[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
829(1): 2018/04/19(木)12:44:14.88 AAS
OpenOfficeとか、アホかよ。
こいつはw
872: 2020/02/28(金)16:46:35.88 AAS
>>871
MSとの互換性重視ならWPS Officeはどうかな
中華のキングソフトだけどな…
もっとも俺の使い方程度だとLibreやGoogleで充分に互換性はクリアしてるかな
Googleは嫌いだけどネ
936(1): FreeBSDでwimeを使っている君 2021/02/23(火)02:47:09.88 AAS
工作活動者って、想定外の人が来てレスをすると、想定外の人には
一切さわらずに(別作戦の工作者と思う?)、過剰反応をして、
ひと通り騒ぐと、任務完了で、いったん撤退をするから
分かりやすいなあ、と、掲示板の経験が長すぎる執筆者君ですが、
「拙速でも出しておけばヒントになる人はいるんだよ」
(林原めぐみの声がいいな)
を、座右の銘としている執筆者君でもあります。
2chスレ:unix
に、amd系ドライバの話を書きましたが、このレスは不正確満開なので、
全面的に、お忘れください。
やはり、一次ソースに語らしめよ、という事で、レスを書いたのちに
知った記事を貼っておきます。
(よく見たら工作者が貼っていたサイトでした)
外部リンク[php]:freebsd.seirios.org
書いた時期の明記と、事情の説明が軽くあり、やや冗長な説明
(初見者には、とてもありがたい)が、雑誌記事のようで、
とてもよい記事だと思います。
執筆者君も、場当たり的にググって、なんとなくやっていた
作業の説明がつき、知識の整理ができました。
952: FreeBSDでwimeを使っている君 2021/03/12(金)02:18:56.88 AAS
○Wineで「wine: could not load ntdll.so: (null)」となる件 前編
サラッと書かれたレスで、アンカーをつけるとまずいかな、と
思ったのでアンカーはつけません。
FreeBSDでのWineでは「wine: could not load ntdll.so: (null)」と
なってしまう、の件ですが。
…ウッ、ブワッ(泣)。本当にありがとうございます。
感謝します! お礼申し上げます!(土下座)
で、スキップしながらやってはみたのですが。
あ…、ま…、確かに「could not load ntdll.so」のエラーは
なくなりました…。
以下のバージョン選定は >>920 と同じバージョンを試したもの
であり、他意はありません。
※依存関係は除外して、Wineのみ、portdowngradeしました。
967: 2021/06/06(日)17:33:51.88 AAS
ヒプノック
997: 2021/10/06(水)21:31:36.88 AAS
>>995
おつ
書き込み制限だけじゃなくてGONEって文字だけで読み専でも季節ひとつ分表示できなくなってた時期があった
そんときゃふたばちゃんねるで人生を無駄にしてしまったな
1000: 2021/10/06(水)21:51:20.88 AAS
1000ならwine復活でwimeさんが歓喜する
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s