[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
835: wime君:Wine+wime3.6.0+ATOK17(2004)/FreeBSD(i386) 2018/05/06(日)03:08 ID:WrxHhIki(1/5) AAS
 腰を抜かすほど驚きました。wime3.6.0がリリースされていました。 
 もうバージョンアップはないと思っていました。 
 さっそくビルドをして、使用してみたところ、快調に動いています。 
  
 使用状況:emacs25.3+(野良)yc-5.2.1、scim-canna1.0.0(scim-1.4.9) 
  
 環境:FreeBSD11.1-RELEASE-p9(i386 Generic Kernel)※後述1 
 ports:wine-devel-3.7 
 pkg:ja-canna-lib-3.7p3 ※現状ではja-canna-serverへ依存せず 
 pkg:gmake-4.2.1 
 wime-3.6.0.tar.bz2 
  
 作業手順は前回(下記URL)と同じですが、手順のおさらいをします。 
 2chスレ:unix 
 1. portsのWineにwimeのimm-magicパッチをあてる。 
 2. wimeをgmakeでビルド。※後述2 
 3. ATOKをWine環境下へインストール。レジストリを変更の事。 
 4. Wineからwimeが見えるようにwinecfgでドライブを割り当てる。 
  
 ・FreeBSDの場合で、wimeのconf.mkにて変更すべき部分。 
  USE_CLANG?=0 → USE_CLANG?=1 
  FREEBSD?=0 → FREEBSD?=1 
 ・32bitのFreeBSD(i386)で32bitのWineである場合。※後述3 
  WOW64?=1 → WOW64?=0 
  ※私は、XIM、IMCONFIG、GTK、はコメント化しましたが、 
   それらの値は、ご自分の環境に合わせて変更してください。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s