FreeBSDの完成度の低さについて (285レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
124(2): 2007/03/26(月)01:11 AAS
 >>121-122激しく同意 
  
 サーバー管理者であれば適材適所はあるだろうが、 
 得体の知れないコードで書かれたソースを基にしたOSなど恐くて使えない、 
 マジな話自分でソースを確認できないプログラムなんて基幹サーバーでは走らせたくないし、 
 ある程度ソースがオープンになっているものを使いたい。 
  
 下手すりゃ、プログラム自体のバグで多大な損害が生じ、仮りに修正可能なパッチが出たとしても、 
 出るまでに全てが御釈迦になって取り返しのつかない損失が出てしまったり、更にはパッチ自体にも 
 バグがあってそこから思いもよらない被害が。。。 
  
 ソースがあれば事前に予測できたり、実際に被害にあった場合でもソースから原因を突き止められる。 
 場合によっては(もしもの場合はかなりのリスクだが、相手方の同意の上で)自分で修正を加えられる、 
 という方が被害を最小限に抑えることができるし、安全である。 
125: 121 2007/03/26(月)01:20 AAS
 >>123 変な魚っていうなw 
 せめて”トゲトゲがいっぱいある奴”とか、”ドリアン”とかいってくれ。 
 正確には河豚ではなく針千本なわけだが。 
  
 >>124 同意。 
 俺はディストリビューションが多岐に渡るLinuxもダメな感じ、 
 ましてなんでもござれな怪しげなものをバコバコいれている時点でアウト。 
 まぁ、その点FreeBSDはディストリは限られているので許せる。 
 もう少し安心できるものを作ってほしいというのが本音だけど。 
126(2): 2007/03/26(月)02:58 AAS
 >>124 
 オマエきれい事言ってるけどどこの誰が 
 日々ソースを解析しながら危機管理してるんだよ 
 そんなことしてたら何年遅れとは言わなくても 
 かなり時間をかけないと使えないよ 
  
 それならソースが無くても多くのユーザが実績と 
 障害報告を残した少々古いOSでサポート体制がある 
 商用UNIXのほうが安心だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s