[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
485(1): 2006/07/31(月)21:38 AAS
 qemuをportsから入れると何かマズイことあるのでしょうか? 
 野良ビルドのほうが良い理由を誰か教えてください。 
486: 2006/07/31(月)22:07 AAS
 >>485 
 すぐ試せる 
487: 2006/08/03(木)03:11 AAS
 それにしても nox の野郎今回は遅いな。 
 早くqemuのバージョン上げろよ。 
488: 2006/08/08(火)08:16 AAS
 portsのqemuが qemu-0.8.2 に上がったよ。 
 更新記念 age 
  
 nox GJ! 
489: 2006/08/16(水)00:00 AAS
 qemuの上でWin動かしてもサクラ大戦2が動かないじゃないか... 
490: 2006/08/24(木)21:30 AAS
 gameの上でWin動かせばいいのに 
491: 2006/08/27(日)05:55 AAS
 新しいqemu 0.8.2って、ある意味ちゃんと動きすぎて話題提供がないな... 
492: 2006/08/31(木)11:41 AAS
 なんかエミュスレになってるけど、これだけエミュの機能が向上した現状では 
 むしろ特定商用アプリとの厳密な互換性はエミュに任せて 
 OOoはoffice suiteとしての実用性に注力すれば良いだろうね 
493: 2006/09/02(土)02:57 AAS
 Gyao見たさに FreeBSD 6.1RにqemuをいれてWin2Kをいれたんだけど、 
 表示が遅いな紙芝居みたいだ... 
  
 YouTubeだと問題ないんだけど... 
  
 Athlon64 x2 3800+ でメモリ1GBなんだけど、もっと速い環境がいる? 
494: 2006/09/02(土)08:08 AAS
 動画みたいに、もともと重くてハードウェア支援必須な 
 ものは qemu とかじゃ荷が重かろう 
495: 2006/09/02(土)09:00 AAS
 せめてqemuでMS Office動かす話までにしようぜ 
496: 2006/09/22(金)03:34 AAS
 なんか最近qemuネタも少ないね。 
  
 微妙に安定して動いてくれているからかな。 
497: 2006/09/24(日)05:03 AAS
 nox がたまに snapshot版でも ports に入れてくれたらいいのに... 
 RELEASE版しか出さなくなった。 
498(1): 2006/09/24(日)05:07 AAS
 ところで学会発表が近いのだけど、せっかくだから FreeBSDだけの 
 環境で学会発表やってみたいんだけど、OOo でプレゼンやって 
 困ることって何かある?
499: 2006/09/24(日)06:03 AAS
 >>498 
 PCが調子悪くなった時のためにアニメーション無しで作ってPDFをUSBに入れておく 
500: 2006/09/25(月)08:49 AAS
 OO Impressで困ったことって特にないなあ。少なくともmgpよりはつくるの楽だし。 
 フォントは売り物を使わないとちょっとアレかもね。
501: 2006/09/25(月)10:20 AAS
 古いですが、かんなとかSKKしか知りません。 
 辞書がないからなのかとってもダメダメでしたけど・・ 
 (無料で構築できる)日本語IMEはその後快適になりましたか? 
502: 2006/09/25(月)11:20 AAS
 かんなはあんしーに取って代わられたよ 
 といっても変換性能が上がったわけではないが 
  
 SKKは未来永劫SKKと思われ 
 ただし辞書は壮絶に強化されてる 
503: 2006/09/25(月)11:43 AAS
 変換候補数、誤変換の発生頻度、、変換確定までのレスポンスなど 
 快適さというか、 
 無料のIMEは、MSのIME95 ぐらいまでは追いついたという程度でしょうか? 
  
 FreeBSDはコンソールだと日本語環境作るの少し大変なので 
 まったく手付かずです・・ 
504: 2006/09/25(月)11:49 AAS
 なんか知らないけど、MS-IMEが快適なら窓使ってればいいんじゃない 
505: 2006/09/25(月)12:04 AAS
 昔はとってもひどかったんだよ・・ 
506: 2006/09/25(月)17:48 AAS
 qemu上でskkime(作者マジネ申)動かして幸せな私 
 悩みは辞書の共有が難しいこと・・ 
507: 2006/09/25(月)18:26 AAS
 > FreeBSDはコンソールだと日本語環境作るの少し大変なので 
 素直にX入れたら 
508: 2006/09/25(月)19:28 AAS
 それやるなら、べつにFreeBSDにしないじゃないか? 
 イバラの道に入っていくようなもの。 
509: 2006/09/25(月)21:30 AAS
 コンソールで日本語環境作るのって何が大変なの? 
 kon と Anthy 入れたらそれで終わりじゃない? 
  
 後は emacs でも jvim3 でも入れておけば普通に 
 日本語が使える。 
510(1): 2006/09/25(月)22:22 AAS
 9801使うと楽だぞw 
511(1): 2006/09/25(月)22:35 AAS
 98ノート現役だよ。確かにそのままでコンソールで日本語が使える。でもX入れてるけど。 
 GNOMEとか入れなきゃXなんて大して負担じゃないぜ? 
512(1): 2006/09/25(月)22:51 AAS
 >>510-511 
 わろた 
 wmはなにがいいかな? 
 486からPentium 100ぐらいで。 
513: 2006/09/25(月)23:15 AAS
 ionで余裕 
  
 netscape4でflashもサクサクだが 
 最近portsから削除されたのはちょっと痛手 
514(1): 2006/09/26(火)00:21 AAS
 >>512 
 昔はfvwm2だったが今なら何だろな。 
 メモリ8MBの9801RAでxgalagaサクサク動いてたもんな 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s