[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
776: 2009/09/24(木)18:42 AAS
>>775
ktrace してみればどこで落ちてるかはわかると思うけど。
777
(1): 2009/09/24(木)19:58 AAS
ググって ktrace を初めてやってみた。
ktrace.out できたんだが、どうすれば良い?
778: 2009/09/24(木)21:54 AAS
>>777
kdump して MAMI あたりを見てどこで落ちてるか見当をつける。
779: 2009/09/24(木)22:32 AAS
kdump してみましたが分からなかった。↓が ktrace.out です。何かわかりますか?

外部リンク:www1.axfc.net
780: 2009/09/29(火)09:58 AAS
ねえLyxってどう?
使っている人見たことないけど…
781: 2009/10/14(水)12:11 AAS
ja-openoffice.org-3.2.20090926

これ重いしすぐクラッシュするけど、うちのところだけ?
782: 2009/10/14(水)21:31 AAS
devel使うんなら、自分で問題探して報告する勢いじゃないと
783: 2011/03/08(火)23:57 AAS
openoffice入れようとしたけどmakeで容量が足らずにエラー吐いて終了
何十ギガ必要なんだよマジで
784
(1): 2011/03/09(水)21:57 AAS
FreeBSDでHDDはフリーで20Gぐらい必要だったはずだ。メモリは2Gだったかな。
オレは仮想環境でコンパイルしてるけどメモリは少なくてもなんとかなるみたい。
785: 2011/03/11(金)02:12 AAS
>>784
ありがとう
あと+10GBも必要なのか……まだ導入は厳しいな
786: 2011/05/14(土)10:28 AAS
OpenOffice.orgからLibreOfficeに移行したほうがいいのかな?
3.4のjaだとportupgradeできない。LibreOfficeは日本語大丈夫なのかな?
787
(1): 2011/05/18(水)09:55 AAS
OOoやLOはバイナリでいれりゃいいやん
セッセとmakeしたところで使用感変わるわけでもなし
788: 2011/05/28(土)12:04 AAS
まぁ、ヘルプから「………について」で自分の名前がでるからな。
789: 2011/06/04(土)11:21 AAS
>>787
portupgrade -aで用事してる間に他のと一緒に全部済むのはありがたい。
私にとって問題はportsかpkgかじゃなく日本語と今後の存続です。
790: 2011/06/04(土)11:29 AAS
portmaster -a ならR***もいらなくなるよw
791: 2013/01/22(火)23:54 AAS
1年半以上、カキコがない。
792: 2013/06/14(金)23:53 AAS
とっくの昔にOpen OfficeがLibre Officeに変わってますぞ。
793: 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN AAS
FreeBSDとLinux比較した時
クライアンス運用ならFreeBSDのが劣っている点はなんですか?
794
(1): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN AAS
「クライアンス」が何か解らんのでググッてみたら、悪徳商法の会社かよ

それがどう関係するのかこれまた解らんが、FreeBSDが劣っていると決めつけているわけね…
795: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN AAS
>>794
"クライアンス運用" でぐぐってみ。
コピペだよそれ。
796: 2014/01/08(水)04:34 AAS
LibreOffice 3 の FreeBSD package どこかにないかしら?
797: 2014/10/09(木)15:05 AAS
開発のアクティビティはLibreOfficeの方が上でも、質はOPEN OFFICEのが上ですよね?
798: 2014/10/10(金)06:44 AAS
ウィッチアクティビティ
799: 2014/10/24(金)20:37 AAS
教えてください。起動しましたFreeBSD9.3をCD-Rに
OpenOfficeをつかうDVDドライブでとまります。

よろしくお願いしました
800: 2014/10/24(金)20:56 AAS
どういたしまして。
801: 2014/10/25(土)07:31 AAS
書きましたの同じ。起動しましたはとまります。

よろしくお願いしました
802: 2015/10/03(土)13:21 AAS
FREEBSDはオフアイスの焼いたUSBにISOファイルでコンピュータに搭載しましたが
起動しません。

インストールはどこですか?

すみませんお願いします。
803: 2016/04/08(金)20:26 AAS
FreeBSDなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
Officeを使うとは思えない
804: wime君 2017/05/17(水)14:06 ID:4FPaKHPv(1/8) AAS
wimeとは、Wine環境下にインストールされたWindows用日本語IMEを
Cannaサーバに見せかけて、Unix界に蓄積されたCanna系ソフトウェアを
そのままで使えるようにする、というものです。

「FreeBSDでwimeを使ったよ、こういう手順だよ」という報告は、
ググりようが足りないのか見かけません。
(FreeBSDのメーリングリストは参加していません)
Linux界でも2008年頃の記事が有名で新しい記事は見かけません。
FreeBSD界では、かけまわる子犬(たかちゃん)氏が、ややふれている
程度です。(外部リンク[html]:running-dog.net
「記事の続きを書いてください」「ports化はどうなりましたか」との
コメント書き込みはできず(FreeBSD雑誌で記事を書いていたと記憶し、
おそれ多いです)、もんもんとしていました。

現在では、wimeを利用するには、公式サイトで記述があるように、
パッチをあてたWineを用意しないといけない状況です。
私のようにFreeBSDを使わせてもらっている「だけ」のユーザにとって
Wineの自前でのビルドは、かなりハードルが高い状況です。
805: wime君 2017/05/17(水)14:14 ID:4FPaKHPv(2/8) AAS
ですが、FreeBSDでwimeをインストールし、使えたので報告です。

やってみようと考えた理由は、「よく考えれば、portsはソースから
ビルドしている。portsの枠組みのなかで、Wineにwimeのパッチを
あてられないものか」と思いつき、ググったところ、FreeBSD HandBook
(もちろん日本語版)に、portsでのパッチの説明があったからです。

ブログやツイッタはしておらず、2chのFreeBSD初心者質問スレには
お世話になったと感じているので、報告は2chで、と思いました。
昔、書いたことがある「FreeBSDでのOffice 環境を語れ!」スレを
初出にしたいと思いました。
自分の著作権的には、出典を明記(一次出典にたどり着ける)する
なら転載引用可です。
1-
あと 197 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s