FreeBSDの完成度の低さについて (285レス)
FreeBSDの完成度の低さについて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/21(水) 11:48:28 linuxって癖があるから気に食わない その点freebsdは自由度が高いから好き http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/21(水) 12:02:54 Linuxは、デスクトップもサーバもこなせる万能選手として育ちつつある。 とくに、Ubuntu Linuxの急成長振り、安定度合いの高さはすばらしい。 だが、一方、FreeBSDは鯖特化マシンになっていくだろうね。俺の使って いるレンサバもやっぱり、FreeBSDだし、過去4つほどレンサバつかったが ことごとく、FreeBSDだし、うちの会社のありとあらゆる鯖も一部Solaris( ウェブサーバで、外部向け)以外は、FreeBSDだしね。 まぁ、FreeBSDがデスクトップを席巻するなんてことは、転地がひっくりか えってもあり得ないので、pc-bsdの立ち位置が微妙なんだがね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/21(水) 12:47:26 Linuxはデスクトップ、サーバ両方めざして中途半端になってる状態だと思う。 デスクトップでいくならガチでWindowsと勝負することになるはずだが、 Macにすら追いつけてないのでは? サーバとして使うには、Linuxは高負荷時に変なコケ方するからあまり人気が ないのだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/21(水) 13:26:43 >>72 とっくにMacは超えていると思いますよ。Berylが、0.2.0で安定 したので、なおさらですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/21(水) 13:34:45 FreeBSD から Linux に最近移ってきたのだが、 デスクトップとして使うならば FreeBSD のほうが圧倒的に上だね。 rpm でいろいろ入れられるのはいいけれども、日本語入力一つ取っても不自由する。 新しいパッケージを簡単に入れられないのがかなりまずい。 FreeBSD なら ports を追いかけていれば簡単なことなのだが。 Gentoo なら操作性は近いみたいだが、emerge で更新して古いパッケージを消したら kernel が一つもなくなったよ。まったく使えないね(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/21(水) 13:45:38 >>74 そういうセリフは、Ubuntu使ってからほざいてくださいよwwww Debianのパッケージ管理もしらんで、糞で有名なRPMで判断 とかされても、理解に苦しみますよ。あんな化石化したようなも のそのうち終わりますから。 なんだったら、Google Trendsで調べてみてくれよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/21(水) 15:09:51 低レベル鯖缶がほざいてますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/21(水) 16:36:59 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2007/03/17(土) 17:22:29 Linuxへのコンプレックスを吐露してるのをみたとき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/21(水) 17:09:21 >>75 Ubuntu も使ってみたけど。それが何か? 少なくともお前よりは圧倒的に詳しいよ。 Linus とも Stallman とも会ったことあるしな。 ネタを捲いたらすぐ食いつくのは犬使いのわかりやすい特徴だね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/21(水) 17:13:33 Linus とも Stallman とも会ったことあるしな。 Linus とも Stallman とも会ったことあるしな。 Linus とも Stallman とも会ったことあるしな。 Linus とも Stallman とも会ったことあるしな。 Linus とも Stallman とも会ったことあるしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/21(水) 17:18:21 BSDなんか、鯖でもデスクトップでもLinux に勝ててねよw こんなもんいじくっててtも仕事ねえぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/21(水) 18:03:46 >>78←すごい痛い奴なんだが・・・・・・ 遭ったことあるしとか、たとえ 本当のことだとしても、心底どうでもいいことだしwwwwwww ワラエル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/21(水) 23:12:01 >>79 それ大して難しくないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/22(木) 08:36:16 >>73 それを以ってLinuxがMacを超えてるって言うなんて…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/22(木) 11:13:07 alsaとv4l並のaudio/videoフレームワークをください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/22(木) 11:21:22 とっくにあるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/22(木) 12:33:00 もうWin鯖でいいんじゃね? UNIX系で提案するより説得楽だし儲かるよ。 何より不安定なところ(しかも客が納得してくれる)がいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/22(木) 13:05:01 >>86 ほんとほんと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/22(木) 13:55:43 仕事をください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/22(木) 18:08:46 >>88 キミほどに出来るひとであればどこでも仕事はあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/22(木) 18:12:05 今思ったらfreebsdって完成でよくね? まだ問題点とかって残ってんの? GUIにする必要もないしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/23(金) 02:05:22 結局Windowsが一番 Vistaはまだ微妙だが、それも時間の問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/23(金) 02:29:23 「微妙」という言葉は、肯定的な表現らしいぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/23(金) 04:02:46 XPの延長サポート2014年までなんだし、ビスタにする必要ないと思うんだけど WinFSもなしになったし サポート終了以降、XPのシステム要件そのまんまのビスタライトなるOSが出ていたら 買うかもしれないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/23(金) 04:38:20 一般的なサーバとしてのFreeBSDは「完成」と言うには 言い過ぎかもしれないけど、「出来上がったOS」とは言え ると思う。 WindowsXP/2000は一般的なクライアントとしては「出来 上がったOS」だけど、VISTAは歴史が浅いからまだまだ。 それでもユーザーは確実に増えるしMSも真面目に対応 するだろうから3年後には充分(ry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/23(金) 04:52:11 Vistaって普及する前に次のバージョンが出そうな悪寒 WinMeの再来か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/23(金) 05:06:30 どう考えてもLinuxとWindowsには勝てないから、サーバーとして 経営資源を豆乳するっきゃないよな。サーバー専用ならいけるって。。 どこかのニュースサイトでFreeBSDでMySQL動かした場合Linuxより 10倍だか安定してたってソース読んだことある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2007/03/23(金) 05:21:31 The Power To Serve http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/23(金) 05:40:51 UNIX板にはおいたんが多いことに気づいたとき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/23(金) 08:51:00 >>85 OSSがalsa並とでも? videoはマジで知らないので教えてくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/99
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 186 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s