FreeBSDの完成度の低さについて (285レス)
1-

92: 2007/03/23(金)02:29 AAS
「微妙」という言葉は、肯定的な表現らしいぜ
93: 2007/03/23(金)04:02 AAS
XPの延長サポート2014年までなんだし、ビスタにする必要ないと思うんだけど
WinFSもなしになったし

サポート終了以降、XPのシステム要件そのまんまのビスタライトなるOSが出ていたら
買うかもしれないけど
94: 2007/03/23(金)04:38 AAS
一般的なサーバとしてのFreeBSDは「完成」と言うには
言い過ぎかもしれないけど、「出来上がったOS」とは言え
ると思う。
WindowsXP/2000は一般的なクライアントとしては「出来
上がったOS」だけど、VISTAは歴史が浅いからまだまだ。
それでもユーザーは確実に増えるしMSも真面目に対応
するだろうから3年後には充分(ry
95: 2007/03/23(金)04:52 AAS
Vistaって普及する前に次のバージョンが出そうな悪寒

WinMeの再来か
96
(1): 2007/03/23(金)05:06 AAS
どう考えてもLinuxとWindowsには勝てないから、サーバーとして
経営資源を豆乳するっきゃないよな。サーバー専用ならいけるって。。

どこかのニュースサイトでFreeBSDでMySQL動かした場合Linuxより
10倍だか安定してたってソース読んだことある。
97: [sage kani?] 2007/03/23(金)05:21 AAS
The Power To Serve
98: 2007/03/23(金)05:40 AAS
UNIX板にはおいたんが多いことに気づいたとき
99: 2007/03/23(金)08:51 AAS
>>85
OSSがalsa並とでも? videoはマジで知らないので教えてくれ。
100
(1): 2007/03/23(金)09:24 AAS
本当にお前はALSAやV4Lみたいな複雑怪奇なフレームワークが欲しいのかと。
ALSAはユーザプロセスから叩くためのインタフェースが使いにくすぎる。
ALSAが素晴しいならなんでOSSエミュレーションレイヤーなんてものを捨ててないのかと。

V4Lはドライバインタフェースが複雑すぎて、全機能を実装してるドライバは
少ないと聞く。
101: 2007/03/23(金)09:26 AAS
どっちにしろ、答えになってませんなw
それ以上にへぼいんだからw
102
(1): 2007/03/23(金)09:28 AAS
腐ったりんご
すっぱいぶどう

この形容詞が妥当だろう
103: 2007/03/23(金)10:05 AAS
単なるユーザでしかないのに、我こそはLinux也って感じがかわいいですね。
104: 2007/03/23(金)10:09 AAS
>>102
腐ったものは早く除去しないと回りも腐る
105: 2007/03/23(金)10:14 AAS
>>1
まあ、でも、ただだから許されるんじゃねw
106: 2007/03/23(金)10:15 AAS
>>96
サーバみたいな、あらゆる機材の最大公約数でなくてはならない場所では
FreeBSDはいいと思うよ。 OS更新も確実かつシームレスで、機材の寿命が
先にきてしまう。 Linux/Windowsではまともな更新が出来たためしがない。
107: 2007/03/24(土)23:08 AAS
今日FreeBSDがクラッシュしたよ。。。
VMWareで動いてるWinXPで戦国ランスしながらLinux fireFoxからXINEでエロ動画見ようと
しただけなのに。。。。
108
(1): 2007/03/24(土)23:47 AAS
4.8->4.9->5.3->5.4->5.5と使ってきたけど、
5系にしてからクラッシュ頻発しまくり。
fsckで家宝のエロ動画が消えてしまうので、バックアップが欠かせん。
4系は超安定してたので、ata raidで十分だったのに。
109: 2007/03/25(日)01:14 AAS
5 で完成度が極端に下がったのでとうの昔に Linux に移行したよ。

おまえらも意地張らず移行すれば楽になれますよ。
どうせ今使ってる理由だって「今さら後には引けない」、
という消極的な理由なんだろ?
110: 2007/03/25(日)01:25 AAS
ひま人の数=FreeBSDのシェア

そう多くはないってこった
111: 2007/03/25(日)01:40 AAS
>>108
2.1.5から使ってるが、6.2Rが同じくらいの安定度に感じる。
4.xの安定度は別格だった。
もういちどあのころのように安定するのだろうかねぇ。
112
(1): 2007/03/25(日)02:30 AAS
5.0→5.5までアップグレードしていく過程で壊している気もする。
まあ、それくらい使い倒している機材は、どこか壊れてきているはず。

 ハードウェアがヘコタレて、ディスクだけが生き残って差し替え、
ディスクが死にそうになったので、取り替えたり・・この2年くらいの
間、FreeBSDがなんとか動くだけの貧乏なサーバの管理をやって
いると、いい加減

「ブレード買えっていってんだろ! コンたわけー!」

と怒鳴りたくもなる。
113: 2007/03/25(日)03:44 AAS
freeBSDってdosみたいな画面で超いやみたいな〜
古っつぅかぁ〜今時、何あれ〜超ださ〜い
114: 2007/03/25(日)10:53 AAS
5系は5.2までと5.3以降でメジャーバージョンが違うと言っても
おかしくないくらいの別物。
115: 2007/03/25(日)16:44 AAS
>>112
個人で買えばいいんじゃねえの?!
はい解決
116
(1): 2007/03/25(日)18:25 AAS
客にコンパイルとかさす気なの?このOS
117: [sage kani?] 2007/03/25(日)21:00 AAS
多分客になれば喜んでコンパイルしてくれるヤシが居ると思われ
118
(1): 2007/03/25(日)22:15 AAS
>>116
いくらぐらい払う気がある?
119: 2007/03/25(日)23:57 AAS
windows=使い捨てOS
BSD=UNIX
LINUX=UNIXのサブセット
120: 2007/03/26(月)00:38 AAS
Windowsのサーバ管理者ですが何か?
121
(3): 2007/03/26(月)00:46 AA×

1-
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s