[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
535
(1): 2006/09/27(水)19:34 AAS
>>534
数値計算が主な使い道だよ。
多次元空間内に分布したデータの分析をやっているので、
一度の計算で数百MBから数GBのメモリ空間を使う。
計算には昔からunix系のOSを使ってきたんだけど、
BSDを使っている理由はうちの研究室の歴史的背景があったりする。
536
(1): 2006/09/27(水)20:06 AAS
>>535
てっきりOffice環境というと、デスクトップ(クライアント)環境をイメージしていた。
そうでなければ開発(コンパイル)かなって。
BSDがネットワークサーバー用途でなかったとしても、
実は研究目的(数値計算サーバ?)だったのか。
これは失礼しました。

ていうか、そのBSDは個人用途じゃないじゃん。
537: 2006/09/27(水)22:52 AAS
>>536
家のマシンもFreeBSDがメインだよ。
仕事の残りをやることが多いんで。
538
(1): 2006/09/28(木)01:37 AAS
pptビューワ程度でも OpenOffice 使おうと思ったら
かなりの CPU スペック + それなりのメモリが必要じゃん
539
(1): 2006/09/28(木)08:46 AAS
>>538
でもそのかなりのスペックっていうけど、どのレベルの話?
今、1GHz以下のCPUなんてほとんど無いし、
メモリも値段的に言ってわざわざ512MB未満の状況で買うことって
あまりないのでは?
540: 2006/09/28(木)09:54 AAS
>539 がどれくらい無意味な質問か自分で気づけよ
541
(1): 2006/09/28(木)10:45 AAS
Windowsだと無理そうだから、FreeBSDやLinuxってなるじゃないのかね?
542
(1): 2006/09/28(木)11:26 AAS
少なくとも、この板の住人はふつうその逆だと思うよ
543
(1): 2006/09/28(木)11:43 AAS
人それぞれだよ。
どっちが普通か論じても意味ないよ。
544: 2006/09/28(木)11:49 AAS
だって、OpenOfficeとかGNOMEとかも含めて、Office環境でしょ?
これの得意(専門?)は、FreeBSDやLinuxじゃなくてWindowsやMacだけど
これに反論するとはいい度胸だね。
545: 2006/09/28(木)11:51 AAS
FreeBSDに限った話ではないが、最近になって、
やっとWindows95程度に追いついたってところじゃないか?
未だに使いにくいけど、GNOME2やGTK2(gimp)で少しは
広まったってところのはずだけど。
546: 2006/09/28(木)13:23 AAS
あんなエセマルチタスクのフリーズOSの何に追いついたというんだ?
547: 2006/09/28(木)13:52 AAS
中身じゃなくて、扱いやすさじゃないか?
Office事務というのは。
プログラムってのは、使ってもらってなんぼのものしょ。
548: 2006/09/28(木)13:55 AAS
スレタイを読めないお方の多いこと^2
549: 2006/09/28(木)21:40 AAS
つーか95はOSであってOffice環境でも何でも無いんだがw
550: 2006/09/28(木)21:43 AAS
もう言い訳はその辺にしとけよ。見苦しいからさ。
551: 2006/09/28(木)22:57 AAS
犬は犬小屋にカエレ
552
(1): 2006/09/29(金)16:25 AAS
そうだね。
PC本体、OS、デスクトップマネージャ、Officeソフトなど全部ひっくるめて
はじめて"Office環境"だと思うよ。
「○○は勝ってる」なんてマカーとか犬糞とかBSD使いの悪いくせだお。
553: 2006/09/29(金)16:31 AAS
>>552 それで、時給いくらなの?
554
(1): 2006/09/29(金)17:04 AAS
俺は時給なんかで仕事してない。年俸制だ。
有給で休んだ日など、瞬間時給無限大になるお。
555: 2006/09/29(金)17:10 AAS
まあ、許してやるよ。
556: 2006/09/29(金)21:23 AAS
>>554
死ぬ程働かされて時給300円の世界か。カワイソス
557: 2006/09/29(金)21:38 AAS
ライブドアの求人にそんな募集があったな・・
勤務地は日本じゃなかったようだが・・
558
(2): 2006/10/01(日)05:51 AAS
OOo でプレゼンするときプロジェクターに繋げると思うけど、
WindowsみたいにLCDとプロジェクター両方に映像を出力するのは
Xだと難しいよね?

/etc/X11/xorg.conf に設定しないといけないと思うけど、
一番速度の低下が起きないようにするにはどのように設定すればいい?

OpenGLで作ったソフトウェアのデモをしないといけないので、
3Dの描画が遅くなったりすると困る。
ちなみにGPUは nVidia GeForce 7300のモバイル版なので
ドライバはportsからnvidia-driver-1.0.8774をインストールしている。
559
(1): 2006/10/01(日)06:43 AAS
クレクレ君や初心者さんはいるけど、これほど高慢さを全体から
ただよわせる文面はあまりないな……。
自分では外部出力を繋いでみることすらしてなさそうな。
そのくせ要求するのはベスト。しょっぱなからベスト。それ以外は困るんだと。

ノートのユーザマニュアルとか自分で入れたドライバのREADMEくらいは
読んでみたらどうでしょうか。
560: 2006/10/01(日)11:23 AAS
>>558
> WindowsみたいにLCDとプロジェクター両方に映像を出力するのは
> Xだと難しいよね?

全然

> OpenGLで作ったソフトウェアのデモをしないといけないので、

スレ違い
561
(1): 2006/10/01(日)12:43 AAS
>>558
外部リンク[aspx]:codezine.jp
これでも読んで、自分で作れ。
562: 2006/10/01(日)13:27 AAS
>>559
こういう人は失敗しても誰かのせいにする人だから、かかわっちゃダメだよぉ
563: 2006/10/01(日)16:26 AAS
Virtual Bridges announces Win4BSD product
外部リンク:os.newsforge.com

Win4Linと同じくQEMUベースだと考えられるが、"floating" application modeとはどんなものなんだろう?
Go-Globalみたいなものが付属するのかな?
564: 2006/10/01(日)16:40 AAS
つか無理にFreeBSDでプレゼンせんでええやん。
OpenGLで作ったんならWinでビルドできるだろ。
1-
あと 438 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s