〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 (437レス)
〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/19(水) 22:32:30 ソレ婿ウ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/22(土) 18:30:18 じゃ、IMAPのドコが次世代なの? ただのオナニー規格じゃないところを見せて欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/23(日) 09:25:40 逆に聞きたい。 「次世代」って何のこと?逆に言えば「前世代」って何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/23(日) 12:39:03 >>397 /var/(spool/)mailを直接アクセス☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/23(日) 14:51:01 直接アクセスしたら、そのスプールの形式は何だよ?とか、 同時アクセスの排他制御はどうするんだよ?とか、 いろいろ面倒なので、スプールにアクセスするプロトコルを規定した。 それだけのこと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/399
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/23(日) 18:13:27 ということは「POP3で必要十分」でFA? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/23(日) 18:19:07 そう思うならPOP使ってればいいじゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/401
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/23(日) 18:21:48 サーバ側にフォルダ持てるのと クライアントからサーバにメールを戻せるのは 便利だと思うけどなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/23(日) 20:32:12 Unix板で意味も無く煽り調の書き込みをするやつって、だいたいにおいて 一知半解の素人で、相手をしてもしょうがないんだよなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/403
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/23(日) 23:53:44 >>400 POP3は必要最低な条件は満たしている。 それは「スプールに届いたメールを取り出す」というな。 POP = スプールからメールを取り出すプロトコル IMAP = スプールのメールを操作するプロトコル いい加減、理解しろよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/404
405: 364 [sage] 2007/10/25(木) 20:52:38 先に謝っとく。 GMailがIMAP対応始めたみたいね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/405
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/10/28(日) 16:49:53 送信はSMTPを使っていますが、IMAPで送信メールも管理することはできないものでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/406
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/10/28(日) 17:10:56 IMAP側で特定のメールボックスに「投稿」されたら送信、みたいにすればできる? HotMailのHTTPMailがそんな仕様だったような(遠い記憶) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/15(木) 20:02:14 uw-imap-2006k が出てるみたい http://www.washington.edu/imap/ いつになったら2007になるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/16(金) 00:14:47 2003も2005もなかったんだから、出ないんじゃないの。 2年に一度、メジャーバージョンアップ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/16(金) 15:30:03 >>406 Fcc:なんかでimapに放り込めばいいじゃん、という話ではない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/410
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/16(金) 21:53:15 それしちゃうと、2通同じのをサーバに送ることになる、という話ではない? Courier には、特定のメールボックスにメッセージを置くと、 外に配送される機能があったような。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/11/17(土) 00:07:14 送信したメールを送信済みフォルダに入れるのはメールクライアントの担当じゃなくて? おれあんまりIMAP詳しくないから外れてるかも心内。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/17(土) 11:32:28 SMTP と IMAP で全く同じものを2度送るのは無駄ですよね。 SMTPサーバでSenderのところへ自動的にBCCってのも手なのだが、 マルチアカウントになってくると、本当にそれでいいのか、とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/17(土) 17:49:56 >>412も言っているけど、MUAでやれよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/23(金) 13:29:42 Courier-IMAPでおかしいと思えるところがあった。 A001 COPY 548 INBOX.Trash * NO Invalid message sequence number: 548 A001 OK COPY completed. タグなしNOは警告であって、コマンドが成功する場合もあるし、失敗する場合もある。 この場合、明らかにコピーに失敗しているのにタグ付き応答でOKが返ってくる。 コピーに成功したと思ってコピー元を削除するとメール消失になっちゃうよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/23(金) 19:21:04 それが Courier くおりてぃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/24(土) 03:58:04 イマイチよくわからんのだが、メッセージを見る限り、それじゃあ「コピー元」を 削除することも出来そうに見えないが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/24(土) 12:15:11 >>417 ああ、確かにこれはUID COPYとすべきところを間違えてCOPYにしてたので発見したことなのです。 まぁ、言いたかったことは、仕様ではない動作をしているんじゃないかということです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/25(日) 00:56:17 1件も成功していないのだからtagged NOを返すべきだろうとは思うけど、 それで実害が生じるケースというのがちょっと思いつかない。 わりとどうでもいいことのような。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/15(火) 23:14:25 いまさらながら Gmail + IMAP を Thunderbird で使ってみた。 このタグベースのフォルダ分けってすごく便利ですね。 すでに溜め込んでいるメールに対して、フィルタの条件を変えたり加えたりするだけで、 そくざにフォルダを作れる。(メールに、メタ情報の属性付け) POP + MUA だと、フォルダに自動振り分けしても、振り分け済みのメールを別の切り口で 整理したかったら、refile しないといけない。 Gmail IMAP のような、タグベースのフォルダわけができるような imapd ってないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/15(火) 23:15:08 ageちゃいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/17(木) 08:25:07 >>420 ximapd なんてのもあったけど、開発止まってるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/17(木) 09:08:04 >420 良く分かってないんだけど imapd 側でやるの? MUA でフィルタ適用みたいな機能ってあると思うけど サーバ側で実装するメリットってどの辺でしょう? 検索とかが(通信コストなしに)サーバ側負担で実施できるとかかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/423
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/17(木) 10:51:31 SIEVE http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/424
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 13 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s