〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 (437レス)
〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/11(火) 01:04:53 もう少しでAtomPub(Atom Publishing Protocol)がRFC化される。 AtomPubはブログに限らないWebリソースを出版編集するためのプロトコル。 すでにメールボックスなんてWebメーラが流行ってる通りWebリソース。 IMAPをWebメーラでかぶせるの逆、最初っからWebで取得/操作。 もちろん専用クライアントがないけどね。 でも、実装はメールクライアントにRSS/Atomリーダなんかがくっついてるやつ(Thunderbirdとか)なら そこらへんが応用できるから、IMAPよりシンプルに実装出来そうですよね??? 多分2008-2010年ぐらい?のメールアプリ予想。 と、素人が妄想してみました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/11(火) 01:05:51 >>371 ごめん。それ知らんかった。ゆるして。 つづき(があるなら)そっちで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/11(火) 01:27:48 >>371 なんか雰囲気ちがうっぽいのであっちにも書かないでおく。 頭からながめて行ったら http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/187 は俺だったw 「いつまでも次世代IMAP」だと思ってたらWebベースのプロトコルが流行っちゃうんじゃないかな? という意味でIMAPがらみということでゆるして。(なんどもすまん) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/11(火) 01:46:24 馴れ合いたいならよそでやってよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/11(火) 09:38:37 それだけの機能でいいのなら、IMAP のサブセットでいいのよ。 それじゃ困ることが山ほどあるから、今のIMAPになったの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/11(火) 21:32:54 >>375 そう言う訳じゃないけど、ごめんごめん。 >>376 具体的には? 過疎ってるけどこっちに行ってみるよ。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1101813178/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/12(水) 09:05:20 お前、IMAPがどんなのだが、全然知らないんだろう? そこをちゃんと分析しておかないと、簡単なプロトコルを作ったつもりが、 いつの間にか IMAP と同じ道を歩むことになるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/378
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/12(水) 14:25:08 キーワード: 非同期 といっても、>>377には理解不能なんだろうな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/379
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/12(水) 22:50:04 IMAPがどうのと言いたかったり、否定しているのではなくて、 ある用途ではRESTfulなWeb Serviceでのメールボックアクセスの方法もアリじゃないの? と言ってみただけです…。 SOAP vs RESTみたいな話になっちゃうからやめときます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/380
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/13(木) 00:50:03 そんなん今更言わなくてもわかってるって。POPで満足している人もいるわけだし。 だから、その「ある用途」っていうのの定義をだな、しっかりしておけ、 と言っているのだよ。そうしておかないとプロトコルが定まらないよ、と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/381
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/13(木) 00:54:49 とりあえず作ってみ。 そしてスレ違い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/382
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/16(日) 19:20:57 IMAPが来る「次世代」っていつですか? Webメールオンリーの時代が来たらもうIMAP(=POPシボン)なんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/383
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/16(日) 20:54:19 ハンドヘルドのデバイスでインターネットに常時接続、広帯域で、地下鉄に乗っても 接続が切れることもなく、しかも安価、バッテリー切れにもなかなかならない、 というような時代になればIMAPが来るんじゃないかと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/16(日) 23:25:45 逆でしょ。そうなったらWebMailが使える、っていう。 LEMONADE でがんばってますよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/16(日) 23:38:42 っ Push-IMAP その間にこれを使って欲しいんだ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/17(月) 00:21:45 「その間」って、どこの間? P-IMAP って、IMAPの拡張の1つよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/387
388: 383 [sage] 2007/09/17(月) 09:00:24 半分燃料、半分マジでしたw 大多数が使ってるプロバメールでIMAP専用って無いよね フリーメールでもUIは専用Web中心でIMAPは無い POP3ではなく敢えてIMAP4を使うなら「メールはサーバに置いて、自分でフォルダ整理して使う」 形が主だと思うんだけど昨今のアクセスラインの高速化、PC&サーバHDD容量の拡大などにより 余りアドバンテージが無くなってる希ガス むしろ「IMAPがこの先生き残るには?」とか考えちゃう 今思いつく一般ライトユーザ向けメリットは「サーバでspam分類サービスしてて、それで保留になっ たメールフォルダをあとで自分で確認&訂正できる」くらい? 本当にIMAPの時代は来るのだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/17(月) 10:39:25 「一般ライトユーザ向け」には必要ないんじゃないの。 電話嫌いで使う必要性も無い人に携帯電話を持たせてもしょうがないとか、 音楽を聴くのが好きじゃない人に携帯オーディオプレイヤーを持たせてもしょうがないとか、 そんなようなもん。 企業ではIMAPとか、IMAPと同様にサーバサイドにメールを抱えるプロプライエタリ製品 (こっちのが断然多いけど)を使ってるところがよくあるよな。 IT投資をあまりやる気がない(仕事の内容や従業員の傾向としてやっても意味がない) ような企業ではPOPを使ってるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/389
390: 383 [sage] 2007/09/17(月) 11:00:06 でも「POP3に代わる次世代プロトコル」なら一部のプロプラ製品の中でくすぶってる 場合じゃないと思う。 広く受け入れられなくていいんだ、というなら止めませんが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/18(火) 00:57:11 「一般ライトユーザ向け」に使われないのは、「サポートが面倒くさい」 ってのが一番だと思いますよ。 関係データベースにアクセスするのにSQLを使うように、 メールストレージにアクセスするのにIMAPを使う、そんなものです。 全員が使わなきゃならないものじゃない。 リレーショナルDBで管理してなくて、表計算ソフトで管理しているデータなんて 山ほどあるでしょ? 「POP3に代わる次世代プロトコル」という認識が、そもそも間違い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/18(火) 06:49:13 そりは違うんじゃないの。普通はIMAPのコマンドを直接手で叩いてるわけじゃないんだし。 無理にSQLにたとえるなら、主キーでselectすることとdeleteすることしか出来ないのがPOP、 いろいろ出来るように機能が拡張されているのがIMAP、というところか。 前者しか使わないアプリケーションで何の不満も無く業務をこなしてる人のところに、 後者を使った高機能のアプリケーションを持っていって意味があるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/18(火) 09:43:20 だから、「IMAPはPOPの拡張」って考えるな、と言ってるだろうが。 やろうとしてることが別。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/19(水) 13:44:38 >>393 スレタイ嫁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/19(水) 22:32:30 ソレ婿ウ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/22(土) 18:30:18 じゃ、IMAPのドコが次世代なの? ただのオナニー規格じゃないところを見せて欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/23(日) 09:25:40 逆に聞きたい。 「次世代」って何のこと?逆に言えば「前世代」って何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/23(日) 12:39:03 >>397 /var/(spool/)mailを直接アクセス☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/23(日) 14:51:01 直接アクセスしたら、そのスプールの形式は何だよ?とか、 同時アクセスの排他制御はどうするんだよ?とか、 いろいろ面倒なので、スプールにアクセスするプロトコルを規定した。 それだけのこと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/399
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/23(日) 18:13:27 ということは「POP3で必要十分」でFA? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/23(日) 18:19:07 そう思うならPOP使ってればいいじゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/401
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 36 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s