[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: 05/02/06 23:24 AAS
我らが、て。
25: 05/02/07 02:16 AAS
実情どうなっているか知らないが、
リテラシー教育では
ぜひコンピュータソフトウェアにおける
特許と著作権の問題に触れて欲しいね。
別にフリーソフトウェアを擁護しなくてもいいから、
こういう考え方もあるというのを知って欲しい。
どっかの国でそういう教育やってたりしないかな。
26: 05/02/10 13:40 AAS
日本ではリテラシー教育=Word + Excel を使うこと だからね。
お粗末な国だ...

まぁ漏れもその一端を担いでいるんだけどね.

最近は時代の流れにのるとかでPowerPointまでが加わり出した
27: 05/02/10 19:46 AAS
うちの大学ではそんなことはないぞ。

WordとPowerPointについて言えば、こういうソフトがありますと
紹介だけしてさらっと流し、次回までにそれ使って自己紹介でも作れという
宿題を出すだけで十分でしょ。
それでだめな学生だったらマニュアル読むことを教えた方がよい。

学生からの文句を封じるには、リテラシとは何かをまず一席ぶつ。
28: 05/02/10 19:50 AAS
PowerPointにかこつけて「発表の仕方」というものを教えるのが
いい手だと思う。
必要なレクチャだと思うがちゃんと教える場ってのはなさそうだし。
29
(2): 05/02/10 20:28 AAS
でも、それって本当に計算機系の授業として必要?
なんか、文系の仕事のような気がしてならん。
まあでもプレゼンのような仕事は実際には工学系の
方が多いような気はするが。
30: 05/02/10 20:30 AAS
矛盾する二つの気持ちを抱えた29は
31: 05/02/10 20:33 AAS
>>29
俺の学んだところによれば目的達成のためにはサイエンスだろうが
心理学のようなあやしいものだろうが使うのが工学なので、
これくらいはどうということはない。

だいたい文系がロクな仕事をしないのは今に始まったことじゃなし。
32: 05/02/11 00:29 AAS
>>29

うちの大学の場合,リテラシーの単位が必須なのは文系学科。
たまに混じってる工学部の連中は,楽勝科目として取ってるぽい。
33: 05/02/11 13:13 AAS
word excel 使えることが「パソコン使いこなせる」と思ってる馬鹿文系学生の
なんと多いことか。そんなもん、出来て普通じゃねーかよ、と。
アホ、馬鹿、間抜け。
34: 05/02/11 22:52 AAS
ところでさ、気になったんだけど「一端を担いでいる」って言うの?
35: 05/02/12 01:45 AAS
しーっ。
36
(3): 05/02/15 18:34 AAS
漏れ 貧乏だからMS-Officeを使いたくても使えないのだけど
MS-Officeをプレインストール以外で使っている人ってどれくらいいるの?

実際に買ってる香具師どれくらいいるの?

OOo がもうちょっとMS-Officeとの互換性が高ければ良いんだけど
事務から出された書類のフォーマットが崩れてしまって使えない...
37
(1): 05/02/15 19:02 AAS
>>36
俺はMSDN配布物。
38: 05/02/15 19:30 AAS
担ぐのは片棒だな。
39: 05/02/15 19:59 AAS
orz ドメイン取得したいのですが可能でしょうか
40
(1): 05/02/15 20:09 AAS
>>36
Office買う金もないなんてとんでもなく貧乏な会社ですね。
41
(1): 36 05/02/16 02:36 AAS
>>37
それいいなぁ

>>40
いやMS-OfficeどころかノートPC持ち込みなんですが、何か?
42: 05/02/21 01:23 AAS
>>41
そんな会社やめれ。
他にいくらでもいい会社あるぞ。

ちなみに漏れは情報系大学教員なんですが
MS-Officeは授業で使うやつものは大学から支給されるし
研究で使うやつは研究費(個人研究費等)で購入することになっています。

ただしLaTeXがメインなので研究費ではMS-Office買っていませんが...
43: 05/02/21 01:49 AAS
なんか独立法人化のあおりで、地方の国立大学の
マイナーな(工学系ではない)研究室では、一研究室に
支給される年間の予算が10万円しかないところもある
という話を聞いたんですが。(学生一人じゃないよ、
研究室全体だよ、月間じゃなくて年間だよ)

そういうところでは、Officeなんて逆立ちしても
買えないよ…
っていうか、日本の地方大学のお金の儲からない学部
の研究室ってもう終り? orz
44
(1): 05/02/21 02:16 AAS
うちは文系だけど個人研究費で50万円を超える予算があるが...
PC買ってMS-Office買って文献をちょっと買ったら終わっちゃうけど
45
(1): 05/02/21 04:36 AAS
>>44
文系が毎年沢山PC買う必要は数学でも使わない限りないべ。
ところで個人研究費ってどういうもの?
46: 05/02/21 07:18 AAS
>>45
去年の4月に専任教員になったばかりなもので...
初年度だったのでPCも買う必要がありました。

個人研究費っていうのは毎年大学から各教員に支給される研究費です。
額は少いですが自由裁量の部分が大きいので、ないと困ります。
47: 05/02/21 12:08 AAS
最近は、事務で使うようなPCに最強スペックで選んでも、一般家庭用と違って
動画編集がどうのとかじゃないから、安すぎてMS-Office入れて経費で落ちる
範囲内ちょうどくらいでしょ。

それにMS-Officeの価格だと減価償却の対象外だし、「事務用」の名目で
税務署が来ても一発で通るし、個人事業者や弱小企業だと、ちょっとした
税金対策にはもってこい。
48: 05/02/21 12:11 AAS
で、結局の所、税金が絡まないような機関向けではないかと>OOoなど
49
(1): 05/02/21 12:54 AAS
漏れだけかも知れないが

MS-Officeで書くよりも,OOoで書くよりも
LaTeXで書いた方が楽なんだけど...
50
(1): 05/02/21 13:30 AAS
みなさんCalcとかは眼中にないわけだ
51: 05/02/21 15:03 AAS
>>49
数式書けねぇんだもん, *Office って...
仕様書すらつくれねぇ!!!
52: 05/02/21 23:31 AAS
>>50
FreeBSDで、calcつかってるよ、毎日。
数式なんかは書かないほうなんで。
前はGnumeric使ってたけど。
53
(1): 05/02/22 06:48 AAS
awk も意外と使えるに一票...
1-
あと 949 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s