[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
458: 2006/06/27(火)01:55 AAS
今回のkqemuでどうもマウスの引っかかりはなくなったみたいだね。

でもマウスカーソルのゴミが残るようになった。
459: 2006/06/27(火)03:25 AAS
>>416
それは違う。
『そこまで言って委員会>>69』は、東京のTVが気を使って言わないことをどんどん言ってるから面白いんであって、
決して>>377みたいな面白さではない。司会がたかじんでなくても>>185でなくても成立する。
むしろたかじんが東京嫌いなせいで、東京に放送できなくて社会として損してる。
南京大虐殺は(小虐殺さえ)全くなかったという放送のときには、左翼のゲストさえ、最後は納得させられてた。
単に暴言吐いてるだけではそうならない。スタッフがきちんと資料やデータを駆使して準備してたからだ。
東京のTVは南京と聞いただけで別に勉強せず避けてるだけ。
>>400
禿同
460: 2006/06/28(水)00:52 AAS
UNIX板で委員会ネタの誤爆かよ。(・∀・)人(・∀・)
461: 2006/06/28(水)01:19 AAS
学生時代に関西にいたんだけど、
あっちのテレビはローカルと侮れない独自番組がいろいろあって
面白かったよ。
関西人独自のアイデンティティ像にはマスコミもかなり影響してるな。
462: 2006/06/28(水)10:21 AAS
フォルダがFreeBSD6しかなくなったけど、
とうとう FreeBSD 5.x は見捨てられたのかな?

外部リンク:ooopackages.good-day.net

もう 6.1R用のバイナリしか置いていない...
463: 2006/06/29(木)00:24 AAS
445 名前:本音で語る名無しさん 投稿日: 2006/06/28(水) 23:53:03
元出店者の実名ブログ。
楽天にマークされないのかな。 
外部リンク:info.amitynet.jp

かなり突っ込んだ発言にも読めるけど、
遠慮も見えるような。w
464: 2006/06/29(木)00:25 AAS
このスレでわざと誤爆するの止めてくれない?
465
(5): 2006/07/05(水)23:18 AAS
チラウラ。
FreeBSD6.1R(amd64)です。
portsからqemu-0.8.1_1とkqemu-kmod-1.3.0.p9を入れました。
以前はkqemuを入れてなかったんですが、
このバージョン+kqemuだと、とても速く、実機と同じです。
マウスのバグもないみたいです。

これって明示的にkqemuを指定しなくてもkqemuは効いてるんですか?
(カーネルモジュールには登録してます)
466: 465 2006/07/05(水)23:54 AAS
速い!・・・と思ったけど、どうだろ。
フォルダの開け閉めは実機ほどではない。もちろん速いけど。
マウスのバグってほどでもないんだろうけど、
フォルダの上の"バー"にマウスポインタが行かない時がある。
フォルダの下の方からマウスポインタをデスクトップに出して
上からバーにポインタを持って来るとポイントできる。妙だ。
467
(2): 2006/07/06(木)10:02 AAS
つ【-kernel-kqemuオプション】

qemuの情報はこちらで。
2chスレ:os
468: 2006/07/06(木)10:42 AAS
>>467
おいおい、ここはqemuを語るスレだろ?

>>465
カーネルモジュールに登録しているだけだと、
多分kqemuは有効になっていないと思う。

それとも今は、WITH_KQEMUオプションなくても大丈夫になったの?
469: 2006/07/06(木)11:05 AAS
つーか、(qemu)プロンプトで
(qemu) info kqemu しろよ。
これで、kqemuまたは kernel-kqemu が効いているかどうかが表示される
470: 465 2006/07/07(金)12:49 AAS
>>467
ROMってます。OS混在なんで質問しにくいふいんき(ry が。

みなさんありがとう。

やったこと。
cd /usr/ports/emulators/kqemu-kmod/
# make install

cd /usr/ports/emulators/qemu
# make WITH_KQEMU=yes WITH_HACKS=yes install

vi /boot/loader.conf 追記 kqemu_load="YES" (ブート時ロードされています)



(qemu) info kqemu
kqemu support: not compiled

どこがおかしいですか?
471
(1): 2006/07/07(金)19:43 AAS
ただのqemuじゃなくて、
qemu-system-x86_64で-kernel-kqemu(もしくわ-kqemu)してる?
472: 465 2006/07/07(金)22:31 AAS
>>471
してなかったです。思いつかなかったです。すいません。

qemu-system-x86_64 -kernel-kqemu(以下オプション)

