〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 (437レス)
〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/29(土) 22:11:38 >>161 メッセージの一覧を取得するのに、何投げてるとか。 キャッシュ持ってて、前回との差分を取得するイメージ。 Cyrus だと、/var/imap/log/ユーザ名 のディレクトリ掘っておけば、 プロセスごとのやりとりのログが残るよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/29(土) 22:41:11 Thunderbirdの、コネクション張りまくる仕様はどうかと思うな。 ユーザを多数抱えるサーバではたまったものじゃない。 エンドユーザにはお仕着せのprefs.jsを与えて、書き換えられないように しておけばいいんだけどさ。 コネクションが多すぎるのでサーバ側から拒否されると永久に返事を待ち続けて 固まるところとか。何年も前の話だからもう直ってるかもしれないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/29(土) 22:44:36 >>166 いや。Thunderbirdはこないだもそうだった。 クライアント側で同時に張れるセッション数を設定できて、 常に最大数を維持しようととする。何の意味があるのか。やめれw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/29(土) 23:04:56 OS XのMail.appは購読フォルダが選べないって時点でどうにもならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 01:12:57 >166 良くわからないんだけど 1クライアント => 1サーバー って関係のときに複数 TCP セッションを張ってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/30(日) 01:18:57 >>169 うん。フォルダ毎にセッションを張って、張りっぱなしにする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 01:43:08 クライアントの処理は、その方が楽なんだよ。 IMAPの操作はフォルダを選択して行うものが多いから、フォルダ毎に 「現在の状態」というかコンテクストを持つことになる。 1フォルダにつき1セッションだとシンプルに処理できるが、1クライアントにつき 1セッションだとフォルダを切り替える毎に持っていたコンテクストを捨てて、 やり直すことになる。 たぶんThunderbirdのやり方のほうがIMAPで意図されていたことなんだろうと思う。 とは言え、多数のユーザを抱えるサーバにとってはセッションを張られるのは負担なんだよね。 IMAP自体、サーバの負担に頓着してないところがある。IDLEコマンドとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/30(日) 01:48:06 IMAPのプロトコルはコマンドにいちいちIDがついているけれども、あのIDにフォルダ名が 含まれていれば1クライアント1セッションでもいいのではないかと 今更言ってみる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 07:59:49 そんな仕様ならThunderbirdはお勧めできないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 09:08:05 でも現状フリーで素人に奨められるものって thunderbird 位しかないっしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 10:43:42 そう思って数年前に Thunderbird 勧めたんだけど、 ( 今は直ったけど ) 日本語フォルダがあるとメールが消えたり、 日本語があるとアドレス帳が使えなかったり、 バージョンアップしたら設定が消えたりと散々だったので 4200 円払って Becky! 使わせたほうが安いと思ったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 11:02:29 >>171 結局、クライアントを再起動するときなんかは、終わるときにコンテキストを 保存しておいて、フォルダをオープンして同期をかけることになるんで、 そういう実装は持っているはずだから、手間は変わらないのでは? IDLEコマンドのサーバの負荷ってのはどうなのかな? 毎度クライアントから接続されて、そのたびにフォルダーをスキャンして 状態を返すより、状態を持っていて調べるほうが処理は楽そうにも思えるのだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 11:04:44 接続を維持されると嫌だっていうけど、 実際問題そんなに負荷かかるの? 大体接続1本あたり、サーバー側でどのリソースをどの程度食うもんなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 11:13:25 >>172 それを言うなら、コマンドでフォルダ名を指定するようにしておけば、 良かったんじゃなかろうか。 でも、それができないサーバの実装もあるんだろうね。 明示的にフォルダを開いて、諸々の処理をしないといけないとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 11:14:16 >>174 Sylpheed はどうでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 11:22:31 >>177 接続を維持されようが、その都度接続されようが、活動している 接続の数は変わらないはずだから、1接続ごとにサーバプロセスが 起動するならば、お休みになってる分のメモリの使用量が負荷だと 言っているのだと思うが、その分はスワップアウトされてても いいわけで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/180
181: 177 [sage] 2006/04/30(日) 13:15:04 >180 やっぱりまずメモリですかね。 あとファイルディスクリプタとか食ったりするのかな? 「最も効率的」という実装ではないにしても、 だからダメというほどのポイントには感じられないんですよね... 大規模サーバーの管理者だと印象が違ってくるのかな。 (おいらはせいぜい〜数十人のグループ内サーバー管理) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 20:00:18 >>181 数十人しかユーザーいないのに netstatして百本以上接続されてるとちょっとウンザリしない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 21:05:51 この勢いならマイナーソフトの質問も言える・・・ ジャストシステムの「Shuriken」はどう? IMAP4に対応してるから使ってるけど、とくに不満はない。 ほかを使ったことがないので良いのか悪いのか判らない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 22:02:02 >182 うんざり程度ですむなら安いもんじゃん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 23:00:52 uw-imapdやcourierは1セッション毎に1プロセス割り当てられるけど、 大昔の実装だとフォルダの中身の全メールの容量ぶんメモリを確保したような覚えが。 なので、あっという間にメモリが枯渇した。 最新のuw-imapdだと、psかけるとフォルダサイズによらず7MB弱喰っている模様。 んで、ヲレの場合9セッション使っていた。仮に1人あたり10セッションとすると、 1人で70MB喰う。たとえ1GBメモリがあっても15人も使えばスワップすることになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 23:04:45 uw-imapdなんてプロトコル検証用ソフトを実運用で使ってるほうが悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 23:25:46 >>183 悪いというウワサは聞きませんが。 ソコソコよろしいんじゃないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/30(日) 23:36:16 接続ごとに thread 使ってるサーバ実装ってある? 更にコマンドの処理もthreadで処理してるサーバってある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/01(月) 07:38:11 >>186 でも、検索もきちんと国際化されてるし、機能はそこそこ豊富だし、 なにより導入がお手軽なんでやっぱり便利。cyrusのほうが機能、性能的に いいことはわかりきってはいるんだけどね… あと、ここ数年はcourier vs dovecotなんていうのもあるか。んで、dovecotは ようやく1.0が出るみたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/01(月) 07:50:39 >>182 別にしないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/01(月) 09:06:18 >>183 ShurikenはIMAP上のフォルダを移動できなくて萎えた 環境: Shuriken Pro4/R2 (体験版) + courier-imap-4.1.0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/01(月) 10:53:10 それは、同一階層なら名前の変更ができるけど、別階層へ変更できないってことかな? 体験版をダウンロードしようかとも思ったが、最初のインストールから30日しか 試用できないので、止めた。 使い心地を30日体験するならこれでいいんだろうけど、 機能評価するなら、これじゃダメ。バージョンアップ後に再評価とかもできないし。 実際に起動した時間とか回数で制限してもらいたいものだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/05/03(水) 00:44:26 >>192 「同一階層なら名前の変更」 → これは試してないので不明 「別階層へ変更」 → これはNGだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/193
194: 183 [sage] 2006/05/03(水) 17:43:17 shurikenの情報ありがとう。 Shurikenで、IMAP上のフォルダを移動できない件は、 IMAPの標準規格の制限かと俺は理解してた。 フォルダごと移動できたほうが便利なことは間違いないな。 ほかのクライアントでも試してみるか。チラ裏おわり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114279916/194
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 243 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s