[過去ログ]
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
883: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2020/10/19(月) 04:47:58.64 あと、ブラザープリンタの「BR-Script」はPostscript互換と されますのでUnix系で使用するのは、かなり簡単です。 ローカルLANにつながったBR-Script機だと、昔の何百万円時代の ワークステーションのネットワーク上のPostscriptプリンタの説明に あるように「/usr/bin/lp」(昔ながらのlpで、CUPSではないほう)を 使って、一般的なUnix系プログラムから印刷が出来ます。 「/etc/printcap」を書くだけですから、設定がラクではあると思います。 Ghostscriptを入れなくてもよいし、プリントフィルタの作成もいりません。 Wine上のWindowsプログラムからも、プリンタは、printcapに書いた通りの 名称で表示され、印刷ができます。 さらに、ブラザーのインクジェット機などでは、公式から Linux用のlprドライバ(昔ながらのほう)が配布されており、 公式ではFreeBSD非対応ですが、FreeBSDにおいて、LinuxEmulationで 使用できました。 ※このスレで試した過去の一連のレスは、この執筆者本人です。 川口氏のおかげです。感謝してもしきれません。 手順は、以下をご覧ください。 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/684-n https://www.mail-archive.com/freebsd-users-jp@jp.freebsd.org/msg02876.html https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj4510n&src=device&faqid=faq00100683_000 今はレーザーのBR-Script機に乗り換えましたが、 やっぱり、レーザーはインクジェットと比べて線が細いんですよ。 キレイなんですよ。※あくまで普通紙の場合。 Wine上の一太郎で印刷すると書籍みたいな感じなんですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/883
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 119 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s