OpenVPN (738レス)
上下前次1-新
140: 2006/05/15(月)10:32 AAS
 >>138 
 ( ´,_ゝ`)プッ… 
141(2): 2006/05/16(火)09:04 AAS
 ブリッジについて詳しく解説してあるサイトを教えてください 
142: 2006/05/16(火)10:17 AAS
 >>141 
 外部リンク[html]:keiba.yahoo.co.jp 
143: 2006/05/16(火)10:43 AAS
 >>141 
 外部リンク:www.jcbl.or.jp 
144(2): 2006/05/16(火)16:02 AAS
 で、結局みんなどれぐらいスループットでてるん? 
 tapでもtunでもやっぱあんまり速度でないんだよなぁ。 
145: 2006/05/16(火)16:10 AAS
 俺は回線自体が6Mbpsだからなぁ… 
146: 2006/05/16(火)17:21 AAS
 >>144 
 単にマシンが遅いんでないの? 
 loopbackにして最大何Mbps出るか調べてみれば? 
147(2): 144 2006/05/16(火)17:27 AAS
 pen4 2.8Gのマシンなんだが力不足なんだろうか・・・。 
 top品柄負荷かけてみる限り、CPU使い切ってるようには見えないんだよなぁ。 
148(1): 2006/05/16(火)18:20 AAS
 >>147 
 だから、具体的な条件と数値を書けよ、頭悪いな。 
149: 2006/05/16(火)22:33 AAS
 > 頭悪いな。 
  
 頭が悪いか否かの客観的な評価基準かいてよ。 
150: ~ 2006/05/17(水)01:16 AAS
 バ確定 
151(1): 2006/05/17(水)03:26 AAS
 遅いよ助けて→原因を切り分けろバカ→バカってなんだ? 
どうみてもバカです。ありがとうございました。 
152: 2006/05/17(水)04:03 AAS
 >>151 
 バカであると知っているにもかかわらず指摘してしまう君は? 
 ぼくのことなら心配しなくていいよ!バカだから。 
153: 2006/05/17(水)10:14 AAS
 ( ^ω^)<はいはい、バカスバカス 
154(5): 2006/05/17(水)15:30 AAS
 OpenVPN最新版の2.0.7でチャレンジしてます。 
 構成は、サーバがLinux(Vine Linux 3.3.2)でクライアントがWindowsXPです。取りあえず1On1接続を試してるんですが、「Initialization Sequence Completed」が出るもののサーバ←→クラインアントにpingが通らず困ってます。取りあえず、コンフィグファイルと、 
 状況をお伝えしますので解決に繋がる情報ありましたら教えてください。 
 ●サーバ側設定 
 サーバIPアドレス:10.0.0.11 
 ------- server.conf ------- 
 port 12345 
 proto udp 
 tls-server 
 dev tap0 
 ca /etc/openvpn/easy-rsa/keys/ca.crt 
 cert /etc/openvpn/easy-rsa/keys/server.crt 
 key /etc/openvpn/easy-rsa/keys/server.key 
 dh /etc/openvpn/easy-rsa/keys/dh1024.pem 
 server 172.16.0.0 255.255.255.0 
 ifconfig-pool-persist ipp.txt 
 duplicate-cn 
 keepalive 10 120 
 comp-lzo 
 persist-key 
 persist-tun 
 log /var/log/openvpn.log 
 verb 3 
 ------------------- 
 iptablesで以下を追加しました。 
 iptables -A INPUT -i tap0 -j ACCEPT 
 iptables -A FORWARD -i tap0 -j ACCEPT
155: 147 2006/05/17(水)15:36 AAS
 ちょ、オレのいない間になんか進んでる・・・('A`;) 
  
 >>148 
 鯖がPen4 2.8GHzのメモリ512MB。 
 OSはCentOSでトンネルにはtap/udpつかってる。 
  
 クライアントはPenM 1.4GHzにメモリ1GBで、OSはWinXP。 
  
 回線は速度計測サイトによると、 
 鯖側クライアント側どちらもUP/DOWNともに最低でも65Mbpsはでてる。 
 今日VPN通さない直通での速度をnetperf使って計ってみようかと思ったんだが 
 忘れて帰ってきてしまった。なんかその間に進んでるし。 
  
