[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
595: 2006/11/21(火)00:55 AAS
 GyaoってYouTubeと比べて、高解像度、高画質だよね。 
 あれだけの画質をエミュレータで再生するなんて... 
  
 Gyaoって事実上Windows限定? Macまではいけるのかな? 
596: 2006/11/21(火)02:12 AAS
 XPホストのVMware workstationで2000動かして動画再生したことあるけど、 
 そこそこ見られたよ。 
597: 2006/11/21(火)06:20 AAS
 Gayoの? 
  
 普通の解像度の低い動画なら qemuで、FreeBSDホストで、Win2Kゲストな 
 環境で見れるよ。 
598: 2006/11/21(火)17:08 AAS
 gyao じゃないが wmv9 の600x400くらいの大きさのやつ。 
599: 2006/11/21(火)19:02 AAS
 qemuでも、それくらいなら、何とかなるよ。 
 フルスクリーンが厳しい。 
600: 2006/11/21(火)20:02 AAS
 FreeBSD でも VMware tools に対応させた X ならフルスクリーン余裕だよ。
601: 2006/11/22(水)05:00 AAS
 そういえば、FreeBSDホストで新しめのVMWareを動かしていたところが 
 あったが、その後どうなったのかな? 
602: 2006/11/23(木)09:38 AAS
 あたらしめって 3.x のこと? 
603(2): 2006/11/23(木)16:23 AAS
 いや、非公式なプロジェクトだけどVMWareの4.5くらいまでが動いていたような。 
604(3): 2006/11/23(木)20:00 AAS
 >>603 
 これのこと? 
 外部リンク[html]:www.break.net 
605: 2006/11/24(金)11:31 AAS
 >>604 
 うん、それそれ。 
606(2): 2006/11/24(金)11:54 AAS
 素人の妄想で申し訳ないけど... 
  
 IntelMac版のVMWareって、FreeBSDへの移植難しいのかなぁ? 
607(1): 2006/11/24(金)18:30 AAS
 >>606 
 IntelMac版のVMwareってX11で動いてるの? 
 Mac固有のGUI(Quartzだっけ?)使ってたらまずダメでしょ。 
608: 2006/11/24(金)19:56 AAS
 VMWARE の場合は GUI とかいう問題じゃねーっしょ
609: 606 2006/11/24(金)23:33 AAS
 >>607 
 ありがとうございます。 
 MacOSは、固有のGUIだったんですね!! 
 勉強になります。 
610: 2006/11/25(土)03:18 AAS
 GUI上でVMWareが動くわけだが 
611(1): 2006/11/25(土)10:33 AAS
 >>603 
  
 外部リンク[html]:nhh.mo-blog.jp 
612: 2006/11/25(土)12:19 AAS
 へー。もっと低水準なところで 
 いろいろ細工が必要なのかと思ってたけど 
 案外うごくもんなんですかねー 
613: 2006/11/25(土)15:06 AAS
 >>611 
 なーんだ、コンソールだけじゃん。 
 VMware自体がFreeBSD上で動いてるわけじゃないじゃん。 
   
 LinuxのXクライアントをDISPLAY=freebsd:0して、FreeBSD上に表示したのを 
 知らない人が見ると「FreeBSD上でLinuxのソフトを実行してる」と誤解する。 
 ↑の例はそれとは一部違うが、基本的には同じこと。 
614: 2006/11/26(日)00:16 AAS
 昔 *BSD のlinuxエミュレーションでvmware動いてるとか聞いたけど、 
 それが >>604 ? 
615: 2006/11/26(日)00:35 AAS
 >>604 
 のところで、VMWare4.5.x用のパッチ見たけど、けっこう簡単な修正だけなんだね。 
 これなら本家に取り込んで、FreeBSD側でVMWareを非公式でいいからサポートして欲しい。 
616: 2006/11/26(日)17:40 AAS
 qemuでいいじゃん? 
 最新のportsのqemuって、けっこう速いし実用上問題なくなってきたよ。 
 特に下手にあっちこっちいじらなくても手軽にインストールできるところがいい。 
  
 それこそGyaoが観たいなんていうような無茶をいわなければ、それほど問題ないんじゃない? 
617: 2006/11/26(日)17:43 AAS
 だな。qemuとVMwareの性能に大差なくなってきているし、 
 無理してVMware動かすより、qemuをネイティブに動かした方が気分がいい。 
618: 2006/11/26(日)17:56 AAS
 しかし、なぜかGYAOに拘る香具師がいる。 
 実際はVMWareでもきついんだけどね... 
 というかWindowsをネイティブで使えよ。 
 その方が、余計なことを考えずに快適に観ることができるよ。 
619: 2006/11/29(水)23:09 AAS
 VMwareで作った環境ってqemuでも動く? 
620: 2006/11/29(水)23:12 AAS
 動く 
621(1): 2006/12/01(金)00:21 AAS
 portsのqemuがまた更新されているよ 
622: 2006/12/02(土)00:25 AAS
 >>621 
 何が変わったか、分からんな。 
 ちょっと高速化でもされているのかな? 
623(1): 2006/12/12(火)01:19 AAS
 >>541-543 
 遅いレス。 
 /var/spool/pma700のlockを削除すると印刷がはじまらないかな? 
  
 2chスレ:unix 
 実は↑の質問者なんだわ。 
 仮にこれでうまくいったとしても根本的な解決策は分からないままです。
624: 623 2006/12/12(火)01:21 AAS
 すいません。>>623は誤爆です。 
 初心者スレに落とすつもりだったorz 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s