w3m その8 (738レス)
上下前次1-新
450(1): 2012/07/04(水)23:19 AAS
>>448
何言ってんだ。
451: 2012/07/05(木)07:41 AAS
設定でメッセージ表示をオフにすればいいんじゃないの
そういう話ではない?
452(1): 2012/07/07(土)14:20 AAS
>>450
誰でもパッチあてて使えるけど公式リリースに含まれてた方が少し嬉しいってことかな。
俺も前は 0秒にしてたけど、いれなおした時(バージョンアップ時だったかな?)に
まあいいかって放置してる。その程度の話。
453(1): 2012/07/08(日)08:57 AAS
>>452
そういうことかと思ったんだけど、
けっきょく結論が「ハックすればいい」になってる。
わけわからん。
454(1): 2012/07/09(月)16:19 AAS
表示しないのはだいぶ前から標準でできるだろ。
0.1秒だけ表示したいとかならパッチ必要だが。
455: 2012/07/11(水)22:48 AAS
>>453
あー、惰性で書いた部分が余計だったようで…
前半と違う結だから「でも〜」で「になってしまった」なんだけど、
混乱させたなら悪かった。
>>454
確かにあるね。結構前からなんだ?
表示しててもいい気もするけど消しとくか。
thx.
456: 2012/07/11(水)22:52 AAS
んで結局何が言いたかったんだ?
457: 2012/07/28(土)00:07 AAS
自分で考えたら?
458: 2012/09/04(火)00:18 AAS
ちょっと質問。
バッファの内容をクリップボードへ放り込むキーマップを設定したいんだが、
どう書けばいいかアドバイスおくれ。
w3mのバージョンは0.5.3、Linux Mint
PIPE_BUFとクリップボードへ値をセットするxselやpbcopyを組み合わせれば
良さそうだと思うんだけど、うまくいかない。
あるいは「|」押下後に、こう入力すればいい、とかでも良いので
よろしくおねがいします。
459: 2012/09/04(火)01:27 AAS
こんな感じにしてみたけどうまく入らない場合があるみたい
keymap C-c PRINT |xsel -i
nkfを挟んだり挟まなかったりで
だめだったページがうまくいくようになったり
逆に大丈夫だったページがうまくいかなくなったりして
よくわからない
460: 2012/09/04(火)02:49 AAS
ありがとう。
PRINTを使ってこっちでもいろいろ試してみたが、こっちの環境では
クリップボードに入る気配もなかったです。
目下こんな感じで凌ごうかと思ってますが、かなり醜い気がするので、
スマートなやりかたがわかったら、教えてください。
keymap \" EXTERN "w3m -dump %s|xsel --clipboard --input"
461: 2012/09/04(火)02:51 AAS
これはバッファとは言わないか
462(1): 2012/09/04(火)03:46 AAS
単純にcatしてファイルに落とすのは失敗しないので
xselが怪しいと思ってxclipに変えると
うちでは安定して動作するようになった。
463: 2012/10/09(火)23:58 AAS
yahooニュースが文字化けするようになったでござる
外部リンク:dailynews.yahoo.co.jp
464: 2012/10/10(水)00:25 AAS
euc-jpなのにうまく認識してないね。
なんでだろ。
465: 2012/10/10(水)13:30 AAS
「MyYahoo!に追加」の部分がUTFになってるのかな
文字コードの自動判定を無効にすれば化けないね
466: 2012/10/12(金)07:58 AAS
直ったぽ
467: 2012/10/12(金)08:42 AAS
よかったぽ
468: 2012/10/18(木)02:00 AAS
>>462
xsel -o の処理に問題があるようだ。
selection 取得時の property の actual type が INCR だと incremental retrieval するらしいけど、
このときに続く UTF8_STRING を文字列として扱ってくれないみたい。COMPOUND_TEXT とかもだめそう。
データが大きいと incremental になるっぽいね。
試しにこんなん 外部リンク:ja.pastebin.ca で UTF8_STRING は取れた。
xclip の方が多言語対応はしっかりしてるのかねえ。
xsel の方が好きなんだけどなー。
469: 2012/10/22(月)12:00 AAS
最近migemoが動かないと思ってたら、rubyのバージョンが新しいと駄目なんだな
migemo-for-Ruby-1.9というのを入れてやっと動くようになった
470: 2012/10/23(火)08:14 AAS
cmigemoでもいいんじゃない?
471: 2012/10/23(火)15:34 AAS
migemo は偉大だが ruby を使ったのが間違いだったということか
472: 2012/10/23(火)17:47 AAS
お前がそ(ry
473(1): 2012/10/23(火)23:32 AAS
rubyは、1.8と1.9が別物過ぎる。名前をrubyから変えるべき。
474: 2012/10/23(火)23:34 AAS
ここで言われても。
475: 2012/10/23(火)23:40 AAS
1.8と1.9の差で名前が変わるならPHPとか何回変わるんだよ…
バカバカしいからこの話題は打ち止め
476: 2012/10/24(水)10:55 AAS
>473
そうなんだ
せめて ruby 1.8 と 2.0だったらまだ別物感もわかるけど…
477: 2012/10/26(金)01:42 AAS
なんかくさいな
478(1): 2012/11/18(日)07:18 AAS
Jでのスクロール量を増やすにはどうしたらいいんでしょうか。
もしくはlessのC-dみたいなものが欲しい。
先達方はどうしてるんです?
479(1): 2012/11/18(日)23:16 AAS
Space
z
でどうですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s