FreeBSDの完成度の低さについて (285レス)
上下前次1-新
129(2): 2007/03/26(月)03:21 AAS
客にソースコード読ます気なの?このOS
130: [sage kani?] 2007/03/26(月)03:26 AAS
>>129
>>118
日本でBSDの商用サポートって無いんですよね
131: 2007/03/26(月)03:43 AAS
>>129
まず、Web鯖たてるから、Apacheのソースコードからどうぞw
132(1): 2007/03/26(月)03:59 AAS
BSDを導入した企業、社員総出でソースを読んでおります
一方、WIndowsを導入した企業は、営業を既に開始して
実績をちゃくちゃくとあげております
133: 2007/03/26(月)06:08 AAS
そういえば、2.0R辺りから使っているが、このときは95年ぐらいだったから
既にFreeBSD使い始めて干支が一周したのか。
134: 2007/03/26(月)15:20 AAS
>>100
gstreamerが使えるならなんでもいいよ。今だと再生と録音までしか
できないでしょ。別にv4lフル実装する必要はないけど、gstreamerが
使える程度にはなってほしい。
135: 2007/03/27(火)01:51 AAS
Apacheやphpのソースは、困った時は覗くなぁ
カーネルはあんまり見ないけど。
136: 2007/03/27(火)13:24 AAS
>>132
嘘で固めた営業実績=大日本印刷。
137: 2007/03/27(火)13:33 AAS
>>126
ソースは隅から隅まで読むためにあるのじゃなくて、
疑問のある場所が特定できるためにあるのです。
デバッグはもちろんですが、修正パッチの対応で明暗が分かれます。
サポートのしっかりした商用UNIXベンダーが出す、とある問題の修正と
称した、バイナリパッチを当てても、本当の問題が何処にあったのか判
らないばかりか、自分のシステムで副作用が出ても、最後までは追い
かけられません。
差分ソースコードだけのパッチなら、事前に問題を把握できます。
バイナリコードパッチは、それこそ 一八勝負に成りかねません。
138: 2007/03/27(火)15:05 AAS
マジレス上等兵
139(1): 2007/03/28(水)03:08 AAS
BSD板はいつできますか?
140: 2007/03/28(水)03:14 AAS
エセオープンソース
141: 2008/06/13(金)00:45 AAS
>>139
Solaris板の次くらいに
142: 2008/06/13(金)23:48 AAS
Solarisはグラフィック画面でインストールできるよね。
hp-uxはitoolでパーティション切るのが普通?
AIXはどんな感じでしょ?
143: 2008/06/14(土)00:27 AAS
portsが馬鹿すぎるからな
完成度が低くなるのも我慢、使いやすいと自分に言い聞かせて使うしかない
144: 2008/06/14(土)00:47 AAS
俺馬鹿だから仕掛けが悧巧過ぎて使えないくらいならそれでもいいや。
毛嫌いしてたものも結構あるけど、もうどうでもいいやあはははははは
145: 2008/06/14(土)01:11 AAS
LinuxはOSではありません
146: 2008/06/15(日)15:12 AAS
まあBSDを作ってる側も馬鹿しかいないから完成度も低くなるわなw
147: 2008/06/26(木)11:38 AAS
世の中馬鹿しかいないから(ry
148: 2008/08/05(火)09:44 AAS
完成度の高いものが、教育の役に立った例を挙げてくれ
149: [sage kani?] 2008/08/05(火)10:00 AAS
教育目的なのか
150: 2008/08/10(日)10:27 AAS
一生勉強
151(1): 2008/08/31(日)06:48 AAS
BSDではGCC使ってないということでが、何でコンパイルしているんですか?
152: 2008/08/31(日)08:35 AAS
心のきれいな人だけが見えるわけです
153: 2008/08/31(日)11:16 AAS
>>151
GCCは使ってるが?
pccでmake world可能になったBSDってまだないんじゃなかった?
154(1): 2008/09/01(月)16:42 AAS
(´-`).。oO(いくら何でもそれは逆だろ…)
155: 2008/09/01(月)19:43 AAS
>>154 4.2BSD までは pcc だったらしいからな
> (´-`).。oO(と、ひと事のように…)
156(1): 2008/10/24(金)22:01 AAS
=====ここまでよんだ=====
分かった事はドザとMacのUIに嫉妬したやつが居るという事だけだった。
157(3): 2008/10/26(日)10:02 AAS
GCCでBSDライセンスのソースから作ったオブジェクトは
BSDライセンスになります。
libcもBSDを使えばね。
コンパイラが吐き出すコードにはコンパイラの著作権が及ばない
というのが法律家の見解なので。
でもportsやpkg入れないと使い物にならないのがBSD。
するってーと幸福の種glibが山のように入ってくる。
結局BSDの半分はGNUでできています。
158(1): 2008/10/26(日)15:01 AAS
>>157
んー、バイナリを作るのに使うだけでGPL汚染されるのですかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s