[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40
(1): 05/02/15 20:09 AAS
>>36
Office買う金もないなんてとんでもなく貧乏な会社ですね。
41
(1): 36 05/02/16 02:36 AAS
>>37
それいいなぁ

>>40
いやMS-OfficeどころかノートPC持ち込みなんですが、何か?
42: 05/02/21 01:23 AAS
>>41
そんな会社やめれ。
他にいくらでもいい会社あるぞ。

ちなみに漏れは情報系大学教員なんですが
MS-Officeは授業で使うやつものは大学から支給されるし
研究で使うやつは研究費(個人研究費等)で購入することになっています。

ただしLaTeXがメインなので研究費ではMS-Office買っていませんが...
43: 05/02/21 01:49 AAS
なんか独立法人化のあおりで、地方の国立大学の
マイナーな(工学系ではない)研究室では、一研究室に
支給される年間の予算が10万円しかないところもある
という話を聞いたんですが。(学生一人じゃないよ、
研究室全体だよ、月間じゃなくて年間だよ)

そういうところでは、Officeなんて逆立ちしても
買えないよ…
っていうか、日本の地方大学のお金の儲からない学部
の研究室ってもう終り? orz
44
(1): 05/02/21 02:16 AAS
うちは文系だけど個人研究費で50万円を超える予算があるが...
PC買ってMS-Office買って文献をちょっと買ったら終わっちゃうけど
45
(1): 05/02/21 04:36 AAS
>>44
文系が毎年沢山PC買う必要は数学でも使わない限りないべ。
ところで個人研究費ってどういうもの?
46: 05/02/21 07:18 AAS
>>45
去年の4月に専任教員になったばかりなもので...
初年度だったのでPCも買う必要がありました。

個人研究費っていうのは毎年大学から各教員に支給される研究費です。
額は少いですが自由裁量の部分が大きいので、ないと困ります。
47: 05/02/21 12:08 AAS
最近は、事務で使うようなPCに最強スペックで選んでも、一般家庭用と違って
動画編集がどうのとかじゃないから、安すぎてMS-Office入れて経費で落ちる
範囲内ちょうどくらいでしょ。

それにMS-Officeの価格だと減価償却の対象外だし、「事務用」の名目で
税務署が来ても一発で通るし、個人事業者や弱小企業だと、ちょっとした
税金対策にはもってこい。
48: 05/02/21 12:11 AAS
で、結局の所、税金が絡まないような機関向けではないかと>OOoなど
49
(1): 05/02/21 12:54 AAS
漏れだけかも知れないが

MS-Officeで書くよりも,OOoで書くよりも
LaTeXで書いた方が楽なんだけど...
50
(1): 05/02/21 13:30 AAS
みなさんCalcとかは眼中にないわけだ
51: 05/02/21 15:03 AAS
>>49
数式書けねぇんだもん, *Office って...
仕様書すらつくれねぇ!!!
52: 05/02/21 23:31 AAS
>>50
FreeBSDで、calcつかってるよ、毎日。
数式なんかは書かないほうなんで。
前はGnumeric使ってたけど。
53
(1): 05/02/22 06:48 AAS
awk も意外と使えるに一票...
54: 05/02/22 13:15 AAS
>>53
「意外と」ではなく激しく使える。
55: 05/02/22 13:36 AAS
最近はawkあんまり使ってないな。ほとんどperlで代用してしまう。
構文自体はawkそのものなんだけど。
56
(1): 05/02/22 20:58 AAS
OOo を使う上でのネックって
MS-Wordとの互換性と数式なんだよね.

少くとも学会のプロシーのテンプレートくらいずれがなくなってくれれば
いいんだけど.

それからMathTypeもどきな数式エディタがでれば完璧なんだけど...

それらができないうちはFreeBSDユーザの中でも
LaTeXに勝つことはできないとおもいます.
57: 05/02/22 22:32 AAS
MicrosoftのMath PadとMagic Paperを移植して欲しいな。
58: 05/02/23 15:53 AAS
>>56

OOoがどんなによくなっても論文はTeXかな。

OOoに期待することは,Wordで送られてくる書式を開いて,
編集して,保存して,Wordな人に渡したときにレイアウトが崩れていないこと。

現状だと,特にページに含まれる文字数が保存されないせいで
ページ数が変わってしまう場合があるのが痛い。

もっとも,これはテンプレートが改ページを使わずに
改行でページ数を調整しているのも悪いわけですが。
59
(1): 05/02/25 22:39 AAS
FreeBSDで漢字変換サーバは何を使っていますか?

Wnn6 or Wnn7 or Wnn8 ?
それともCannaとかWnn4とかSKKみたいなフリーのやつ使っていますか?
60
(1): 05/02/25 23:03 AAS
>>59
7年間、FreeWnnを使ってたけど、昨年から、Anthy+uim+SCIM、
しばらく変える気はないね。。
61
(1): 05/02/25 23:34 AAS
禿同

漏れはWnn7ユーザだったが Anthyを知ってから乗り換えた.
62: 05/02/26 00:22 AAS
Canna
63: 05/02/27 02:01 AAS
atok x
64: 05/02/27 06:15 AAS
今となってはサーバクライアント系の漢字変換サーバは
時代遅れな感じがするのだが漏れだけだろうか?
65: 05/02/27 09:10 AAS
論文だの数式だのっておまいらどんな仕事してるんだよ。
普通はありえね〜。
66: 05/02/27 12:20 AAS
最近は、社会人でも修士や博士を取らせてもらえる大学が沢山増えてきてるよ。
67: 05/02/28 02:51 AAS
今や工学系はマスターまで行くのが当たり前になってきているので
論文や数式を書く機会っていうのは決して少くないと思います.

またマスターまで行ってしまえば卒業後も学会発表をする機会も
増えるだろうし決してありえない状況ではありません.

まぁ,ジャーナルペーパーまで書いている人は少いけどね.
68
(1): 05/02/28 07:38 AAS
仕事で文書を書くとしたらソフトウェアの仕様書とか報告書ぐらいだな。
数式とは無煙。
69
(2): 05/02/28 09:47 AAS
>>68
仕事の内容によっては数式書かなきゃ仕様にならないこともある.
伝達関数や座標変換の変換行列をどぉやって数式以外で扱えと...
1-
あと 933 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s