すると

(qemu) info kqemu
kqemu support: enabled for user and kernel code

になりますが、ゲストのWindows98が保護エラーで立ち上がらない orz
このバイナリ名+kqemuだと64bit版OSしかだめってことですか?
473: 2006/07/08(土)11:32 AAS
いや。ホスト側が64bit OSのときは、qemu-system-x86_64を使わないと
kqemuロードしてても使ってくれないというだけ。

-kernel-kqemuがダメなら、-kqemuだけで試してみる。

これでも起動しないなら、ゲスト作りなおさないと駄目かもしれないねー。
474: 465 2006/07/09(日)17:51 AAS
qemu-system-x86_64 で -kqemu だけを指定すると invalid option と言われます。

qemu-system-x86_64 -kernel-kqemuでゲスト(Win98)を再インストールしようと
しましたが、インストーラでマウスカーソルが動かない orz
475: 2006/07/15(土)23:40 AAS
最近またqemuの更新が止まったね。

ここでプチ祭起こせないので、漏れさびしい...
476
(1): 2006/07/23(日)02:40 AAS
office 関連スレということなので、OOo についてお聞きします。
OOoLatex をつかおうとしてるんですが、途中で落ちます。
BASICのブレークポイントを置いてどこで落ちるかみると
OOoLatex を呼ぶところで落ちています(それ以外のConfig
の画面等の表示は問題ありません)。
そこで、OOoLatex(test4版) のスクリプト自体を実行しようと思うと
"OOoLatex" コマンドが見つからないとか言われます
(フルパスで呼んでいるんですが . . .)。
なにぶん初心者なもので、変なことを言ってるのかもしれませんが...。 
とりあえずbashは使えています。
477: 476 2006/07/23(日)03:38 AAS
やっぱりなんか変なことを言っていたようです。
.openoffice.org2/usr/OOoLatex/tmp/
には入力した数式のpsやpngファイルが出来ていました。どうやら
以下のOOoLatexToolの中の <=== 部で落ちます(次の if文にいく前に落ちます)。
ちなみにpng出力にしていて、ImageMagickは入っています。
478: 476つづき 2006/07/23(日)03:39 AAS
' Import graphic from URL into the clipboard.
' Inspired from OOoForums Danny's code
Sub ImportGraphicIntoClipboard(cURL)

oDispatcher = createUnoService( "com.sun.star.frame.DispatchHelper" )

' Import the graphic from URL into a new draw document.
Dim arg1(0) As New com.sun.star.beans.PropertyValue
arg1(0).Name = "Hidden"
arg1(0).Value = true
oDrawDoc = StarDesktop.loadComponentFromURL( cURL, "_blank", 0, arg1() )
oDrawDocCtrl = oDrawDoc.getCurrentController()

' Get the shape...
oDrawPage = oDrawDoc.DrawPages(0)
oImportShape = oDrawPage(0)

' Get the dimension of the image...
oShapeSize = oImportShape.Size() <=======ここで落ちる

' Strange bug with the eps and emf format... correction of the size
if sFormat = "eps" then oShapeSize.Width = oShapeSize.Width * 0.99
if sFormat = "eps" then oShapeSize.Height = oShapeSize.Height * 0.91
if sFormat = "emf" then oShapeSize.Width = oShapeSize.Width * 1.13
if sFormat = "emf" then oShapeSize.Height = oShapeSize.Height * 1.1

' Copy the image to clipboard and close the draw document
oDrawDocCtrl.select(oImportShape)
Dim Array()
oDispatcher.executeDispatch( oDrawDocCtrl.Frame, ".uno:Copy", "", 0, Array() )
oDrawDoc.dispose()
End Sub
479: 2006/07/25(火)02:00 AAS
qemu-0.8.2 が出たけど、いつportsに上がってくるのかな?
480: 2006/07/25(火)05:16 AAS
そろそろ祭な悪寒
481: 2006/07/27(木)02:47 AAS
qemu-0.8.2のports... まだかな...
482: 2006/07/27(木)06:38 AAS
だからぁー、qemuはports使うなとあれほど…
483
(1): 2006/07/30(日)15:47 AAS
qemuを野良ビルドするときって ports のパッチは全部あてた方がいい?
484: 2006/07/31(月)19:45 AAS
>>483
好きに汁
485
(1): 2006/07/31(月)21:38 AAS
qemuをportsから入れると何かマズイことあるのでしょうか?
野良ビルドのほうが良い理由を誰か教えてください。
486: 2006/07/31(月)22:07 AAS
>>485
すぐ試せる
487: 2006/08/03(木)03:11 AAS
それにしても nox の野郎今回は遅いな。
早くqemuのバージョン上げろよ。
1-
あと 515 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s