[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
818
(2): 2018/04/14(土)19:33:18.26 AAS
へー直ったのか、と思って久々に見たけど変ってないな。
Writerは Format -> Page でA4 に出来るけど、
Impress では何をやっても、プリント時の用紙はLetterで固定。変更出来ない。
日本では無用なソフトですな。Windows用やLinux用がどうなのか知らないけど。
933: 2021/02/17(水)15:11:04.26 AAS
バカがいるなw
962: 2021/06/06(日)13:25:26.26 AAS
ぼうけん
994: FreeBSDでwimeを使っている君 2021/10/06(水)20:14:16.26 AAS
○2021/07中旬頃の「pkg upgrade」でトラブルがありました 2/2

2021/04/06に更新されたSCIMを使用し、他のpkgが最近のものだと
先述の不具合が発生します。
しかし、現在もSCIMの更新はありません。
大騒ぎになっていそうなものですが、なぜか大騒ぎになっていません。

最近見つけたのですが(かなり状況が違いますが)、
以下のURLで、SCIMのおかしさが指摘されています。

[FreeBSD-users-jp 96833] scim が起動しない
外部リンク[html]:www.mail-archive.com

2021/04/06(FreshPortsの日付)に更新された、
SCIMが新たに更新されない限り、使用しないほうがよいでしょう。

執筆者は、kinput2(kinput2 -canna)に乗り換えました。
執筆者は、emacsでは、yc.elを使っていますので、
emacsで、kinput2が起動されては困ります。
emacsでkinput2を起動しない設定は、1990年代からのFAQみたいな
ものだったようです。
「env XMODIFIERS=@im=none emacs」のような設定を
公表されている方々、2chの過去の質問スレで、
同様の質問と回答をされている方々、ありがとうございました。

makeが通っても、ソフトウェアが使えなければ意味がないという
事例が続きましたね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s