w3m その8 (738レス)
上下前次1-新
351: 2011/10/14(金)15:56 AAS
www上の情報の本質部分が文字であり続ける限りは
w3mも至高のブラウザであり続けると思うよ
352: 2011/10/14(金)16:25 AAS
もう10年近く前にw3m-jsが頓挫しちゃったが、Spidermonkeyやnode.js(v8)と連携する形でまた作られないものか。
まあやるとしたらw3mをいじるよりはnode.jsでDOMを加工して出力するプロキシ作った方がマシだろうけど。
353(1): 2011/10/29(土)18:39 AAS
HTML5 の <input type="email" > が表示されないから、
外部リンク:www.dropbox.com
とかに入れなくなった
Privoxy で type="text" に書き換えたくても、https だから無理
type="text" とみなして動作してくれないかなぁ
354: 2011/10/29(土)23:50 AAS
おお、そうか、ssl だと proxy でなんとかは、普通にはできないのか。
355(1): 2011/10/31(月)16:13 AAS
>>353
ソースからビルドできるなら、form.cのformtype()定義中の
> return FORM_UNKNOWN;
を
> return FORM_INPUT_TEXT;
に変えれば、textとして扱われるよ。
356: 2011/11/02(水)01:22 AAS
>>355
Arch で、
外部リンク:projects.archlinux.org
を参考にビルドしようとしたけど、ビルドエラーが。
外部リンク:build.opensuse.org
みたいなパッチが必要みたいだ。
どのみちアップグレードのたびにビルドし直さないといけなくなるから我慢するか…
まぁそれを言ったら AUR はどうなんだということになるけど。
357(1): 2011/11/06(日)01:01 AAS
なんか google が w3m にやさしくなったな。
358: 2011/11/06(日)09:56 AAS
>>357
どこが変わったっすか?
わしには変更点が分からんのです。
359: 2011/11/09(水)08:42 AAS
ほんとだ、少しだけマシになった
でも依然IE5.5詐称した方がやさしいな
360: 2011/11/09(水)22:14 AAS
横幅が増えて見づらくなっちゃったな
361: 2011/11/09(水)22:15 AAS
横幅が増えて見づらくなっちゃったな
362: 2011/11/10(木)09:07 AAS
特定のドメインでだけuesr agentを切り替える機能があるといいのかも
363: 2011/11/18(金)22:15 AAS
あれ? utf-8のオプション無かったですか??
> w3m version w3m/0.5.2+cvs-1.1038, <略>
> -e EUC-JP
> -s Shift_JIS
> -j JIS
364: 2011/11/29(火)10:23 AAS
fedora16に上げて自前でコンパイルしたw3m使ってるんだけど
M でfirefox立ち上げようとするとplugin-configがcpu100%使ったままで
firefoxが立ち上がらなくなった
firefox $1
sleep 1
pkill plugin-config
みたいなスクリプト書いて回避してるけどもうちょっとましな
解決策ありませんかね?
365: 2011/11/29(火)10:25 AAS
ごめん
& が抜けてた
firefox $1 &
sleep 1
pkill plugin-config
366(1): 2011/12/03(土)01:51 AAS
plugin-container のこと?
つか w3m 介さないと問題ないの?
367: 2011/12/03(土)04:11 AAS
xhtmlをw3mで読むにはどうしたらいい?
368: 2011/12/04(日)22:49 AAS
>>366
plugin-configです. なにやっているのか分かりませんがkillして問題なく動きます.
あと, w3m介さなければ普通にfirefoxが立ち上がります. 正直よくわかりません.
369(1): 2012/01/26(木)08:51 AAS
xterm上でw3mを使っているのですが、
w3m上の文字列をコピーしてエディタにペーストした場合の動作が
Fedoraとcygwinで異なります。
Fedoraだと特に問題ないのですが、
cygwinだと1行あたり80カラムになるように文字列の後ろに大量の
スペースが付きます。
どこの設定をいじれば、行末のスペースをカットできるでしょうか。
もしかしてxterm側の設定?
370: 2012/01/26(木)14:07 AAS
termcap とか次第でどう表示するのかが変わるってことじゃないですかね
371: 2012/01/26(木)14:30 AAS
terminfo とかかもね
違うかも
372: 2012/01/28(土)16:24 AAS
>>369
echo a の出力行をコピーすれば w3m だけなのか判るんでないか?
373: 2012/01/28(土)21:55 AAS
普通のプロンプトの画面では問題ないです。
echo aもそうです。
いまのところw3mだけで発生してるんです。
374: 2012/01/28(土)23:23 AAS
cygwin で X 上で xterm 動かしてんだよね?
ttyrec とかで制御コードとってみれば双方比較できる。
行末で出してるものが違うか。
375: 2012/01/29(日)00:10 AAS
ttyrecは持ってないのでscriptコマンドで調べました。
原因判明。
w3mの設定で、Color of backgroundの値がterminal以外になってると、
文字がない部分がスペースキャラクタで埋め尽くされます。
Fedoraもcygwinもxtermも無関係。
376: 2012/02/10(金)22:25 AAS
外部リンク[html]:okwave.jp とかみると
w3mimgdisplay が cpu load 100% になったりするけど、
これ何なんだろうなー。
HTML みると
<img src="XXX" width="0" height="0" />
みたいな img tag があるけど、これの所為かな。
377: 2012/02/18(土)10:00 AAS
w3mからgoogle検索するとアンカーのhref属性に
直接トラッキングが埋め込まれるようになった
firefoxからだとhrefは元のままでonmousedownが付いてるだけなのに
うざいことこの上ないな
378: 2012/02/18(土)20:55 AAS
そういや、googleで表示されるURLから「http://」が消されているのは
w3mの':'封じとしか思えんなw
379: 2012/02/25(土)21:37 AAS
なにこれ一旦 google 経由するってことか。
速度至上主義じゃなかったのか。
つか集めたデータ何に使ってんだ?集めてんだかしらんけど。
380: 2012/02/26(日)00:23 AAS
もちろん検索の質向上に役立たせていただいております(建前)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 358 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s