXXX) 元は /lib/libssl.so 等だったから共有ライブラリの更新は成功、と思う。 結果は変化なし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/18(金) 09:16:58.39 ああ、確かに見えないなあ… httpでつなげにいくとhttpsにリダイレクトされてw3m上では中身が空っぽにみえる。 wgetで取りに行ったindex.htmlはちゃんと描画されてる。SSLがらみっぽい感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/552
553: 550 [sage] 2015/12/19(土) 08:12:36.83 w3mで duckduckgo.com が見られなくなった件 第3話 さっき試したら以前のように見られた。 向こう(サーバ)側に問題があったのか。 よく分からないけど、この話は解決…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/553
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/21(月) 09:55:58.79 >>553 ほんとだね。まあ直ってよかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/554
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/02/20(土) 22:33:06.08 w3mからYouTubeなんかの動画をmplayerのウィンドウが開かないようにxtermウィンドウ内で見るには、 youtube-dlとpythonとmplayer2のインストール以外に何が必要でしょうか? というかそういうことが可能でしょうか? 何かスクリプトでも書かなければダメでしょうか? 自分が参考にしたサイトは以下のところです。 http://qiita.com/tigberd/items/594c27426c5580450bf2 ちなみにOSはLubuntu15.10です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/555
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/21(日) 07:25:23.49 Xを使っているにもかかわらず動画を端末内で描写したいという話? もしそうなら一応こういうのがあるけど http://qiita.com/arakiken/items/3e4bc9a6e43af0198e46 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/556
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/22(月) 16:47:10.39 youtube-dl でダウンロードして mplayer で再生すれば フレームバッファコンソールでもYoutube動画を観られるのね。 あとは自動再生のCGIか何かを組み込むだけじゃないか。 >>555 の問題は使用環境が違うので力になれない。済まぬ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/557
558: 555 [sage] 2016/02/22(月) 20:20:52.82 557>> いえいえお心遣い誠に感謝します。 とりあえず報告です。 リンク先のおそらくFFmpegの項の「インストール方法」を試せばいいと思ったんで、 Step0はなんとか進んで、Step1の ./configure --enable-sixel-graphics を実行したら configure: error: Unable to successfully link Athena library (-lXaw) with test program と表示されました。 他にもホームディレクトリには「.Xresources」はなく「.Xauthority」ならありました。 リンク先は興味深い内容がたくさんあって他のOSで試
してみようと思います。 紹介してくださってありがとうござます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/558
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/08(日) 00:09:55.35 w3m で http://docs.python.org/3.5/library/urllib が開けない原因わかります? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/559
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/09(月) 09:32:58.69 少なくともさっきやってみたら普通に見えたよ。 自分ならstrace/trussでシステムコールレベルでどこで詰まってるか とりあえず調べてみるかなあ。 あとは新規ユーザーを作って.w3mない状態で試してみるとか、使っているなら プロキシ周りを疑ってみるとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/560
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/10(火) 08:19:41.18 >>559 俺の環境(フレームバッファコンソール、fbterm)でも見れない。 loadLink(): Can't load http://docs.python.org/3.5/library/urllib 別のブラウザだと表示されるけど、アドレスバーには https://docs.python.org/3.5/library/urllib.html と表示される。"http" が "https" に変わり、末尾に ".html" が追加。 で、このURLを指定すればw3mでも見られる。 サーバから返送されたリダイレクトのレスポンスを w3mが拾い損なってる感じか
な。よく分からんけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/561
562: 560 [sage] 2016/05/11(水) 08:17:36.51 あ、自分はw3m/0.5.3+debian-19で試しました。 ちゃんとhttpsにリダイレクトされてます。 debianパッケージのソースはあちこちにあるパッチや独自のfixを含んでいて 実質一番アクティブなforkみたいな感じなので、そっちを使う方がいいかも。 https://anonscm.debian.org/cgit/collab-maint/w3m.git 一応sourceforge側に定期的にそのへん報告もしてるしメンテナ自身sourceforge のw3mに参加を希望しているけどずっと無反応なのでこんな状態が続いている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/11
85784998/562
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/14(水) 03:46:58.10 MigemoOFFしてますが、正規表現で検索が出来ません……よくわかりません 日付探そうとして\d{4}してもnot foundで、[0-9]{4}とかw\{3\}とかしてみたんですが…… [0-9][0-9][0-9][0-9]なら流石に4桁の数字ヒットします Debian Sid i386, w3m 0.5.3-29 使える正規表現の一覧とかありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/563
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/14(水) 08:01:56.02 w3mの正規表現はどうもaitoさんが自前で作ったものっぽい。 \dみたいなリッチな正規表現は未対応のようだ。一覧もなさそう。 sed, grepあたりで使える正規表現を前提にしてるんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/564
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/15(木) 22:18:56.91 ローカルcgiってどうやって使うの?ディレクトリの設定ちゃんとしてるのに、ソースが表示されてしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/565
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/16(金) 08:04:39.06 /foo/bar/hoge.cgi があるとして、これを実行したいなら設定(.w3m/config)を cgi_bin /foo/bar として以下にアクセスすれば動かないかな? 実行属性は必要。 file:///cgi-bin/hoge.cgi http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/566
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/04(日) 12:58:20.01 最近 mingw にインストールしてみたんですがヘルプが表示されないっていう問題がありました まずヘルプの CGI が Perl の構文チェックで警告がでるため、そこで止まってしまい何も表示されないのと それを解決しても日本語ヘルプが表示されず、これは生成された w3mhelp-funcdesc.ja.pl に問題があったためでした 日本語が記述されている部分は euc-jp で書かれているため生成時にうまく処理できなかったのかもしれません gnupackで試したところやはりヘルプは表示されないのでcy
gwin版も同じ状態じゃないかと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/567
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/04/30(日) 21:29:09.25 最近2chが見られないねえ http://paste.lisp.org/display/345523 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/568
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/05/08(月) 16:15:43.98 どうかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/569
570: 569 [sage] 2017/05/08(月) 16:22:29.48 連投にて失礼。再びテスト。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1185784998/570
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 168 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s