[過去ログ]
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
836: wime君:Wine+wime3.6.0+ATOK17(2004)/FreeBSD(i386) [sage] 2018/05/06(日) 03:12:50.97 ID:WrxHhIki ○後述2・後述3「前回記述の誤りについて」 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/804-n 前回、上記URLに書いた、wime-3.5.2のビルド手順において 誤りがありました。私自身の理解の浅さによる誤りでした。 「wime-3.5.2/io/Makefileの『#amd64でi386-wineを動かしているとき』 の文脈のかたまりをコメント化」と書きましたが、これは誤りです。 wime-3.5.2のconf.mkの「WINE32?=0」を「WINE32?=1」にすれば、 普通にgmakeが通ります。 当時、私は「OSが32bitなのだから、Wineは32bitがビルドされるのは、 Wineとして普通の動作だから」と、デフォルト値の「=1」を変更せずに、 迂遠な作業をしてしまいました。 今回、wime-3.6.0になって「WINE32」が「WOW64」に変更された事で 自分の誤りに気づきました。 Makefileに不備があるかのような、あらぬバグ疑いとなった 作者のthomas氏にも、私の記述を読んで一手間をかけてgmakeを していた方々にも深くお詫びを申し上げます。 まことに申し訳ありませんでした。 ですから、今回のwime-3.6.0では、i386 Generic Kernel(32bit OS)の 場合、conf.mkの変更は、「WOW64?=1 → WOW64?=0」としてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/836
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 166 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s