[過去ログ]
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
452: lprで止まる [sage] 2006/06/16(金) 23:56:48 まず先にお詫びを申し上げます。 >>450でqemuゲストのWindowsからネットワークプリンタが見付からない、 と言ってましたが、単なるWindowsに対する理解不足でした。すいませんでした。 sambaでネットワークプリンタを入れた経験で妙な思い込みをしてました。 結果的にQemu内のWindowsから直接ネットワークプリンタに繋がり、 普通に印刷できました。 Windowsのネットワークプリンタを誤解してました。 WindowsではWindowsネットワークプリンタとTCP/IPネットワークプリンタ は別物なんですね。↓で気づきました。 http://www.relief.jp/itnote/archives/001294.php ベンダ提供のネットワーク対応のプリンタドライバを入れたらあっさり使えました。 さんざん質問して申し訳ない・・・。 これに懲りずにまた何かあったらよろしくお願いします。 lprで印刷が溜る件は結果的に必要ではなくなりましたが、中途半端も気持悪いので、 もし助言があるようでしたら引続きお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/452
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/02(金) 00:18:36 >>693-694ですが別件です。 相談なんですが……。 日本語テキストをポストスクリプトへ変換するオススメはないですか? a2psは知ってましたが、↓を見るといろいろあったんですね。 ttp://www.uopmu.ees.osakafu-u.ac.jp/~yabu/soft/original/#t2ps >>693-694の検証では、深い理由もないのですが、 DOSの「PRT++」でなじみのあった作者の「txt2ps」を使いました。 ※もとがDOS用のため「makefile.unix」はDOS改行(CR+LF)になっており、 makeが通らないのでUNIX改行(LF)に変換すること。 txt2ps.iniのフォント名が微妙に違うので、 /usr/local/share/ghostscript/Resource/Font/ 以下を見て 適切に指定すること。 txt2psはtxt2ps.iniでフォント指定とかできて、いい感じなんですが、 これ、半角空白が全角空白に置換されて出力されるんですよね。 a2ps-jも同じように半角空白が全角空白で出力されました。 ・半角空白が全角空白で置換されて出力されない。 ・それなりに自由にヘッダを指定できる。できればフッタも欲しい。 ……なソフト、または設定はないですかね? 欲しがる情報(状況)が古すぎるせいかググっても今一つで……。 ※ttp://admin.homev6.jp/freebsd/2007/07/brother_hl5270dn.html a2psに関して↑は踏まえています。 ちなみに、実は >>452 は私なんですが、現在はこういう不具合 (lprで印刷ジョブが溜る)はありません。お騒がせしました。 今思うと何だったんだろうな、とか思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/695
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.978s*