〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 (437レス)
〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/28(土) 10:03:55 昔見たときのの話で、今の実装はどうなってるかわからんが、 uw-imap の mh フォルダーの扱いでは、 \Seen フラグを設定できるが、permanent ではないので、 セッションを終了した時点で、フラグが消えるんじゃなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/69
70: IMAP 初心者 [sage] 2005/05/28(土) 12:33:07 >>67 戸田奈津子みたいな日本語ですみません。 IMAP の振り分けルール作成は、サーバー側(dovecot)で設定するものなのでしょうか。 それともクライアント側からも制御できるのでしょうか。 クライアント側からも制御できる場合、↓のような運用も可能なのでしょうか。 Becky! でルール作成 → サーバー側に反映 → 他のメールクライアント (OE や、SquirrelMail など)でもアクセス時に振り分けが実行されている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/28(土) 16:15:34 >>70 ほとんどすべてのMUAは独自に振り分けルールを持っていて、 アクセスしたときに振り分けを実行している。 Cyrus+MulberryだとSieve使ってもう少し高度なことができるけど。 # Mulberry はマルチバイトにきちんと対応してくれればなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/29(日) 08:18:14 普通はサーバ側にルールを作成しておけば、 メール到達時に振分が実行される。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/72
73: IMAP 初心者 [sage] 2005/05/29(日) 13:13:16 サーバー側ででも設定できるんですか。 dovecot の振り分け設定解説しているサイトとかありますかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/29(日) 14:55:50 つ maildrop http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/01(水) 01:17:39 メールスプールを扱う各種ソフトのロック方式って統一されてないんだよね? メールスプールもホームディレクトリもNFSだし、権限ないから保存形式変えられないし ((;゚Д゚)ガクガクブルブル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/01(水) 01:44:39 Maildirならロック不要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/01(水) 22:16:17 IMAPの話なら、MDAとMRAで話があってればいいんでないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/02(木) 11:14:53 >>77 ロック方式なんて何処にも書いてないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/03(金) 00:05:29 何の話? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/03(金) 04:17:30 IMAPで操作中にメールが来て同時にmboxに書込みが起きたらファイルが壊れるだろう という話じゃないの? 俺procmailとuw-imapdつかってるけど、uw-imapdのロックファイルは/tmp/lockfileだから procmailのロックファイルも/tmp/lockfileにして同時に書込みが起きないようにしてるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/03(金) 12:44:08 uw-imap だったら dmail 使うのもあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/03(金) 14:28:57 procmailからだと :0 * ^(To|Cc):.*foo@bar |/usr/bin/dmail +mail/baz なんて感じでdmailつかって配信するのが気持ちいいですな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/04(土) 00:49:33 >>80 NFSだったら/tmp/lockfileが同じマシンとは限らないから駄目じゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/07(火) 21:58:55 久しぶりにメールサーバー再構築しようと思っています。 せっかくなので IMAP もつかえるようにしようとしてますが、APOP との連携で定番って無いんでしょうか? Maildir 形式対応と安定性(噂)で Courier-imapd を使おうと思ったのですが Courier-imapd に付属の pop3d はAPOP に対応しておらず、APOP パッチも古いもの用しかないようです。 そこで Maildir 形式を扱える他の pop3d を併用できないかと思ったのですが、何かまずいことがあるような気もしています。 併用することで何か問題になることはないでしょうか? ちなみに MTA は postfix を使用します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/84
85: 84 [] 2005/06/07(火) 22:11:25 ちなみに併用でまずそうなパターンで思いついたのは、 APOP で接続された MUA が DELE リクエストを投げたとき、実際にはサーバ上では残しておく必要があるということです。 ユーザーごとに IMAP か APOP のどちらかしか使用しない運用ポリシーにするか、RETR されるときにサーバー上でメールはコピーしておくとか なにやら対策が必要な気がします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/07(火) 22:27:10 そうですか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/07(火) 22:54:43 併用することでどういうまずいことがあるのか分からんけど、 cyrus-imapd (+cyrus-sasl) は一つのサーバで IMAP4 と APOP(POP3)をサポートしているけどね。 メールボックスは独自形式なので、Maildirが必須要件ならダメだけど。 俺はpostfixとの組み合わせで3年使ってるが障害は皆無だす。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/08(水) 04:22:35 いまさらAPOPというのもあれだなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/08(水) 06:50:51 どうせならRFC1734だね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/09(木) 01:09:10 今や APOP が推奨されないのは、 毎回セッション開始時に <****@*****> という文字列作るために /dev/random 等のエントロピープールを使うため、 乱数のエントロピー枯渇を狙った DoS 攻撃に対して弱くなる。 RFC1734(POP AUTH)だと AUTH コマンド送るまで乱数を使わなくて済む。 という認識で正しい? (APOP と両方つかえるようにしてると意味無いけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/09(木) 09:21:18 枯渇なんてすんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/09(木) 10:29:41 cat /dev/random > /dev/null http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/09(木) 10:34:48 >>90 スレ違いだろ。 Internet Mail System 総合スレ@UNIX板 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065106696/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2005/07/12(火) 23:32:45 debianでdovecotを使ってるのですけど急にINBOXのメールだけ見れなくなりました。 その他のフォルダについては普通に見れます。 実際のディレクトリ(~/Maildir/cur)を見てみても特に異常は見当たりません。 クライアントはSquirrelMail、Thunderbird、Sylpheedを使ってます。 どなたかお助けお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/12(火) 23:40:57 >>94 (゚Д゚)ハァ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/13(土) 13:57:37 Maildirじゃなくて? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/21(水) 12:35:11 Courier-IMAP 4.0.5 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/21(水) 12:39:15 age なら age らしく age ろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/98
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 339 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s