〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 (437レス)
〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/05(金) 02:53:44 >>196 数万人規模でやってるとこもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/05(金) 03:22:51 >>197 dovecotだと、 Linuxならinotity/dnotify、FreeBSDならkqueueで 新着チェックできるよ。 少数派だろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/05(金) 09:26:00 >199 dovecot の doc/* で kqueue とか notify で grep して 引っ掛からなかったんですが、 どこを見ればいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/05(金) 09:53:10 なんで doc の下だけ見るんだろう… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/05(金) 09:53:41 >>197 IMAPに対応したメールサーバ製品全体から考えれば、 imapdだけってのは少数派なのですけどね。 たいてい、MTA からMDAから何から全てひっくるめて自分で持ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/202
203: 191 [sage] 2006/05/05(金) 10:07:59 >>195 その例でいくと、folder1をfolder2の下に移すことができなかった。 「萎えた」といいつつ、Shurikenに乗り換える気になってるので、 もう少し検証してみる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/05(金) 20:35:10 えと、サーバによっては、そのような階層構造にできない場合がありますが、 その点は大丈夫ですか? folder1 の下に folder2 を作成することはできるんですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/05(金) 20:46:38 >>202 そこそこ大きな規模の企業等で使ってるメール製品だと、そうかな。 このスレッドには、そういう高級品には手が出ない中小企業や個人が 多いんじゃないかと特に理由も無く思ってたんだが、そうでもないのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/05(金) 23:46:37 >>205 cyrusとかcourierとかのことじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/206
207: 191 [sage] 2006/05/06(土) 02:45:18 >>204 Thunderbird と Sylpheed から 階層フォルダの作成/移動ができることを確認したよ。 Shuriken も作成はOKなんだけど、 (ちょっと試した範囲では)移動ができなかった。 # さっき実験用の環境ができたので # ローカルフォルダとは操作が違うとか? # IMAPサーバをdovecotにしたらどうか? # とかを試すつもり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/06(土) 04:15:40 >>207 クライアント上では「移動」のようにみえるけど、 実際は新しいフォルダを作り、メールをそこに移動し、 元のフォルダを消しているだけじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/06(土) 09:18:10 IMAP 的には、フォルダの移動はありますけど、メッセージの移動はありません。 ですんで、その実装だと、Quota にひっかかってフォルダの移動ができないという なんだか変なことになる可能性があります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/06(土) 11:12:43 >>207 以前、WinBiff を使って移動していたような記憶がうっすらと…… あてにならない情報でスマンです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/06(土) 19:08:13 いつまでも次世代ではなく、どうやったら現世代になれるのか! IMAP信者は普及活動を積極的にすべし!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/06(土) 19:53:26 メッセージの移動って、なんで無いんだろうな? メッセージを削除するときに「ごみ箱に移動させる」という設定ができる クライアントがよくあるけど、quotaにひっかかるとどうにもならなくなるよなw 移動は「コピー → オリジナルに削除フラグつける → オリジナルの フォルダでexpunge」というやり方で実装されてるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/07(日) 09:44:15 >>211 lemonade もIMAPベースで行ってるから、現世代でもあり、次世代でもある。 別に使いたくない人、必要性を感じない人は使わなくていいんですよ。 >>212 1メールボックス=1ファイルで管理しているサーバの場合、 もし移動コマンドを実装したとしても、内部的にはそのような 動作になるはずだから、障害発生時のことも考えて、 atomic なコマンドに分離されているんではないかと想像する。 削除とQuota の問題は、Trash フォルダだけ別にQuotaをかけたり、 Trashを定期的にクリーニングする運用にすれば、少しはマシ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/213
214: 191 [sage] 2006/05/07(日) 22:54:36 >>191=193=207 です。レス、ありがとう。 結局、Shuriken ではIMAPフォルダの移動はできなかった。 同一階層で名前を変更するのは可能だった。 ユーザ視点で「移動」に見えれば、俺的には十分だったんだけどね。 quotaはかけてないし、IMAPフォルダ間のメール移動はできるから、 Shuriken の機能として「IMAPフォルダの移動」が無いんだと思う。 # そのうち、JustSystemに質問/要望してみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/214
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/05/13(土) 15:56:27 uw-imapでimapsサーバーをたてています。 PDAからつないで、外出先でみています。 ところで、いつまでもセッションが残ってしまう状態なのですが、 (今みると過去2,3接続分が数日くらいの期間経過後にも かかわらず、存在しています。) これは、どこの設定を変えると一定時間でタイムアウトするようになるでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/215
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/14(日) 11:39:34 GMailをIMAPで読むにはどうしたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/216
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/14(日) 11:46:28 http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=10339&query=imap&topic=0&type=f http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/217
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/17(水) 12:25:11 カワイイ女の子の脳内をIMAPで読むにはどうしたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/218
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/17(水) 20:38:55 >>218 カワイイ女の子の中に立てればいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/219
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/17(水) 21:50:10 >>218 外部アクセスを許可させるためには、 まずはポートを空ける作業が必要。 おまえにそれができる自信はあるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/220
221: 218 [sage] 2006/05/17(水) 21:56:31 >>220 > telnet カワイイ女の子 143 Trying カワイイ女の子 telnet: connect to host カワイイ女の子: Connection refused 上記のようなエラーメッセージが出たのですがどうやったら解決できますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/221
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/17(水) 22:01:12 ネタはよそでやれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/18(木) 15:27:20 >>222 マッタリしょーや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/18(木) 15:37:14 >>218 一度確立すれば、POP3のように一方通行な通信ではなく、 ポートをたたくだけで常にカワイイ女の子と同期できる。 うまく接続できれば最高な環境だぞ。ガンバレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/19(金) 03:30:58 >>218 同時に複数からアクセスがあっても泥沼に陥らなくて済みます。負荷はかかるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/225
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/19(金) 09:05:57 他のクライアントにメッセージを消されてしまいました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/226
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/19(金) 09:48:58 繋がってる間にメッセージをキープしとかなかったのが悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/227
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 210 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s