[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
819: 2018/04/15(日)05:12:24.09 AAS
Linuxの6.0.3.2のImpress起動してみたら用紙はA4がデフォルトになってた。
854(1): FreeBSDでwimeを使っている君 2020/01/25(土)04:11:13.09 AAS
※注2
使用状況:emacs26.1+yc-5.2.1、scim-canna1.0.0(scim-1.4.9)
OS:FreeBSD12.0-RELEASE-p3(amd64)
pkg:i386-wine-devel(4.0r1)/i386-wine(3.0.4)
wime-4.0.0.tar.bz2(2018年8月5日)
※外部リンク:www.venus.sannet.ne.jp
※注3
FreeBSD12.0R(amd64)+i386-wine(3.0.4)+wime4.0.0+ATOK17
の環境で使っていると不思議な挙動に気づきました。
一例ですが、以前に確定完了した「目が」を「眼が」にしたく
「めが」とタイプし、候補表示を開くと、「目が」「眼が」との
候補順表示を期待しますが、「目」「眼」の候補しか
表示されません。それで、「眼」を選んで確定した場合、
「が」が、確定文字に残らず「眼」だけになります。
変換候補の表示通りの挙動ではあるのですが。
状況としては、以下のURLを参考にできます。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク:support.justsystems.com
上記URLで示された画像の淡色灰色表示の「かな」が
表示されていない状況です。
つまり、語幹より後の「かな」が表示されていないのです。
※ATOK公式の画像にある「こおり」は「氷り」「氷」どちらも
候補に表示され、確定後も「り」は残るが、「り」は、
「語幹より後の存在」というよりは、表記の違いのためでは
ないか、と思います。
922(3): 908 2020/12/27(日)18:34:47.09 AAS
>>910
レスが大変遅くなり申し訳ありません。
ご提供下さった情報をもとにあれこれと検討してみたのですが、
・予算に余裕がなかった
・年賀状印刷等にも使用する為カラー印刷は必須
・家族一同使うので使い勝手を変えたくなかった
以上の理由から同機種を中古で入手しました。
なお恥ずかしながらFTPやBRスクリプトなどと縁の無いエントリーモデル(DCP-J577N)です。
ただ、印刷に関してはgutenprintのドライバがあるので困った事は全くなく、
スキャナに関してもFreeBSDとしては未知の機器と言うだけの事なのでは(と推測)、と最近思っていて、
強引にカーネルのデバイスリストに登録してbuildkernel -> USB接続ではどうか、という実験をしようと思ってます。
幸いにも死亡した筐体、スキャナ部分は生きているので
969: 2021/06/06(日)17:34:06.09 AAS
クルルヤック
990(1): FreeBSDでwimeを使っている君 2021/10/06(水)19:27:19.09 AAS
○FreeBSDのportsで安定版のWineがVersion6.0.1になった話 1/2
ご無沙汰しております、FreeBSDでwimeを使っている君です。
>>921 でおそれていた話ですが、
「FreeBSDでは動かないWineのバージョン」が安定版として
設定されました。
portsの説明によると「LD_BIND_NOW / LD_32_BIND_NOW」が
必要とのことです。
おそらく前提となる状況は、amd64(64bit)の、Wine(64bit)での、
WOW64がらみだと思います。
※FreeBSDでのWineの現状や、克服すべき問題点を解説して
くれている記事はないものか……。
※書き込み時の「もう新しいのにしましょ」エラー対策で
UserAgent:Apple iOS(iPhone)にしました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s