[過去ログ]
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
858: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2020/02/14(金) 04:01:51.04 一太郎の季節です。試用版、体験版、という言葉を思い出し、 一太郎2020体験版を、Wineで試してみました。 自分の環境だと、Wineで設定をしても、日本語入力(SCIM-Canna)は できないし、Wineで稼働するWindowsプログラムで日本語入力を する気も薄いので、文書整形、表示、印刷はどうか、そして、 昔から、普通に、横書表示と横書印刷は正常にできているので、 おもだって、縦書表示と縦書印刷はどうだろうか、という視点です。 OSは、FreeBSD12.0R(amd64)です。まだ12.1Rにしてません。ごめん。 あっ、ATOKの無償試用版は、メールアドレス登録が条件のようで、 JustMyShopから一太郎色の老眼鏡やパンツの案内が届きそうなので 試していません。 ○i386-wine3.0.4(Application_settingsはWindows10) ●一太郎ビューワ(2019)※縦書の一太郎のバイナリ文書を開いた ・インストール:OK ・本体起動:OK ・縦書表示:OK。約物が寝ずに正常表示。 ・縦書印刷:「約物」が一文字づつ寝る。 *短評 大昔、OpenOffice/LibreOffice3.x系のPortable版を、Wineで 動かしたところ、Wine1.7.11以降は、「約物」も問題なく 縦書表示、縦書印刷でき、Wineの機能が退化した場合も、 「約物」が一文字づつ寝る(横表示)程度で、 縦書表示、縦書印刷はできていたので (約物が寝ているのでダメではありますが)、 Wine側か一太郎側かは不明ですが、進化していると思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/858
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 144 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s