 鯖、クライアントともに特にリソース不足は感じられないんだが、 
 何か他に考えられる要因あるかなぁ。 
 40Mbpsぐらい出ると嬉しいんだけど。 
156: 2006/05/17(水)15:38 AAS
 >>154 
 tap使ってるのにserverディレクティブ使うのは変だな。man良く読め。 
 ブリッジの構成も必要だぞ。 
157: 154 2006/05/17(水)15:41 AAS
 つづき 
  
 ●クライアント側設定 
 クライアントIPアドレス:192.168.21.91 
 ------ client.ovpn -------- 
 ca ./ca.crt 
 cert ./client1.crt 
 key ./client1.key 
 client 
 remote サーバのグローバルIPアドレス 12345 
 dev tap0 
 proto udp 
 resolv-retry infinite 
 nobind 
 persist-key 
 persist-tun 
 comp-lzo 
 verb 3 
 persist-key 
 persist-tun 
 pull 
 float 
 -------------------- 
  
 これらの設定で、tap0で172.16.0.0/24で繋ごうとしてます。 
 双方でopenvpnを立ち上げると、 
 クライアント側では何度か 
 Wed May 17 10:58:51 2006 TEST ROUTES: 0/0 succeeded len=-1 ret=0 a=0 u/d=down 
 Wed May 17 10:58:51 2006 Route: Waiting for TUN/TAP interface to come up... 
 を表示した後に、「Initialization Sequence Completed」が出力され繋がってはいるようです。 
 以下は、その時の状態です。
158: 154 2006/05/17(水)15:43 AAS
 さらにつづき 
  
 ●サーバ側 
  
 tap0      リンク方法:イーサネット  ハードウェアアドレス FE:FD:00:00:00:00 
           inetアドレス:172.16.0.1 ブロードキャスト:172.16.0.255  マスク:255.255.255.0 
           UP BROADCAST RUNNING NOARP MULTICAST  MTU:1500  Metric:1 
           RXパケット:20 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0 
           TXパケット:6031 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0 
           衝突(Collisions):0 TXキュー長:0 
           RX bytes:2079 (2.0 Kb)  TX bytes:676416 (660.5 Kb) 
           割り込み:5 
  
 カーネルIP経路テーブル 
 受信先サイト    ゲートウェイ    ネットマスク   フラグ Metric Ref 使用数 インターフェース 
 global.ip       *               255.255.255.255 UH    0      0        0 ppp0 
 192.168.117.0   *               255.255.255.0   U     0      0        0 vmnet1 
 10.0.0.0        *               255.255.255.0   U     0      0        0 eth0 
 172.16.0.0      *               255.255.255.0   U     0      0        0 tap0 
 192.168.217.0   *               255.255.255.0   U     0      0        0 vmnet8 
 127.0.0.0       *               255.0.0.0       U     0      0        0 lo 
 default               global.ip 0.0.0.0         UG    0      0        0 ppp0
159: 154 2006/05/17(水)15:45 AAS
 さらに、つづきのつづき 
  
 ●クライアント側 
 Ethernet adapter ローカル エリア接続 3: 
  
         Connection-specific DNS Suffix  . : 
         Description . . . . . . . . . . . : TAP-Win32 Adapter V8 
         Physical Address. . . . . . . . . : 00-FF-EA-F6-CF-95 
         Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes 
         Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes 
         IP Address. . . . . . . . . . . . : 172.16.0.2 
         Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 
         Default Gateway . . . . . . . . . : 
         DHCP Server . . . . . . . . . . . : 172.16.0.0 
         Primary WINS Server . . . . . . . : 172.160.0.11 
         Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2006年5月17日 10:58:55 
         Lease Expires . . . . . . . . . . : 2007年5月17日 10:58:55 
  
