[過去ログ]
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/01 13:03:08 ツマンネ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/01 13:20:27 それから OpenOffice って2ちゃんねるでは OpenOffice.orz って書くそうですが この orz はどういう意味なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/01 14:26:49 http://www.google.com/search?q=orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/03 12:10:51 OpenOffice.org以外のオフィススーツって今どうなってんの? KOfficeとか。 GNOME方面は……なんだっけ。gnumericとかあったような。 既に死亡 / まったりマイペース開発 / 実はOpenOffice.orgよりすごいんです どんなもんよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/03 12:41:14 KOffice はけっこう頑張っているかも知れないですね. 非常に良くできていると思います. でもMS-Officeとの互換性に問題ありか... そのためにパッとした評価がない. いや OpenOffice.org だと問題がないとは言えないけど... やっぱりキーワードとしては,MS Officeとの互換性が一番大きいのでは ないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/04 06:09:35 ports の更新も頻繁でOOo 2.0 の声が聞こえてきているけど まだ良い評判は聞こえてこないな... OpenOffice.org 2.0 でもまだMSとの互換性問題はそれほどでもないし... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/05 20:48:26 UNIX板でOOo の話はこちらですれば良いのでしょうか? 大学などの教育現場で実際に OOo を使っておられる方、運用方法など 工夫している点があれば教えてください。 それから、もしも面白い事例などがありましたらお教え下さい。 当方、来年度からコンピュータリテラシー系の授業担当として 採用されたのですが、学生全員の分のMS Office が用意されていない状態なのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/05 20:51:29 >>16 面白い事例ってジャムおじさんとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/05 20:56:58 >>17 たしかに面白い事例ではあるな... 600万円ジャムおじさんって今回の話題だけでも凄い人に 思えるのだけど普段ってどんな人なんだ? こっちの事例も教えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/05 21:05:50 magic point を教える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/05 22:52:26 リテラシーってofficeソフトの使い方を教える場じゃないでしょ。 専門学校じゃあるまいし。 表計算は一つの発明で教える価値があるけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/06 08:17:56 >>16 >>20の言うとおりだと思うよ。 Office系アプリの使い方なんで中・高でも教えているので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/06 21:11:53 >>16 そもそもなぜUnix板にくるのか。 MS Officeの代用としてOOo使うならWindows版の方が フォント関連の互換性がいいし。 あと>>20に激しく同意。Literacyって言葉の意味を 調べてみたほうがいいぞ。 ちなみに当方,コンピュータリテラシな講義で WordとExcelとPower Powerpoint教えてますw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/06 23:17:03 世の中のコンピュータリテラシー教育って結局 MS-Office 使って e-mail 使ってで終りじゃないの? それでも MS-Office は使ってもらえるだけソロバン程度には思ってもらえているんだよね。 我らがOpenOffice.org はどうなんだろうね? 学校で OOo を使おうってところは徐々には増えているけど... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/06 23:24:49 我らが、て。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/07 02:16:07 実情どうなっているか知らないが、 リテラシー教育では ぜひコンピュータソフトウェアにおける 特許と著作権の問題に触れて欲しいね。 別にフリーソフトウェアを擁護しなくてもいいから、 こういう考え方もあるというのを知って欲しい。 どっかの国でそういう教育やってたりしないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/10 13:40:49 日本ではリテラシー教育=Word + Excel を使うこと だからね。 お粗末な国だ... まぁ漏れもその一端を担いでいるんだけどね. 最近は時代の流れにのるとかでPowerPointまでが加わり出した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/10 19:46:10 うちの大学ではそんなことはないぞ。 WordとPowerPointについて言えば、こういうソフトがありますと 紹介だけしてさらっと流し、次回までにそれ使って自己紹介でも作れという 宿題を出すだけで十分でしょ。 それでだめな学生だったらマニュアル読むことを教えた方がよい。 学生からの文句を封じるには、リテラシとは何かをまず一席ぶつ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/10 19:50:46 PowerPointにかこつけて「発表の仕方」というものを教えるのが いい手だと思う。 必要なレクチャだと思うがちゃんと教える場ってのはなさそうだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/10 20:28:07 でも、それって本当に計算機系の授業として必要? なんか、文系の仕事のような気がしてならん。 まあでもプレゼンのような仕事は実際には工学系の 方が多いような気はするが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/10 20:30:46 矛盾する二つの気持ちを抱えた29は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/10 20:33:46 >>29 俺の学んだところによれば目的達成のためにはサイエンスだろうが 心理学のようなあやしいものだろうが使うのが工学なので、 これくらいはどうということはない。 だいたい文系がロクな仕事をしないのは今に始まったことじゃなし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/11 00:29:07 >>29 うちの大学の場合,リテラシーの単位が必須なのは文系学科。 たまに混じってる工学部の連中は,楽勝科目として取ってるぽい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/11 13:13:01 word excel 使えることが「パソコン使いこなせる」と思ってる馬鹿文系学生の なんと多いことか。そんなもん、出来て普通じゃねーかよ、と。 アホ、馬鹿、間抜け。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/11 22:52:29 ところでさ、気になったんだけど「一端を担いでいる」って言うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/12 01:45:26 しーっ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/15 18:34:39 漏れ 貧乏だからMS-Officeを使いたくても使えないのだけど MS-Officeをプレインストール以外で使っている人ってどれくらいいるの? 実際に買ってる香具師どれくらいいるの? OOo がもうちょっとMS-Officeとの互換性が高ければ良いんだけど 事務から出された書類のフォーマットが崩れてしまって使えない... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/15 19:02:51 >>36 俺はMSDN配布物。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/15 19:30:16 担ぐのは片棒だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/15 19:59:28 orz ドメイン取得したいのですが可能でしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/39
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 963 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s