〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓 (437レス)
上下前次1-新
1(1): 2005/04/24(日)03:11 AAS
■関連リンク
The IMAP Connection
外部リンク:www.imap.org
RFC3501:INTERNET MESSAGE ACCESS PROTOCOL - VERSION 4rev1
外部リンク[html]:rfc.net
■オープンソースの定番サーバ
IMAP Information Center: UW IMAP Server (mbox, MH, →パッチ適用で Maildir 可)
外部リンク:www.washington.edu
Cyrus IMAP Server (独自スプール形式)
外部リンク:asg.web.cmu.edu
Courier-IMAP (Maildir)
外部リンク:www.courier-mta.org
Binc IMAP (Maildir)
外部リンク:www.bincimap.org
Dovecot (mbox, Maildir)
外部リンク:dovecot.procontrol.fi
※これ以外にもいくつかあるので IMAP Connection で検索すべし
■過去ログ
IMAP Serverとしてどちらがお勧め (UW or Cyrus)?
外部リンク[cgi]:cocoa.2ch.net
〓〓〓次世代メールプロトコル、IMAP〓〓〓
2chスレ:unix
2: 2005/04/24(日)04:18 AAS
2get
3: 2005/04/24(日)23:50 AAS
乙
4: 2005/04/26(火)02:59 AAS
即死防止
5: 2005/04/26(火)12:10 AAS
その2になるのに随分と時間がかかったな。
普及度考えるとこんなもんなのか。
6: 2005/04/26(火)21:18 AAS
NTTドコモのプロバイダーのmoperaでIMAPサービスやってるね。
7(1): 2005/04/26(火)23:35 AAS
営業マン 100 人いて会社在席時PCと外出用ノーパソが別。
受信メールが会社とノートで分かれるのが嫌で IMAP 導入しようと思うのだけど
1 人あたり 1 年で 2G くらい受信する(見積もりのPDF等がでかい)。
運用の参考になるサイトないですか?英語サイトでも可です。
8(1): 2005/04/27(水)12:37 AAS
>>7
テラbyte単位のストレージ使って、あとは普通にIMAPサーバでいいんじゃないの?
1通の容量多くても100人程度なら速いマシンなら負荷どってことないだろうし。
9(1): 2005/04/27(水)13:21 AAS
>>8
ありがと。テラは高いな…。
定期バックアップもテープに収まらないから工夫が必要そう。
100G くらいの HDD を分散させようと考え始めました。
先人たちはどういう風に構築しているんでしょう?
10(1): 2005/04/27(水)13:42 AAS
システム屋に頼むんじゃないかな
11(1): 2005/04/27(水)14:48 AAS
身も蓋もないレスキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
12(2): 2005/04/27(水)17:25 AAS
>>9
分散させるのはヲレ的には最悪の手段だと思う。
MaildirのようなNFSと相性のいいスプール形式にして、それに対応した
IMAP serverをつかい、スプール用のストレージにNetAppのようなNASを
使うのが楽。
バックアップはNetAppでスナップショットを切ってから差分バックアップなり
フルダンプなりすればいい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s