 Active Routes: 
 Network Destination        Netmask          Gateway       Interface  Metric 
        172.16.0.0    255.255.255.0       172.16.0.2      172.16.0.2       3 
        172.16.0.2  255.255.255.255        127.0.0.1       127.0.0.1       3 
    172.16.255.255  255.255.255.255       172.16.0.2      172.16.0.2       3 
 (長かったので主要な部分だけ) 
 Default Gateway:      192.168.21.1 
  
 この状態で、クラインアントからは、pingで172.16.0.1が通らず 
 サーバからは172.16.0.2が通りません。 
 以上です、もう八方ふさがりました。。。、よろしくお願いします。 
  
 長文すいませんでした、間に挟まってしまった方ゴメンナサイ。
160: 2006/05/17(水)15:59 AAS
 設定ファイル見る限りtapじゃなくてtunに変えれば良いんじゃないのか? 
 あと鯖側でインターフェース間の通信許可しとかないとだめだったような。 
 Vineはよく知らないけど、 
 net.ipv4.ip_forward = 1 
 ね。
161: 154 2006/05/17(水)18:05 AAS
 156さん、160さん 
 ご指摘の通り、デバイスをtunにする事でうまくいきました。感謝! 
 ただ、また新たな問題が出てきまして、dhcp関連だと思うんですが、 
 次の用にserver.confでdhcpの情報を送ってるつもりなんですが、 
 クライアント側で一切拾ってくれてないようです。 
  
 push "route 172.16.0.0 255.255.255.0" 
 push "route 10.0.0.0 255.255.255.0" 
 push "dhcp-option DNS 172.16.0.1" 
 #push "dhcp-option WINS 172.16.0.1" 
 push "dhcp-option DOMAIN hogelocal" 
 push "dhcp-option NTP 172.16.0.1" 
  
 pull、float、tls-client/serverなど試してみてるのですが変化がありませんでした、 
 引き続き解決に繋がる情報がございましたら、よろしくお願いします。
162: 2006/05/17(水)23:18 AAS
 tun で「うまくいきました」と満足するひとが、 
 なんで tap なんかにしたんだろう。 
163: 2006/05/29(月)04:21 AAS
 なんかさ、MacのTunnelblickって3.0RC2ってつながってもネットワーク不通になっちゃわない? 
 RC2だとなんともならず、RC1に戻しちゃったよ・・・ 
164: 2006/06/30(金)17:51 AAS
 下がりすぎじゃ!! 
みんな親切なのね( ;∀;) カンドーシタ 
165: 2006/08/03(木)21:53 AAS
 VPN にしたら、これまでウザいと思ってた夫との性交渉がよくなりました。
166: 2006/08/05(土)04:24 AAS
 Tunnelblick3.0RC3が出てたので試したら 
 RC2でつながっても使えないという問題なくなってたんで乗り換えた 
 接続が早くなって快適 
167: 2006/08/05(土)14:51 AAS
 Macか。。。(´・ω・`) 
168(2): 2006/08/09(水)19:55 AAS
 >>83 をやろうとしているのですがうまくいきません。 
 サーバーは Linux クライアントは Windows です。 
 tun でお互いの PC に ping が届くところまではできました。 
 Linux は、ip_forward=yes に設定しました。 
  
 Windows 側で route が自動的に ADD されなかったので、 
 試しにと思い手動で、 
 route add 66.249.89.104 mask 255.255.255.255 192.168.10.1 metric 1 
 を加え、 
  
 tracert 66.249.89.104 
  
 Tracing route to 66.249.89.104 over a maximum of 30 hops 
  
   1    25 ms    24 ms    23 ms  192.168.10.1 
   2     *        *        *     Request timed out. 
    
 のように、なってしまいます。 
 192.168.10.1 はサーバー側の 仮想IP です。 
  
 何かアドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。 
169(1): 2006/08/09(水)20:30 AAS
 ん? 
  
 > NetRange:   66.249.64.0 - 66.249.95.255 
 > CIDR:       66.249.64.0/19 
 > NetName:    GOOGLE
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 569 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s